FX/Currencies/Stocks/etc -Sentiments
  • Twitter
RSS
  • Home
  • 当ブログについて
  • 特集コーナー
    • なじらね流 Pivot_Trade
    • MT4をビデオ代わりに使う
    • MT4どうする?その1
      • MT4どうする?その2
      • MT4どうする?その3
      • MT4どうする?その4
      • MT4どうする?その5
  • Links

3月 14 2010

先週(03/08~03/12)の為替動向

2010_0312_c 先週の各主要相場は下記のような流れでした。

■米国株式市場 = もみあい。週末上昇。
■原油先物市場 = もみあい昇
■NY金先物市場 = 下落 
■ドル円 = 週初下落、火曜日から上昇(円安)
■ユーロドル = 週初下落、火曜日から上昇(ドル安)
■ユーロ円 = 週初下落、火曜日から上昇(円安)

各通貨ペアとも対円・対ドルで火・水に底値を付けた後
これまでの下落やもみ合いから上昇に転じました。
これまでの欧州通過安+円高基調から
欧州通過の復調+円安への変化と見えなくもないです。

懸念続きのユーロ圏動向において、格付け会社のS&Pが
ルーマニアの格付け見通しを引き上げたことで
ソブリンリスクが後退。
市場はリスク回避からリスク選好へと舵を取り直したこと。
また、その前週の雇用統計を好感しての追い風から
このような転換に至ったと思われます。

Pivot_2010_0312 ただ、この上昇気運にあっても上値は限定的。
と見ていた方がよいかもしれません
本来、こと日本においては3月決算にらんでの
リパトリ(本国環流)で海外通貨を円に換えるため
円高に進みやすい傾向があります。

おそらく市場はロングに傾いているかと思いますが
このブログやメルマガで毎度申し上げているように
「上げる前には必ず下げる」「下げる前には必ず上げる」
のが、機関投資家やファンド勢の基本戦法です。
彼らにストップロスや損切りを進呈をするよりも
安全堅実に、こつこつと利食う方が賢明かもしれません。

■各為替の週足デマーク指標値
 (Demark Range Projection / Demark Pivot Points)

ドル円    
  予想高値   92.26  (DRP) / 91.51  (DPP)
  予想安値   89.28  (DRP) / 90.03  (DPP)
ユーロ円    
  予想高値   127.03  (DRP) / 125.61  (DPP)
  予想安値   122.64  (DRP) / 124.05  (DPP)
ユーロドル    
  予想高値   1.3961  (DRP) / 1.3910  (DPP)
  予想安値   1.3597  (DRP) / 1.3647  (DPP)
ポンド円    
  予想高値   140.76  (DRP) / 139.82  (DPP)
  予想安値   134.66  (DRP) / 135.60  (DPP)
ポンドドル    
  予想高値   1.5419  (DRP) / 1.5373  (DPP)
  予想安値   1.4982  (DRP) / 1.5027  (DPP)

※デマーク指標にはDemark Range Projection と
Demark Pivot Points の2種ありますので両方を提示しています。

◎詳細チャート:2010_0312_cをダウンロード
◎先週の4本値と今週のPivot予想:Pivot_2010_0312をダウンロード
◎保存版PDF:2010_0312をダウンロード

毎度のことですがこちらも宜しくお願いします。↓

FX・為替 人気ブログランキング
FXブログポータルサイト 「FXの庭」ブログランキング
ブログセンター ビジネス/経済/社会カテゴリー
にほんブログ村 為替ブログ

外為ディーラーのテクニカル分析 デマーク指標に学ぶ普遍的テクニック
FXファンダメンタルズの読み方・使い方 3倍儲かる指標分析術
トレーダーズショップ 先月の投資関連書/投資DVD 月間総合ランキング

 

にほんブログ村 為替ブログ 為替投資情報へ
にほんブログ村

為替・FXランキング

By najirane • 為替動向と予想 • Tags: Demark Range Projection, NY金, PivotPoints, クロス円, ダウ, デマーク指標, ドル円, ユーロドル, リスク回避, リスク選好, リパトリ, 円売り, 円安, 円高, 原油, 指標, 株式, 為替, 米国, 雇用統計

3月 12 2010

とても気になったつぶやき

マット今井(今井雅人)さんもTwitterを始めたと言うことで、フォローしておりますが、
今日のつぶやきでとても気になったつぶやきが・・・。
http://twitter.com/imai_masato/status/10358877542

>>(前略)~景気を上げるためには何でもやる。当然です。

なんでもない発言だし確かに当然なんでしょうが、
正しいことをするのが当然であるなら、正しくないことをしないことも当然になります。
つまり、
計算上、18兆4586億円~19兆1100億円からあるパチンカー収益が非課税であることも
※(平成20年度業界売上:217,160億円-テラ銭(店の取り分=12~15%) = パチンカー収益
)
当然の帰結としての非課税である。事になってしまいませんか?
そして、FXの収益は雑所得として最高税率40%も、当然なんですよね?

