FX/Currencies/Stocks/etc -Sentiments
  • Twitter
RSS
  • Home
  • 当ブログについて
  • 特集コーナー
    • なじらね流 Pivot_Trade
    • MT4をビデオ代わりに使う
    • MT4どうする?その1
      • MT4どうする?その2
      • MT4どうする?その3
      • MT4どうする?その4
      • MT4どうする?その5
  • Links

2月 23 2010

あの ロブ・ブッカーの!

2011100000003 このところ相場が面白くてご紹介するのが遅れていましたが、
←左記のセミナー。各種投資書籍のパンローリングが主催した
「第8回 ご愛顧特別感謝祭 投資戦略フェア2010」

実は私も行きたくて行きたくてしょうがなかったイベントでした。
結局のところ諸般の事情でいけなかったのですが、
なんと嬉しいことに、この復習用DVDが順次発売進行中です。

第1部 ラリーウィリアムズの
「Secrets for Short Term Trading」は
今回DVD化される予定はないとのことですが、

第2部:池水雄一氏「金価格急騰!」
第3部:林則行氏「公式化したシンプルな相場アプローチ」
第4部:杉田勝氏「エリオット波動とサイクル理論による相場分析」
第5部:ロブ・ブッカー氏「トレンドフォロー戦略とブッカーバンドの逆張り手法」
のそれぞれのセミナーがDVDで、お家で見ることが出来る。
これはとても素晴らしいことです。

2011101600004 私のお目当てはロブ・ブッカーで、
それこそ金と時間さえあれば、
←こちらのセミナーも参加したかったんですが
なんと受講料は 294,000円(早期割引額で)
確かに明日の○億円のための投資と考えれば
安いかも知れなかったんですが、
なかなか…ねぇ。(^^;

まあ、ともあれロブ・ブッカーです。
ロブ・ブッカーは弁護士出身ではありますが、
わずか2500ドルを資金とする個人トレーダーから、
たったの5年足らずで大口の資金を運用する
大手銀行のクライアントへと成長した
FXサクセスストーリーの象徴のような人で、FX帝王とも呼ばれる人です。

かといって、なにも特殊なことをするわけでもなく、
資金を減らさない防御的なトレードを主眼に
「バックテストによってシステムの有効性が証明されない限り、
実際のお金を使ったト
レードはしない」と言うルールをしっかり守る。

この「ルールをしっかり守る」と言う部分は同じイベントでの講師、杉田勝氏も
同じ事を言ってますし、多くの成功しているトレーダーは一様に同じくですね。

ロブ・ブッカー氏「トレンドフォロー戦略とブッカーバンドの逆張り手法」  は
現在進行形の予定では 4月14日頃に発送開始予定とのこと。
う~ん。待ちきれない。

同じように待ちきれない方はこちらならすぐ手に入りますよ。

9784775971291 FXトレーダーの大冒険 トレーディングの心理と知識と正しい行動を学ぶ

ベテラン度:
★★☆
ロブ・ブッカー/ブラッドリー・フリード/スペンサー倫亜 パンローリング
A5判 374頁 2010年1月発売

3,990円 国内送料無料
すぐ発送

 

 

9784594061142 超カンタン アメリカ最強のFX理論
ベテラン度:
★★☆
ロブ・ブッカー/ブラッドリー・フリード
扶桑社
B6判 215頁 2009年12月発売

1,470円 すぐ発送

 
 

Tradersshop468_60_2

外為ディーラーのテクニカル分析 デマーク指標に学ぶ普遍的テクニック
FXファンダメンタルズの読み方・使い方 3倍儲かる指標分析術
トレーダーズショップ 先月の投資関連書/投資DVD 月間総合ランキング

 

にほんブログ村 為替ブログ 為替投資情報へ
にほんブログ村

為替・FXランキング

By najirane • おすすめサイト, ツール&ソフト • Tags: ラリーウィリアムズ 清水雄一 林則行 杉田勝 ロブ・ブッカー トレンドフォロー ブッカーバンド 逆張り セミナー DVD

