FX/Currencies/Stocks/etc -Sentiments
  • Twitter
RSS
  • Home
  • 当ブログについて
  • 特集コーナー
    • なじらね流 Pivot_Trade
    • MT4をビデオ代わりに使う
    • MT4どうする?その1
      • MT4どうする?その2
      • MT4どうする?その3
      • MT4どうする?その4
      • MT4どうする?その5
  • Links

12月 23 2011

がんばれ丸魚岩本商店

IMG_1625待ちに待った正月用のタコが来ました。Twitterでも度々書いてきたような覚えがありますが、(おそらく仲買とか卸の関係で)長岡を含む新潟県中越地方では正月用タコと言えば「岩本のタコ」なのです。

岩本って言うのは大間のマグロとか関サバのように漁場か港の名前なんだろうと思ってましたが、実はこれ、北海道の「丸魚岩本商店」のタコと言う意味で、岩本商店さんは1953年創業と、既に60年の歴史がある…物心ついて以来ずっと食べ続けていたのも道理な老舗中の老舗なのですが、この記事のように現在会社が危うい状態に陥っています。

IMG_1629この情報を知った当初はもう岩本のタコも食べられなくなったのか…と落胆しましたが、記事にあるように事業継承しているという先に連絡を取ってみたら現在も扱い中とのこと。
早速例年の如くに「ブリっとした大きい奴」とオーダーを入れたのですが、シケが続き小型のモノしか取れないので待ってもらうか小さいので我慢してもらうか…なんて話も出ましたが、数日後に「大きいのが獲れました!」との連絡があり、ついにそれが昨晩着荷。
待った甲斐もあり写真のような見事な大物です。早速ウチの検疫官が寸法ほか現品チェック。(笑)

IMG_1636早速、毎回の食べきりサイズなブロックに切り分けて冷凍庫にイン!ちなみに右下や下の方に見えるのはウチの猫どもの家メシ用のラム肉やらターキーやら野菜ペーストやら…このブログの別なエントリにも書きましたが、猫の家メシ素材やら毎月大量入荷のヒロセもの(笑)やら、その他常備の冷食、そして正月用…と入りきらないので最近冷凍庫を買い増した有様ではありますが、それでも人間も猫も美味いモノを食いたいですからねぇ。

IMG_1640と言う事で昨晩の食卓には凍らせる前のチルドなタコが登場。
これだけぶっといと大味のように思われるかも知れませんが、少なくとも煮蛸に関して言えばこれ以上に柔らかくかと言って食感良く、しっかりとした味わいのあるタコは他に例を見ないと思います。
明石のタコも美味ですがそれに更にボリュームを加えたようなと表現しても良いかも知れないですね。
間違ってもモーリタニア産なんかの煮蛸なんかとは一緒にしないでください。別の食い物かと思うくらい違います。

O0505065511219150542さて冒頭にも書きましたが現在丸魚岩本商店(茅部郡森町字砂原)は破産手続き中。函館市美原3に同名の会社を設立し事業を継続中ではありますが、破産手続きの行方次第では今後もどうなるか解りませんし以前ほどの隆盛もしばらくは望めないところ。でも、でも、岩本のタコは食べ続けたいし皆さんにも是非お試し頂きたいですね。

そして「がんばれ丸魚岩本商店」

外為ディーラーのテクニカル分析 デマーク指標に学ぶ普遍的テクニック
FXファンダメンタルズの読み方・使い方 3倍儲かる指標分析術
トレーダーズショップ 先月の投資関連書/投資DVD 月間総合ランキング

 

にほんブログ村 為替ブログ 為替投資情報へ
にほんブログ村

為替・FXランキング

By najirane • ニュース, 電網閑話 • Tags: 丸魚岩本商店, 岩本タコ, 煮蛸

12月 18 2011

MT4 比較してみたら驚いた

Image112/16からCyberAgentがMT4をサービスインしたことにより、久々に国内大手業者のMT4参入と言うことになりましたが、ここで各社のチャート描画能力を比べてみました。

MT4のエンジン自体は各社とも同じわけですが、サーバー配信の気配値やTickは各社様々となり、基本的には取引が多いほど平均値となり得る事になります。逆に取引が少ないところはいわゆる「薄い相場」と同じ事になり、歯抜けや値跳びが頻出しローソクもあてにならないといった有様になるわけですね。

左は上から「OANDA」「FXCM」「FXDD」「CyberAgent」にて、先週引け間際頃のEUR/USDを同じ時間・同じチャートセッティングにて15分足と1分足を並べてみたものです。

一見して違いがあるところと言えば、15分足右1/3くらいに、12/17の3時前のフィッチよるイタリア・スペイン他欧州各国の格付け見通しを引き下げ報道で瞬間に1.30を割り込んだ際の足がOANDAのみ小陰線含みの寄り引き同事(寄せ)線、他の3社とも小陽線含みの寄り引き同事(寄せ)線となっているのが見て取れます。

他に気になったのは右の1分足で矢印を表示した部分のつながりがFXDDとCyberAgentは綺麗につないでいるのに、OANDAとFXCMはお世辞にも綺麗とは言えず、値飛びもあり参考にするには不適当。と言った観があります。

