7月 3 2011
先週(6/27~7/1)の為替動向
【6/27:月】早朝は80.30円付近から上昇でスタート。週明け仲値に向けたドル買いは80.87円まで上昇後、80.70円付近に落ち着くが、東京引け間際から再び上昇。しかし上値は重く再び80.70円台へというレンジを形成。
欧州中盤から再び上昇となり、80.974円でNY時間入り。米2年債の入札不調から金利上昇するも81円は堅く、80.85円付近で東京へバトンタッチ。
【6/28:火】月曜日とは逆に仲値に向け80.70円まで反落。以後東京~欧州序盤まで目立った動きはなく、若干の上昇チャネル内でのレンジ模様。ロン16頃、翌日に控えるギリシャ緊縮財政計画採決へのポジション調整開始か、80.65円まで急落を合図に、5年債入札不調による金利上昇も手伝い81.25円まで急騰。その後利益確定売りなどに押され、辛うじて81円台を
維持する水準で東京へバトンタッチ。
【6/29:水】欧州時間に控えるギリシャ緊縮財政計画採決の行方を睨み、東京時間は81.00-07円程度の狭小レンジ。採決の進行は指名による可否選択方式のため一喜一憂。22:00頃に可決確定となると「噂で買って事実で売れ」の通りドル円は80.54円まで急落、ショートカバーにより反発するも80.90円で頭打ちとなり、じり安で東京にバトンタッチ。
【6/30:木】早朝に最後の突っ込みで80.70円まで押されるが反発は80.85円止まり。その後も月末・半期末のリパトリから降東京時間は続落し80.30円付近で欧州時間入り。米新規失業保険申請件数はぱっとしない結果となり80.25円まで下押しするが、ギリシャ緊縮財政計画の関連法案採決が前日同様に確定模様となり、更に米6月シカゴ購買部協会指数が好結果となると米債利回りが急騰、ドル円も80.84円まで反発。その後また利益確定売りが優勢となり、80.40円まで下押し。しかし底値は徐々に切り上がっている模様で反発しながら80.55円付近で6月及び半期を終わり東京へバトンタッチ。
【7/1:金】週末金曜日は月替わり半期替わりの初日。仲値に向けたドル需要から午前中に80.87円まで反発。81円手前の防戦売りゾーンが厚くなっているのか、上値は抑えられるが、東京時間は下げても80.54円と底値も切り上がってきている状況。NY時間入り後に発表の米6月ISM製造業指数が予想を上回ると81円手前の防戦売りゾーンを突破し、一気に80.13円まで急騰。しかしこの後な週末調整と米国3連休を控えた調整から80.80円台まで軟着陸し1週間を終わる。
【今週のポイント】
・市場はQE2終了後の実体経済の裏付けを注視
・7/4:米国市場休場(独立記念日)
・7/6:米6月ISM非製造業景況指数
・7/7:米6月ADP全米雇用報告/新規失業保険
・7/8:米6月雇用統計
・米国のデフォルト回避に向けた予算協議の行方
◆週足デマーク指標/フィボナッチゾーン◆
■TD Range Projection
USD/JPY High: 81.54 / Low : 80.54
EUR/JPY High:115.61 / Low :113.43
EUR/USD High:1.4762 / Low :1.4314
GBP/JPY High:130.87 / Low :129.12
GBP/USD High:1.6198 / Low :1.5993
■Fibonacci Zone USD/JPY
R2 81.78 ~ 82.16 / R1 81.28 ~ 81.40
S1 80.28 ~ 80.16 / S2 79.78 ~ 79.40
■Fibonacci Zone EUR/USD
R2 1.4841 ~ 1.5012 / R1 1.4617 ~ 1.4670
S1 1.4169 ~ 1.4116 / S2 1.3945 ~ 1.3774
■資料ダウンロード(以下がひとつのファイルにとりまとめてあります。)
『先週(06/27~07/01)の為替動向』
→ 2011_0701.pdf をダウンロード
◎先週の主要8相場チャート
◎先週限のドル円/ユーロドル日足1年分+時間足3週間分
◎先週の4本値と今週のPivot
◎週間為替リポート保存版PDF
↓ ↓ お役に立ちましたらこちらもよろしくお願いします ↓ ↓ | |||
デマークのチャート分析テクニック―マーケットの転換点を的確につかむ方法 | |||
DVD 外為ディーラーのテクニカル分析 デマーク指標に学ぶ普遍的テクニック | |||
トレーダーズショップ 投資関連書/投資DVD 月間総合ランキング |
7月 6 2011
ドル円。方向性は出るのか?(7/5版)
ところで皆さんはトレードの戦略を建てたり、トレンド判断をするためにどんな時間軸のチャートを参照してますか?
左は「先週の為替動向」でも使っている30分1週間分のチャートですが、これは単に1週間分の値動きを説明することにおいて画面への収まりがよいと言うだけで、間違ってもこれだけでトレンド判断をしているわけではありません。
例えば、この1週間分のチャートではどう見たって「もみ合い」としか言えないですよね。
私の場合、「先週の為替動向」や「CFTC-IMMの建玉状況」という1週間分のことを書く際にも実は左記の1時間チャート3週間分を使って全体像を見ながら、何によってどう言ったレベルまで動いたかという事を書いていたりします。
更にはこれが当面のトレンド判断の基本だったりしますが、ここ3週間ではしっかり上昇チャネルが形成されていることになります。それも絵に描いたように綺麗に。
でも、今度これを日足で1年分描くと…しっかりダウントレンドの最中だったりして、そんなこんなで今現在私の頭の中では「ドル円はダウントレンドの渦中にあるけど、6/8辺りを起点とした上昇チャネルが日足の下降チャネルレジスタンスを上抜くようなことがあれば大反転だけど、そうでない限りは売っときゃOK」なんて地合判断が出来ていくわけです。
でもまた同時に、昨晩Twitterでも書いた通り、普段のトレードは日中では仕事の合間にしかレート確認や売買がができないので時間足中心。夜間はスキャルモードになるので15分を見て1分でタイミングを計る。と言った時間軸で見ていくことになります。が、夜間にあっても15分や1分だけを見ているわけではなく、頭の片隅というかベースには1週間,3週間,1年の流れがしっかりベースとして存在していることになります。
にほんブログ村
為替・FXランキング
By najirane • 為替動向と予想 • Tags: トレンド 地合 チャネル