FX/Currencies/Stocks/etc -Sentiments
  • Twitter
RSS
  • Home
  • 当ブログについて
  • 特集コーナー
    • なじらね流 Pivot_Trade
    • MT4をビデオ代わりに使う
    • MT4どうする?その1
      • MT4どうする?その2
      • MT4どうする?その3
      • MT4どうする?その4
      • MT4どうする?その5
  • Links

10月 27 2011

2011/10/27 午前

※思うところありましてtwitterでの活動を一時中止しております。

10/27の東京午前はギリシャの債務五分刈り(ヘアカット50%)の決定
>>http://mobile.cnbc.com/breaking_news/45055753/1
を受けてユロルは1.40に迫る勢いで急騰。1.40目前での防戦売りか騰げ一服と言ったところですが、ドル円は介入警戒から81.20円付近まで上がっておきながらユロルの上昇(=ドル下落)から76円割れ目前と言う展開。現在は遅行線がボリン中心線に沿って蛇行している状態ですが、ちょいとひと押しあればボリン中心線を割り込んでしまい、75円台再突入が見えて来ますね。
はたして噂の追加緩和策とセットの介入と言うものはあるのでしょうか?


2011/10/27 午前

外為ディーラーのテクニカル分析 デマーク指標に学ぶ普遍的テクニック
FXファンダメンタルズの読み方・使い方 3倍儲かる指標分析術
トレーダーズショップ 先月の投資関連書/投資DVD 月間総合ランキング

 

にほんブログ村 為替ブログ 為替投資情報へ
にほんブログ村

為替・FXランキング

By najirane • 為替動向と予想

10月 24 2011

先週(10/17~10/21)の為替動向

2011_1021_c先週(10/17~10/21)の為替動向
取り急ぎ資料編のみのアップです。

■【週足デマーク指標/フィボナッチゾーン】■

先週(10/17~10/21)の4本値(OHLC)
・USDJPY O: 77.14 H: 77.45 L: 75.81 C: 76.28
・EURUSD O:1.3880 H:1.3914 L:1.3653 C:1.3895

今週(10/24~10/28)のTD Range Projection
・USD/JPY High: 76.86 / Low: 75.22
・EUR/JPY High:103.26 / Low:101.31
・EUR/USD High:1.4035 / Low:1.3774
・GBP/JPY High:122.15 / Low:119.50
・GBP/USD High:1.6134 / Low:1.5792

今週(10/24~10/28)のFibonacci Zone USD/JPY
・R2 78.15 ~ 78.78 / R1 77.33 ~ 77.53
_S1 75.69 ~ 75.50 / S2 74.87 ~ 74.25

今週(10/24~10/28)のFibonacci Zone EUR/USD
・R2 1.4082~1.4181 / R1 1.3951~1.3982
_S1 1.3690~1.3659 / S2 1.3560~1.3460

■資料ダウンロード(以下がひとつのファイルにとりまとめてあります。)
『先週(10/17~10/21)の為替動向』
→ 2011_1021.pdf をダウンロード
◎先週の主要8相場チャート
◎先週限のドル円/ユーロドル日足1年分+時間足3週間分
◎先週の4本値と今週のPivot

↓ ↓ お役に立ちましたらこちらもよろしくお願いします ↓ ↓
FX・為替 人気ブログランキング FXブログポータルサイト 「FXの庭」ブログランキング にほんブログ村 為替ブログ
デマークのチャート分析テクニック―マーケットの転換点を的確につかむ方法
DVD 外為ディーラーのテクニカル分析 デマーク指標に学ぶ普遍的テクニック 
トレーダーズショップ 投資関連書/投資DVD 月間総合ランキング 
外為ディーラーのテクニカル分析 デマーク指標に学ぶ普遍的テクニック
FXファンダメンタルズの読み方・使い方 3倍儲かる指標分析術
トレーダーズショップ 先月の投資関連書/投資DVD 月間総合ランキング

 

にほんブログ村 為替ブログ 為替投資情報へ
にほんブログ村

為替・FXランキング

By najirane • 為替動向と予想 • Tags: デマーク指標 Demark Range Projection Fibonacci Zone ユーロドル ドル円 クロス円 原油 為替 株式 米国 指標 ダウ 介入 日銀 金融緩和 FRB ECB QE2 QE3 FOMC バーナンキ 出口戦略 ギリシャ イタリア スペイン 緊縮財政 雇用統計