他にも1分足左矢印付近においては底値付近で抱きなのかはらみなのかよく解らないと言った感じで、この材料だけで「お勧めのMT4は?」と聞かれたらCyberAgentかFXDDとしか言えないですね。と言うよりも、新規参入のCyberAgentがここまで綺麗なチャートを描くことには驚くというか脱帽ものです。

↓ ↓ お役に立ちましたらこちらもよろしくお願いします ↓ ↓
FX・為替 人気ブログランキング FXブログポータルサイト 「FXの庭」ブログランキング にほんブログ村 為替ブログ
デマークのチャート分析テクニック―マーケットの転換点を的確につかむ方法
DVD 外為ディーラーのテクニカル分析 デマーク指標に学ぶ普遍的テクニック 
トレーダーズショップ 投資関連書/投資DVD 月間総合ランキング 
外為ディーラーのテクニカル分析 デマーク指標に学ぶ普遍的テクニック
FXファンダメンタルズの読み方・使い方 3倍儲かる指標分析術
トレーダーズショップ 先月の投資関連書/投資DVD 月間総合ランキング

 

にほんブログ村 為替ブログ 為替投資情報へ
にほんブログ村

為替・FXランキング

By najirane • FX業者情報, MT4 & mtm, ツール&ソフト • Tags: CyberAgent, FXCM, FXDD, MetaTrader, mt4, OANDA

12月 17 2011

CFTC IMMポジション(12/13集計-12/16公表分)

IMM_20111213_ページ_1【対円】非商業ポジション(投機筋)
ロングは前週比 -4568枚(-8.0%)の減少で 52249枚(前週:56817枚)、ショートは前週比 -1897枚(-10.2%)の減少で 16649枚(前週:18546枚)。共に減少の結果、売買比は買越しを継続ながら減少。買越し枚数は前週比 -2671枚(-7.0%)の減少で 35600枚(前週:28371枚)と3週連続コンスタントな減少。売買計は前週比 -6465枚(-8.6%)の減少で 68898枚(前週:75363枚)となりました。

全体売買枚数構成比(MXN除く)では、ロングはIMM全ロング枚数の 23.4%(前週:26.1%)で -2.8%の減少、ショートはIMM全ショート枚数の 5.1%(前週:5.9%)で -0.8%の減少となりました。

【対円】商業ポジション
ロングは前週比 24891枚の増加で 127716枚(前週:102825枚)、ショートは前週比 19591枚の増加で 154671枚(前週:135080枚)。共に増加の結果、売買比は売越しを継続ながら減少。売越し枚数は前週比 -5300枚の減少で 26955枚(前週:32255枚)。売買計は前週比 44482枚の増加で 282387枚(前週:237905枚)となりました。

非商業ポジション+商業ポジションの合計では8645枚の買越し、売買計351285枚という事になります。

レート変化では、前火曜→前金曜終値で77.72円→77.65円と円高、前火曜→今火曜終値では77.72円→77.96円と円安、今火曜→今金曜では 77.96円→77.76円と円高、2週通算の前火曜→今金曜では77.72円→77.76円で円安。と、仮需での売買とも減少による買越し減少と、実需での売買とも増加ながら売越しは減少の結果、全体での買越しは増加と言う需給バランスが、ドル円相場の近くて遠い78円台模様にしているのでしょうか。

IMM_20111213_ページ_2【対ユーロ】非商業ポジション
ロングは前週比 986枚(2.9%)の増加で 35507枚(前週:34521枚)、ショートは前週比 21629枚(16.6%)の増加で 151964枚(前週:130335枚)。この結果、売買比は売り越しを継続。売り越し枚数は前週比 20643枚(21.5%)の増加で 116457枚(前週:95814枚)と、先回10万枚を割ったかと思えば倍返しの増加。11万枚越えの売越しは今回を含め昨年5/11,6/8の3回しか無く、今回は歴代1位の記録更新となります。売買計は 22615枚(13.7%)の増加で 187471枚(前週:164856枚)と言う結果となりました。

全体売買枚数構成比(MXN除く)では、ロングはIMM全ロング枚数の15.9%(前週:15.9%)で 前回と同値、ショートはIMM全ショート枚数の46.3%(前週:41.2%)で 5.1%の増加となりました。

レート変化では、前火曜→前金曜終値で 1.3402→1.3384とユーロ安、前火曜→今火曜終値で1.3402→1.3034とユーロ安、今火曜→今金曜では 1.3034→1.3043とユーロ高、2週通算の前火曜→今金曜では 1.3402→1.3043とユーロ安と言う状況です。

S&P他各格付け会社による欧州一斉格下げが噂される中、意外にも下げ止まるばかりか反発模様さえ見せているのは、いざ格下げとなったときの展開に向けての瀬戸際均衡といったところでしょうか。

IMM_20111213_ページ_3【全体概況】非商業ポジション
CFTCで扱われる通貨全体(MXN除く)では、ロングが前週比 6183枚(2.8%)の増加で 223610枚(前週:217427枚)、ショートは前週比 11852枚(3.7%)の増加で 328030枚(前週:316178枚)と、売買ともに増加した結果、売買比は売り越し継続。売り越し枚数は前週比 5669枚(5.7%)の増加で 104420枚(前週:98751枚)。売買計では前週比 18035枚(3.3%)の増加で 551640枚(前週:533605枚)となりました。