2月 22 2010

2月最終週の直前予想

20100219_d 今週の予想をするのに、
先週までのチャートを睨み、
ニュースを眺めながら
ここまでかかってしまいました。

結論で言えば、ドル円は上がるか下がるかです。(爆)
と、これだけでは身も蓋もありませんので少し解説を。

日足では雲上限まで垂れてきたか来ないかくらいのところまで落ちて来ました。
しかしこの雲上空での行って来い的な下落原因は
「米国公定歩合の引き上げを好感」と「週明け(正月休み明け)の中国の出方を懸念」
と言う事だろうと、私は結論付けました。

つまり、米国の公定歩合引き上げは全体としての景気回復は確信できなくとも
社会資本(で良いのかな)としてはその準備をしつつある。と言う見方からの好感から
円買い避難していた資金がドル買い円売りに還元されてきた事になります。
が、しかし、中国は「預金準備率の引き上げ」と「人民元切り上げの可能性」
というお土産を残したまま正月休みに入り、週明け(正月休み明け)の動向は見えない。
そのための、リスク回避のための一時的な円買いによる下落。と見たわけです。

このことから、週明けの月曜火曜くらいの中国の動きに注視し
更なる金融政策の動きがあれば一気に雲に突入=雲下限=89円ミドル目標。
特に大きな動きがなければ、再上昇=200日線=92円ミドル目標。
と言うのが今週のレンジ範囲なのではないかな?と見ました。

20100219_moon さて、ここでもう一つ材料を出したいのですが
左記は日足チャートに
満月(赤ベルト)と新月(青ベルト)を重ね
エンベローブ風に値動きを書いたものです。

満月毎に綺麗に上昇下降トレンドが変化していますが次回の満月は3月1日。
つまり、中国が新たな経済施策を出さなくとも、上昇トレンドは今週いっぱい。
3月に入れば再び下降トレンドを辿る可能性が高いです。

Nikkei 昨日の日本経済新聞によれば、
日本経済新聞としては
「円買い戻し=ドル下落」
と見ているようですが、
コメント参加の3人のアナリストは
「円買い戻し」「もみあい」「円下落継続」と
三者三様でした。

しかし、今週の話なのか来週以降を含む
来月の話なのかと考えれば
全員あたっている。とも言えますね。

もっとも日本経済新聞は元々中長期的な見方=何でも株や債券的な見方をしますから
そういう見方をしなければいけませんが、ことFXとして考えるなら短期的な見方をしないと、
つまりは日本経済新聞の記事を鵜呑みにすると、怪我しますよ。(笑)

こちらも宜しく ↓

FX・為替 人気ブログランキング
FXブログポータルサイト 「FXの庭」ブログランキング
ブログセンター ビジネス/経済/社会カテゴリー
にほんブログ村 為替ブログ

外為ディーラーのテクニカル分析 デマーク指標に学ぶ普遍的テクニック
FXファンダメンタルズの読み方・使い方 3倍儲かる指標分析術
トレーダーズショップ 先月の投資関連書/投資DVD 月間総合ランキング

 

にほんブログ村 為替ブログ 為替投資情報へ
にほんブログ村

為替・FXランキング

By najirane • 為替動向と予想 • Tags: ドル円 相場 中国 預金準備率 米国 公定歩合 引き上げ

2月 21 2010

菅直人財務相への公開書簡

「子ども手当、所得税増税で=財源確保へ最高税率見直し-菅財務相」(時事ドットコム)や
「子ども手当の財源は増税で」菅財務相が発言」(MSN産経) での報道などを見ると
これら財源にお困りのようですが、何故増税に頼ろうとするのでしょうか?

