4月 3 2011
CFTC IMMポジション(3/29集計-4/2公表分)
3/29 NYクローズ時点集計の米商品先物取引委員会(CFTC) IMM通貨先物取組(IMMポジション)が日本時間 4/2朝、公表されました。
「円」 ロングは前週比 -28.1%の減少で 37737枚(前週:52484枚)、「円」ショートは前週比 70.9%の増加で 30685枚(前週:17959枚)。この結果、売買比は買越し継続、買越し枚数は前週比 -79.6%の減少となり 7052枚(前週:34525枚)、売買計は前週比 -2.9%の減少で 68422枚(前週:70443枚)となりました。
レート変位では、前火曜→前金曜終値で81.05円 →81.34円と円安、前金曜→今火曜終値では81.34円→82.47円と円安、今火曜→今金曜では 82.47円→84.06円と円安、2週通算の前火曜→今金曜では81.05円→84.06円で円安と言うことになりますが、未だ協調介入警戒の神通力が残るとは言え、年度替わり前後の急激な円安が目立った感がありますが、今回のショート増のほとんどは雇用統計前後で狩られたのではないでしょうか…。
「ユーロ」ロングは前週比 14.0%の増加で 93031枚(前週:81574枚)、「ユーロ」ショートは前週比 9.6%の増加で 36401枚(前週:33221枚)、この結果、売買比は買い越し継続。買い越し枚数は前週比 17.1%の増加で 56630枚(前週:48353枚)、売買計は 12.8%の増加で 129432枚(前週:114795枚)となりました。
レート変位では、前火曜→前金曜終値で 1.4189→1.4085とユーロ安、前金曜→今火曜終値で1.4085→1.4109とユーロ高、今火曜→今金曜では 1.4109→1.4235とユーロ高、2週通算の前火曜→今金曜では 1.4189→1.4235とユーロ高となっており、こちらも前週末に一度失速したかのように見えても年度替わりをまたいで一段の上昇をしております。
CFTCで扱われる通貨全体(MXN除く)では、ロングが前週比 2.64%の増加で 336304枚(前週:327642枚)、ショートは前週比 18.83%の増加で 115873枚(前週:97510枚)、この結果、売買比は買い越し継続。買い越し枚数は前週比 -4.22%の減少で 220431枚(前週:230132枚)、売買計では前週比 5.98%の増加で 452177枚(前週:425152枚)となりました。
個別に見ると対円でショート増、対加ドルでショート減少、対豪ドルでロング増以外はあまり大きな動きはないようです。また、前週・前々週に全通貨中唯一の売り越しとなっていた対NZドルが買い越しへ転換し、これで全通貨全て買い越し状態になった模様です。
■ 資料ダウンロード
『3/29集計-4/2公表のIMMポジション』
→ IMM_20110329.pdf をダウンロード
↓ ↓ お役に立ちましたらこちらもよろしくお願いします ↓ ↓ | |||
デマークのチャート分析テクニック―マーケットの転換点を的確につかむ方法 | |||
DVD 外為ディーラーのテクニカル分析 デマーク指標に学ぶ普遍的テクニック | |||
トレーダーズショップ 投資関連書/投資DVD 月間総合ランキング |
4月 10 2011
CFTC IMMポジション(4/5集計-4/9公表分)
4/5 NYクローズ時点集計の米商品先物取引委員会(CFTC) IMM通貨先物取組(IMMポジション)が日本時間 4/9朝、公表されました。
「円」 ロングは前週比 -56.2%の減少で 16516枚(前週:37737枚)、「円」ショートは前週比 94.7%の増加で 59747枚(前週:30685枚)。この結果、売買比は2/22以来6週間ぶりに売り越しへ転換。売り越し枚数は前週比 -713.0%の減少となり 43231枚(前週:-7052枚)、売買計は前週比 11.5%の増加で 76263枚(前週:68422枚)となりました。
レート変位では、前火曜→前金曜終値で82.47円 →84.06円と円安、前金曜→今火曜終値では82.06円→85.17円と円安、今火曜→今金曜では 85.17円→84.75円と円高、2週通算の前火曜→今金曜では82.47円→84.75円で円安と言うことになり、火曜日時点で昨年9月以来半年ぶりの85円超え円安状態まで急進したのも頷けるような売買数です。
協調介入警戒の神通力と原発事故による資金逃避先の変更、米国金融緩和の終了方法が取り沙汰される等、米国景気先行き高揚感が主な要因と思われますが、前週から今回の集計時までに都合5万枚からのショート増となり、3円以上ドル円価格を押し上げ、年初来高値も更新したとは言え、集計直後を最高値に以降移行金曜日までに1円ほど下落する等、多少調整の色合いも見えてきているような雰囲気です。
「ユーロ」ロングは前週比 6.9%の増加で 99405枚(前週:93031枚)、「ユーロ」ショートは前週比 8.6%の増加で 39548枚(前週:30401枚)、この結果、売買比は買い越し継続。買い越し枚数は前週比 5.7%の増加で 59857枚(前週:56630枚)、売買計は 7.4%の増加で 138953枚(前週:129432枚)となりました。
なお、ロング枚数99405枚は年初来最高値であるばかりでなく、ここ1年間の最高値でもあります。
レート変位では、前火曜→前金曜終値で 1.4109→1.4235とユーロ高、前金曜→今火曜終値で1.4235→1.4219とユーロ安、今火曜→今金曜では 1.4219→1.4484とユーロ高、2週通算の前火曜→今金曜では 1.4109→1.4484とユーロ高となっており、特に集計日以降の急進は目を見張る物があり、集計日以降に更にロング枚数が増加している可能性があります。
CFTCで扱われる通貨全体(MXN除く)では、ロングが前週比 9.93%の増加で 369700枚(前週:336304枚)、ショートは前週比 30.45%の増加で 151154枚(前週:115873枚)、この結果、売買比は買い越し継続。買い越し枚数は前週比 -0.86%の減少で 218546枚(前週:220431枚)、売買計では前週比 13.19%の増加で 520854枚(前週:452177枚)となりました。
個別に見ると対円で売り越しに転換した以外は全て買い越しを継続。対円でロング減、対ポンド・対NZドルでロング増、対円・対加ドル・対フランでショート増が目立ち、リスク選好と言うよりもリスク退避していた資産を引き上げているかのような配分に見えます。
■ 資料ダウンロード
『4/5集計-4/9公表のIMMポジション』
→ IMM_20110405.pdf をダウンロード
にほんブログ村
為替・FXランキング
By najirane • IMMポジション • Tags: 米商品先物取引委員会 通貨先物 取組 IMMポジション CFTC CME ドル 投機筋 仮需 実需 円 ユーロ 売り越し 買い越し 円高 円安 日銀 金利 FOMC ADP ISM 雇用統計 欧州 ギリシャ 総選挙 QE3 緩和 緊縮