先回、IMM全体での売り越しが13万枚超えから一転、10万枚割れに戻りましたが今回はまた10万枚越えとなり、ユーロショートの影響大と言ったところですが、他通貨を個別に見ると対円・対ポンドでのロング・ショートとも減少
と、対ユーロ・対豪ドルのロング・ショートとも増加が好対照。対加ドル・対フライ・対NZドルでのロング増・ショート減というのが大まかな色分けですが、豪ドルは先回からの売買とも増の中で買い越しも順当に増大、対して同じオセアニアのNZドルは先回からのショート減によって買い越し増加中というのは少し面白いところではあります。

全体売買枚数構成比から言ったロングベスト3は 豪ドル・円・加ドル。ショートベスト3は前週に同じくユーロ・ポンド・加ドルとなっております。

資料ダウンロード 『12/13集計-12/16公表のIMMポジション』
 → IMM_20111213.pdf をダウンロード

↓ ↓ お役に立ちましたらこちらもよろしくお願いします ↓ ↓
FX・為替 人気ブログランキング FXブログポータルサイト 「FXの庭」ブログランキング にほんブログ村 為替ブログ
デマークのチャート分析テクニック―マーケットの転換点を的確につかむ方法
DVD 外為ディーラーのテクニカル分析 デマーク指標に学ぶ普遍的テクニック 
トレーダーズショップ 投資関連書/投資DVD 月間総合ランキング 
外為ディーラーのテクニカル分析 デマーク指標に学ぶ普遍的テクニック
FXファンダメンタルズの読み方・使い方 3倍儲かる指標分析術
トレーダーズショップ 先月の投資関連書/投資DVD 月間総合ランキング

 

にほんブログ村 為替ブログ 為替投資情報へ
にほんブログ村

為替・FXランキング

By najirane • IMMポジション • Tags: 米商品先物取引委員会 通貨先物 取組 IMMポジション CFTC CME ドル 投機筋 仮需 実需 円 ユーロ 売り越し 買い越し 円高 円安 日銀 金利 FOMC ADP ISM 雇用統計 欧州 ギリシャ 総選挙 QE3 緩和 緊縮

12月 12 2011

先週(12/05~12/09)の為替動向

2011_1209_cリアルで年末進行真っ最中につき明日も早出出勤のため、取り急ぎ資料編のみアップ。

■資料ダウンロード(以下がひとつのファイルにとりまとめてあります。)
『先週(12/05~12/09)の為替動向』
→ 2011_1209.pdf をダウンロード
◎先週の主要8相場チャート
◎先週限のドル円/ユーロドル日足1年分+時間足3週間分チャートと概況
◎先週の4本値と今週のPivot

↓ ↓ お役に立ちましたらこちらもよろしくお願いします ↓ ↓
FX・為替 人気ブログランキング FXブログポータルサイト 「FXの庭」ブログランキング にほんブログ村 為替ブログ
デマークのチャート分析テクニック―マーケットの転換点を的確につかむ方法
DVD 外為ディーラーのテクニカル分析 デマーク指標に学ぶ普遍的テクニック 
トレーダーズショップ 投資関連書/投資DVD 月間総合ランキング 
外為ディーラーのテクニカル分析 デマーク指標に学ぶ普遍的テクニック
FXファンダメンタルズの読み方・使い方 3倍儲かる指標分析術
トレーダーズショップ 先月の投資関連書/投資DVD 月間総合ランキング

 

にほんブログ村 為替ブログ 為替投資情報へ
にほんブログ村

為替・FXランキング

By najirane • 為替動向と予想 • Tags: デマーク指標 Demark Range Projection Fibonacci Zone ユーロドル ドル円 クロス円 原油 為替 株式 米国 指標 ダウ 介入 日銀 金融緩和 FRB ECB QE2 QE3 FOMC バーナンキ 出口戦略 ギリシャ イタリア スペイン 緊縮財政 雇用統計

«‹ 224 225 226 227›»

トレーダーズショップ商品検索

トレーダーズショップ商品検索

TradingViewの解説本出来ました!

良い環境=良いトレード




another site and

なじらねブログ 撮鉄・乗鉄・呑鉄(笑) なじらねブログ 撮鉄・乗鉄・呑鉄(笑)

長岡弁大辞典 長岡弁大辞典

UO ゲームタイム本日の価格

最近の投稿

  • CFTC IMMポジション 9/17付集計分(9/20公開)
  • CFTC IMMポジション 9/10付集計分(9/13公開)
  • CFTC IMMポジション 8/27付集計分(8/30公開)
  • CFTC IMMポジション 8/20付集計分(8/23公開)
  • CFTC IMMポジション 8/13付集計分(8/16公開)

アーカイブ

カテゴリー

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org

Google AdSense


↑

© FX/Currencies/Stocks/etc -Sentiments 2025
Powered by WordPress • Themify WordPress Themes