つまりこの発言と、20兆円弱ある隠れ所得が非課税であること、
FX所得はガラス張りの上、最高税率40%が付加されることの整合性を取ろうとすると、
パチンコは貧困層への還元、FXは富裕層からの吸い上げ。と考えている以外に
矛盾にならない全く説明を見いだすことが出来ません。

しかしマット今井さんの著書や番組出演、雑誌記事など見ると、どう見ても富裕層向けとは思えず
むしろサラリーマンや主婦と言った、貧困ではなくとも間違っても富裕層ではない。人向けと思われます。
それとも別に、パチンコはそれでも優遇する必要があり、FX/CFDは冷遇する必要があるのでしょうか?

ああ。だからマット今井さんが議員当選後に始まった携帯版「勝利の方程式」のシグナル配信は
まともに信じてたら全損必至なのか・・・。と、穿ちまくった考えさえ持ってしまうわけです。

FX・為替 人気ブログランキング
FXブログポータルサイト 「FXの庭」ブログランキング
ブログセンター ビジネス/経済/社会カテゴリー
にほんブログ村 為替ブログ

外為ディーラーのテクニカル分析 デマーク指標に学ぶ普遍的テクニック
FXファンダメンタルズの読み方・使い方 3倍儲かる指標分析術
トレーダーズショップ 先月の投資関連書/投資DVD 月間総合ランキング

 

にほんブログ村 為替ブログ 為替投資情報へ
にほんブログ村

為替・FXランキング

By najirane • FXに関する雑感, おすすめサイト, 経済・政治・国際 • Tags: Twitter 民主党 FX CFD パチンコ 非課税

3月 11 2010

最近はびっくり続き

つい先日書いたエントリー「空飛ぶダンボ」で
平田啓氏の最新刊について書いたらなんと本人からコメントが付いてしまった・・・。
なんてことで驚いていたら、今日もまた驚きの事実を知ってしまいました。

20100311_1 今日、某氏のTwitterで
その存在を知ったのですが、
「FX twnavi」とい
うFXに関するTwitterを集めた
サイトがサービス開始されていまして、

「なるほど~。へぇ~この人もやってたんだぁ・・・。」
とか色々面白く為になりそうなサイトだなぁと
色々見ておりました。

で、ふと「注目ランキング」と言うページを見たら

20100311_2 なんと私がいるじゃないですか。
(それも実名の方が先で (^^;)

今これを書いている時点で 私は24位。
で、何が驚きかって、私より上を見ると
9位に今井雅人さん、18位にYEN蔵さん
19位に野村雅道さんと十分解る配置ですが、
下に目をやると、25位に小林芳彦さん、
28位に山中康司さん、と、
「え?ええ~っ!」な位置にいらっしゃる
わけなんですよ。

ともあれ、最近はこんな驚きに満ちている毎日です。

FXツイートナビ ←ブックマーク必須ですね。
http://fx-twnavi.jp/

※ところで驚きついでに今のうちに予告しておきますが、
 当「FX_勝てば官軍」Blogは近々@niftyココログから
 こちらTypePadさんに引っ越します。
 おそらく今月中に完全移行できるかと思いますが、
 私自身、実は来週後半から再来週前半まで古傷の抜釘手術で入院しますので
 ちょっとスケジュールが読めません。
 まぁ、退院してきたら自宅待機もあるんで一気に作業は進むかとも思いますが。(笑)

こちらも宜しくお願いします。↓
FX・為替 人気ブログランキング
FXブログポータルサイト「FXの庭」ブログランキング
ブログセンタービジネス/経済/社会カテゴリー
にほんブログ村 為替ブログ

外為ディーラーのテクニカル分析 デマーク指標に学ぶ普遍的テクニック
FXファンダメンタルズの読み方・使い方 3倍儲かる指標分析術
トレーダーズショップ 先月の投資関連書/投資DVD 月間総合ランキング

 

にほんブログ村 為替ブログ 為替投資情報へ
にほんブログ村

為替・FXランキング

By najirane • FXに関する雑感, おすすめサイト • Tags: @nifty, Twitter, twnavi, TypePad, YEN蔵, ココログ, 今井雅人, 小林芳彦, 山中康司, 平田啓

3月 7 2010

空飛ぶダンボ

先週後半のような大相場。FXを始めたばかりの頃は巧く乗って笑っていたり
往復ビンタに塩漬け積み増しと土ツボにはまったりと、
結局、目の前で何が起きているのか解ってない自分がありましたが、
最近は「なるほど~こっちに来ましたね~…」と、冷静に見ることが出来ます。

それは自らの経験以外に、先人や各種の"師匠"の教えによる物が多いのですが
今日もそういう為に役立つだろう書籍の紹介をしたいと思います。

9784774141770 『下落相場をチャンスに変える超・資産運用法
 上昇局面には手を出すな!』

平田啓 技術評論社 2010年2月発売 1,659円 (税込)