日本には、少し定義を改訂するだけで生まれる素晴らしい財源があります。

(財)日本遊技関連事業協会の公開資料「売上・参加人口・活動回数」によれば
平成20年度の国内貸玉料総額(売上)は、21兆7,160億円とあります。
また各種の調査から、パチンコ店のテラ銭率(店の取り分)は12-15%とされています。
つまり、平成20年度でなら、18兆4,586億円~19兆1,100億円は景品という名前の現金で
パチンカーに還元(パチンカーの収益)されています。

さて、FX(外国為替証拠金)取引において店頭取引は雑所得として所得算入し
5(0)~40%の総合課税、クリック365等の取引所取引は20%の申告分離課税となりますが、
もし仮にパチンコ収益にクリック365同等の申告分離課税を適用した場合、
平成20年度であれば、3兆6,917億円~3兆8,220円の税収が見込めます。
とても大きな額ですね。

パチンコの不正優遇は公安委員会の利権確保のためである。と言う理由しかありませんが、
同じ内閣府外局の金融庁に所管されるFXでは重税を課し、
警察庁に所管されるパチンコはタックスヘイブンでは釣り合いが取れないと思います。
脱霞ヶ関(脱官僚)を掲げているのですからここは英断を下しましょう。

ちなみに同率の計算をした場合、過去10年間の累計で
約233兆億円の収益に対しての、約46兆円の所得税が不正に免れていることになります。

FX取引の場合は取引履歴が電子記録に残るため、課税しやすい。
ことから、後日の申告納付となっており、パチンコは履歴を取りにくい。とされていますが
これは即座に解決できます。
つまり、景品交換所(現金支払所)での「モヤ買い」の際、
20%を源泉徴収し、支払調書となるレシートを発行すれば良いだけです。
これで取りはぐれはありません。還付して欲しければ還付申告すれば良い話です。

財源不足を一挙に解決し、税の不公平感を緩和するのに実によい方法とは思いませんか?

さて、ちなみにですが、
FX会社が現金を取り扱うのではなく、ポイント(マイル)式にして、
景品として還元する取引方法を提供したなら、景品なので所得に出来ませんよね?
もらったポイント(マイル)を他の方法で現金化するのは
景品という私有財物の売却なのでこれも所得にはなりません。
つまり、パチンコの3店方式をFXにも導入したら、
FXもどれだけ儲けようが全て無税に出来ますね。
でも、おかしいし無理がありますね。

でもその「無理が通って道理が引っ込んでいる」のがパチンコなんですよ。

こちらも宜しく↓

FX・為替 人気ブログランキング
FXブログポータルサイト「FXの庭」ブログランキング
ブログセンタービジネス/経済/社会カテゴリー
にほんブログ村 為替ブログ

外為ディーラーのテクニカル分析 デマーク指標に学ぶ普遍的テクニック
FXファンダメンタルズの読み方・使い方 3倍儲かる指標分析術
トレーダーズショップ 先月の投資関連書/投資DVD 月間総合ランキング

 

にほんブログ村 為替ブログ 為替投資情報へ
にほんブログ村

為替・FXランキング

By najirane • FXに関する雑感, 経済・政治・国際 • Tags: 菅財務相 菅直人 増税 パチンコ 子ども手当 財源 公安 金融庁 警察庁

2月 20 2010

先週(02/15~02/19)の為替動向

2010_0219_c 先週の各主要相場は下記のような流れでした。

■米国株式市場 = 上昇
■原油先物市場 = 上昇
■NY金先物市場 = 週初上昇、以後もみ合い 
■ドル円 = 上昇(円安)
■ユーロドル = もみあい
■ユーロ円 = 上昇傾向(円安傾向)

先週は各種の要因や要人発言によって
複雑な変化をしましたが、一言で言えば。
ユーロ懸念が一段落付きつつあるが、
ボンド懸念が浮上してきて欧州圏は不安定、
米国経済に上向き期待が見られるも
中国の金融経済施策に不安が漂う。

上記のような不安と期待が交錯した状況になると、
そのたびに避難先となるのが「円」ですが、
先週はほぼ全般的に「売られた」。つまり、
不安より期待が勝ってきたと言うことになります。