10月 23 2011

CFTC IMMポジション(10/18集計-10/21公表分)

10/18 NYクローズ時点集計の米商品先物取引委員会 IMM通貨先物取組(=CFTC IMMポジション) 10/21 NYクローズ後(日本時間 10/22早朝)公表
IMM_20111018_ページ_1
■ 資料ダウンロード
『10/18集計-10/22公表のIMMポジション』
 → IMM_20111018.pdf をダウンロード

↓ ↓ お役に立ちましたらこちらもよろしくお願いします ↓ ↓
FX・為替 人気ブログランキング FXブログポータルサイト 「FXの庭」ブログランキング にほんブログ村 為替ブログ
デマークのチャート分析テクニック―マーケットの転換点を的確につかむ方法
DVD 外為ディーラーのテクニカル分析 デマーク指標に学ぶ普遍的テクニック 
トレーダーズショップ 投資関連書/投資DVD 月間総合ランキング 
外為ディーラーのテクニカル分析 デマーク指標に学ぶ普遍的テクニック
FXファンダメンタルズの読み方・使い方 3倍儲かる指標分析術
トレーダーズショップ 先月の投資関連書/投資DVD 月間総合ランキング

 

にほんブログ村 為替ブログ 為替投資情報へ
にほんブログ村

為替・FXランキング

By najirane • IMMポジション • Tags: 米商品先物取引委員会 通貨先物 取組 IMMポジション CFTC CME ドル 投機筋 仮需 実需 円 ユーロ 売り越し 買い越し 円高 円安 日銀 金利 FOMC ADP ISM 雇用統計 欧州 ギリシャ 総選挙 QE3 緩和 緊縮

10月 16 2011

先週(10/11~10/14)の為替動向

とりあえずいつもの資料だけアップ。

■資料ダウンロード(以下がひとつのファイルにとりまとめてあります。)
『先週(10/10~10/14)の為替動向』
→ 2011_1014.pdf をダウンロード
◎先週の主要8相場チャート
◎先週限のドル円/ユーロドル日足1年分+時間足3週間分
◎先週の4本値と今週のPivot

↓ ↓ お役に立ちましたらこちらもよろしくお願いします ↓ ↓
FX・為替 人気ブログランキング FXブログポータルサイト 「FXの庭」ブログランキング にほんブログ村 為替ブログ
デマークのチャート分析テクニック―マーケットの転換点を的確につかむ方法
DVD 外為ディーラーのテクニカル分析 デマーク指標に学ぶ普遍的テクニック 
トレーダーズショップ 投資関連書/投資DVD 月間総合ランキング 
外為ディーラーのテクニカル分析 デマーク指標に学ぶ普遍的テクニック
FXファンダメンタルズの読み方・使い方 3倍儲かる指標分析術
トレーダーズショップ 先月の投資関連書/投資DVD 月間総合ランキング

 

にほんブログ村 為替ブログ 為替投資情報へ
にほんブログ村

為替・FXランキング

By najirane • 為替動向と予想 • Tags: デマーク指標 Demark Range Projection Fibonacci Zone ユーロドル ドル円 クロス円 原油 為替 株式 米国 指標 ダウ 介入 日銀 金融緩和 FRB ECB QE2 QE3 FOMC バーナンキ 出口戦略 ギリシャ イタリア スペイン 緊縮財政 雇用統計

«‹ 237 238 239 240›»

トレーダーズショップ商品検索

トレーダーズショップ商品検索

TradingViewの解説本出来ました!

良い環境=良いトレード




another site and

なじらねブログ 撮鉄・乗鉄・呑鉄(笑) なじらねブログ 撮鉄・乗鉄・呑鉄(笑)

長岡弁大辞典 長岡弁大辞典

UO ゲームタイム本日の価格

最近の投稿

  • CFTC IMMポジション 9/17付集計分(9/20公開)
  • CFTC IMMポジション 9/10付集計分(9/13公開)
  • CFTC IMMポジション 8/27付集計分(8/30公開)
  • CFTC IMMポジション 8/20付集計分(8/23公開)
  • CFTC IMMポジション 8/13付集計分(8/16公開)

アーカイブ

カテゴリー

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org

Google AdSense


↑

© FX/Currencies/Stocks/etc -Sentiments 2025
Powered by WordPress • Themify WordPress Themes