私が平田啓さんをウォッチするようになったのは、氏の著書
「FX 誰も教えてくれなかった 外為ディーラーの儲け方」
が発売された前後あたりからだと思います。

ごく普通に「ドル安円高」などとTVや新聞に書かれているそれは
本当に「ドル安円高」なのか?と言う疑問を持ち
他の通貨とのバランスから総合的に判断する必要がある。
事を教えてくれたのが平田啓さんですね。

ドルやユーロと言った単一通貨だけが上がったり下がったりするわけではなく、
また必ずしも、ドル高円安|円高ドル安と相反するわけでもありません。
つまり、ペアとなる両通貨間の単純なシーソーゲームではなく、
交響曲の楽譜のように音程やリズムを揃えてみたり副旋律を奏でたりしながら、
画像を載せられないのが残念ですが、ディズニーランドの空飛ぶダンボのように
ある一組を見れば上下の関係だけど、他のダンボ含めて全体中では
共に上空にいるとか、共に低空飛行などと、全体としてどうか?と言うことです。

しかしこれだけでもまだ狭い世界であり、通貨というのは各種金融資産のひとつでしかなく、
他に株や債券、また金や原油、穀物に不動産etcと、実に多くの要素があり、
それら全体でのシーソーゲームが行われることになります。

さて、各種金融資産を投資としてみた場合はどうでしょう。
この著書の中でも述べられているように、鉄則は「安く買って高く売れ」です。

しかし、ある通貨やデリバティブ(金融派生商品)自体が上昇期/下落期にある事以外に、
シーソーゲームの観点で見たとき、「何かが高いときは何かが安い」と同時に
「何かが危険なときは何かが安全」と言う組み合わせも存在します。

それはベストとは言えなくともベター止まりかもしれませんが、
何かしら組み合わせが見えてきます。

また、その組み合わせにしても、ワンペアだけでは
相場に変化があったときには手仕舞いしたり反対売買の必要に迫られたり、
相場全体が冷え込み利幅が得られない。ようなこともあるかも知れません。

あるペアなり、ある群、あるデリバティブだけに投資することを「集中投資」
複数のペアや、通貨だけでなく株や投信、債券や金等、各種デリバティブやコモディティ
なども組み合わせる投資を「分散投資」と言い、
こう言った分散投資の対象を考えたり実際に配分することをポートフォリオと言いますが、
その時々によりリスク回避して資産を温存した方が良い場合、
リスク選好して果敢に攻めた方が良い場合もあります。

さて、前置きがすごくなりましたが、本書
『下落相場をチャンスに変える超・資産運用法 上昇局面には手を出すな!』では

『その買い値は高すぎます!投資は安い時にしか買ってはいけない』
と言う事を建前論だけではなく、どうしたら高い安いを判断できるのか?
集中投資するべき時なのか分散投資するべきなのか?
そのための情報はどうやって手に入れるのか?
そうこうして、徹底的に安い時にこだわって買う『バーゲン・ハンティング』を
どのようにしたら成功させる事が出来るのか?の方法を明かしています。

証券会社のパンフレットのように「儲かりますよ」と言う夢だけを与えて
実際の運用や買い時売り時の見極めは投資者任せ。と言う情報が多い中、
平田啓さんが著書やセミナー等で行う紹介の仕方、解説の仕方は
「何が安いのか?いつ買えばいいのか?」と言う選択眼や先ヨミ力を与えてくれる
希有な存在だと思います。

「ほぉ~。」と思って頂けましたらこちらも宜しく。↓
FX・為替 人気ブログランキング
FXブログポータルサイト 「FXの庭」ブログランキング
ブログセンター ビジネス/経済/社会カテゴリー
にほんブログ村 為替ブログ

外為ディーラーのテクニカル分析 デマーク指標に学ぶ普遍的テクニック
FXファンダメンタルズの読み方・使い方 3倍儲かる指標分析術
トレーダーズショップ 先月の投資関連書/投資DVD 月間総合ランキング

 

にほんブログ村 為替ブログ 為替投資情報へ
にほんブログ村

為替・FXランキング

By najirane • 分析・相場観・手法 • Tags: バーゲン・ハンティング, ポートフォリオ, 分散投資, 平田啓, 投資, 買い値, 集中投資

«‹ 306 307 308 309›»

トレーダーズショップ商品検索

トレーダーズショップ商品検索

TradingViewの解説本出来ました!

良い環境=良いトレード




another site and

なじらねブログ 撮鉄・乗鉄・呑鉄(笑) なじらねブログ 撮鉄・乗鉄・呑鉄(笑)

長岡弁大辞典 長岡弁大辞典

UO ゲームタイム本日の価格

最近の投稿

  • CFTC IMMポジション 9/17付集計分(9/20公開)
  • CFTC IMMポジション 9/10付集計分(9/13公開)
  • CFTC IMMポジション 8/27付集計分(8/30公開)
  • CFTC IMMポジション 8/20付集計分(8/23公開)
  • CFTC IMMポジション 8/13付集計分(8/16公開)

アーカイブ

カテゴリー

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org

Google AdSense


↑

© FX/Currencies/Stocks/etc -Sentiments 2025
Powered by WordPress • Themify WordPress Themes