Pivot_2010_0219 木曜日のNY時間終了後に突然、
米国公定歩合が0.25p引き上げられ
0.75%とする発表がありました。
FFレートと公定歩合の理想金利差は1.0pですが
今般の引き上げではまだ0.5pです。

ちなみに公定歩合は、対銀行貸出金利なので
どちらかと言えば(銀行が)非常時用の物です。
今般、0.5p差とは言え、銀行貸出金利が上昇
と言うことは、銀行レベルでは大丈夫でも
民間レベルまでは未だ確信が持てない。
と言う現れかと思いますが、景気回復のお膳立ては出来た。
という前向きな判断はしても良いかと思います。

■各為替の週足デマーク指標値
 (Demark Range Projection / Demark Pivot Points)

ドル円    
  予想高値   93.38  (DRP) / 93.09  (DPP)
  予想安値   90.36  (DRP) / 90.64  (DPP)
ユーロ円    
  予想高値   125.92  (DRP) / 125.46  (DPP)
  予想安値   123.65  (DRP) / 124.10  (DPP)
ユーロドル    
  予想高値   1.3926  (DRP) / 1.3876  (DPP)
  予想安値   1.3529  (DRP) / 1.3529  (DPP)
ポンド円    
  予想高値   145.15  (DRP) / 144.13  (DPP)
  予想安値   140.14  (DRP) / 141.16  (DPP)
ポンドドル    
  予想高値   1.5644  (DRP) / 1.5644  (DPP)
  予想安値   1.5173  (DRP) / 1.5173  (DPP)

※デマーク指標にはDemark Range Projection と
 Demark Pivot Points の2種ありますので 両方を提示しています。

■なお、今週号のメルマガ版 FX_勝てば官軍では
 公定歩合とFFレートについてのおさらいを書いています。
 メルマガはまぐまぐ!のシステムをお借りしています。
 http://www.mag2.com/m/0001056844.html

■資料ダウンロード
◎先週の主要8相場チャート:2010_0219_cをダウンロード
◎先週の4本値と今週のPivot:Pivot_2010_0219をダウンロード
◎週間為替リポート保存版PDF:2010_0219をダウンロード

    ↓  ↓ お役に立ちましたらこちらもよろしくお願いします ↓  ↓

FX・為替 人気ブログランキング
FXブログポータルサイト 「FXの庭」ブログランキング
ブログセンター ビジネス/経済/社会カテゴリー
にほんブログ村 為替ブログ

外為ディーラーのテクニカル分析 デマーク指標に学ぶ普遍的テクニック
FXファンダメンタルズの読み方・使い方 3倍儲かる指標分析術
トレーダーズショップ 先月の投資関連書/投資DVD 月間総合ランキング

 

にほんブログ村 為替ブログ 為替投資情報へ
にほんブログ村

為替・FXランキング

By najirane • 為替動向と予想 • Tags: 中国 ギリシャ ダウ デマーク指標 Demark Range Projection Demark Pivot Points ユーロドル ドル円 クロス円 原油 為替 株式 NY金 米国 FFレート 公定歩合 ポンド懸念

«‹ 309 310 311 312›»

トレーダーズショップ商品検索

トレーダーズショップ商品検索

TradingViewの解説本出来ました!

良い環境=良いトレード




another site and

なじらねブログ 撮鉄・乗鉄・呑鉄(笑) なじらねブログ 撮鉄・乗鉄・呑鉄(笑)

長岡弁大辞典 長岡弁大辞典

UO ゲームタイム本日の価格

最近の投稿

  • CFTC IMMポジション 9/17付集計分(9/20公開)
  • CFTC IMMポジション 9/10付集計分(9/13公開)
  • CFTC IMMポジション 8/27付集計分(8/30公開)
  • CFTC IMMポジション 8/20付集計分(8/23公開)
  • CFTC IMMポジション 8/13付集計分(8/16公開)

アーカイブ

カテゴリー

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org

Google AdSense


↑

© FX/Currencies/Stocks/etc -Sentiments 2025
Powered by WordPress • Themify WordPress Themes