FX/Currencies/Stocks/etc -Sentiments
  • Twitter
RSS
  • Home
  • 当ブログについて
  • 特集コーナー
    • なじらね流 Pivot_Trade
    • MT4をビデオ代わりに使う
    • MT4どうする?その1
      • MT4どうする?その2
      • MT4どうする?その3
      • MT4どうする?その4
      • MT4どうする?その5
  • Links

12月 19 2009

先週(12/14~12/18)の為替動向

2009_1218_c 先週の主要相場は下記のような流れでした。

■米国株式市場 = 下落
■WTI原油先物市場 = 上昇 
■NY金 = 週初上昇するが木曜日に下落
■ドル円 = 上昇(ドル高)
■ユーロドル = 下落(ドル高)
■ユーロ円 = もみあい

相場としては年末調整期で薄商いの中、
ドバイショックの余波による経済不安や
週末にイラン軍によるイラク油田への侵攻。
また、落としどころの見えないCOP15等、
原油や環境問題を材料にしての展開となりました。

特徴的なのはユーロが原油の動きと相反し、
 ドルが原油を追うような動きをしている。
Pivot_2009_1218 つまり、これまでの経済公式だった
原油高=(ドル売り)ユーロ高ではなく
原油高=ドル買い。となっている点です。

先月来の米国指標に見られる好感数値により
回復基調を確信し利上げ期待が高まり、
リスク選好が薄れてきた結果のドル回帰。
と考察出来ます。

さて、今週(12/21~12/25)は実質、2009年の最終週となりますが、
日本では天皇誕生日、そして世界的にはクリスマスと
薄商いに一層の拍車がかかること必至です。
年末間際の突然の投げ売りや、政情ニュース等に十分に注意し、
本年の取引を締めくくりたいと思います。

■各為替の週足デマーク指標値
 (Demark Range Projection / Demark Pivot Points)

ドル円    
  予想高値   92.40  (DRP) / 91.91  (DPP)
  予想安値   88.82  (DRP) / 89.30  (DPP)
ユーロ円    
  予想高値   131.95  (DRP) / 130.14  (DPP)
  予想安値   127.10  (DRP) / 129.28  (DPP)
ユーロドル    
  予想高値   1.4623  (DRP) / 1.4513  (DPP)
  予想安値   1.3976  (DRP) / 1.4086  (DPP)
ポンド円    
  予想高値   150.75  (DRP) / 148.34  (DPP)
  予想安値   143.91  (DRP) / 144.47  (DPP)
ポンドドル    
  予想高値   1.6329  (DRP) / 1.6276  (DPP)
  予想安値   1.5863  (DRP) / 1.5915  (DPP)
※デマーク指標の予想にはDemark Range Projection と
 Demark Pivot Points の2種ありますので両方を提示しています。

■資料ダウンロード
◎先週の主要8相場チャート:2009_1218_cをダウンロード
◎先週の4本値と今週のPivot:Pivot_2009_1218をダウンロード
◎週間為替リポート保存版PDF:2009_1218をダウンロード

    ↓  ↓ お役に立ちましたらこちらもよろしくお願いします ↓  ↓

FX・為替 人気ブログランキング
FXブログポータルサイト 「FXの庭」ブログランキング
ブログセンター ビジネス/経済/社会カテゴリー
にほんブログ村 為替ブログ

外為ディーラーのテクニカル分析 デマーク指標に学ぶ普遍的テクニック
FXファンダメンタルズの読み方・使い方 3倍儲かる指標分析術
トレーダーズショップ 先月の投資関連書/投資DVD 月間総合ランキング

 

にほんブログ村 為替ブログ 為替投資情報へ
にほんブログ村

為替・FXランキング

By najirane • 為替動向と予想 • Tags: ダウ デマーク指標 Demark Range Projection Demark Pivot Points ユーロドル ドル円 クロス円 ポンド円 WTI 原油 為替相場 株式市場 クリスマス XAU/USD NY金 米国 指標 好感

12月 13 2009

先週(12/07~12/11)の為替動向

2009_1211_c 先週の各主要相場は
下記のような流れでした。

■米国株式市場 =
  火曜日下落、その後上昇。

■WTI原油先物市場 = 下落。 

■NY金 = 下落。

■ドル円 =
  週初から中盤にかけて下落(円高)、
  中盤から週末にかけて回復(円安)。

■ユーロドル =
  下落。火曜日と金曜日は特に顕著。
 
Pivot_2009_1211 ■ユーロ円 =
  週初から中盤にかけて下落(円高)、
  中盤から週末にかけて回復(円安)。

ドバイショックの余波で、欧米(特にギリシャ)に対する
財政懸念から、欧米主要通貨が売られ
リスク回避傾向から円が買われましたが、
前週から続く米国の不況回復機運に
各種の指標が後押しし、
ダウの上昇からドルやクロス円が回復をしましたが
反面、原油や金の下落が印象的な週となりました。

金曜日に発表された米国小売売上高及び
ミシガン大学消費者信頼感指数は
いずれも好感される数字でしたが、
今回も米国株式上昇⇒原油上昇⇒ユーロ上昇
という流れではなく、むしろドルがダウに連動し、
ユーロは株式の反対資産である金に連動した。
という流れの変化は留意しておきたいところです。

■各為替の週足デマーク指標値
 (Demark Range Projection / Demark Pivot Points)

ドル円    
  予想高値   89.91  (DRP) / 89.72  (DPP)
  予想安値   84.98  (DRP) / 86.67  (DPP)
ユーロ円    
  予想高値   132.37  (DRP) / 132.29  (DPP)
  予想安値   128.03  (DRP) / 130.23  (DPP)
ユーロドル    
  予想高値   1.4881  (DRP) / 1.4763  (DPP)
  予想安値   1.4324  (DRP) / 1.4442  (DPP)
ポンド円    
  予想高値   146.89  (DRP) / 146.74  (DPP)
  予想安値   138.79  (DRP) / 139.90  (DPP)
ポンドドル    
  予想高値   1.6486  (DRP) / 1.6383  (DPP)
  予想安値   1.5928  (DRP) / 1.6031  (DPP)

資料ダウンロード
■週間為替リポート「2009_1211.pdf」をダウンロード
■先週の主要相場チャート「2009_1211_c.pdf」をダウンロード
■先週の4本値と今週のピボット「Pivot_2009_1211.pdf」をダウンロード

    ↓  ↓ お役に立ちましたらこちらもよろしくお願いします ↓  ↓

FX・為替 人気ブログランキング
FXブログポータルサイト 「FXの庭」ブログランキング
ブログセンター ビジネス/経済/社会カテゴリー
にほんブログ村 為替ブログ

外為ディーラーのテクニカル分析 デマーク指標に学ぶ普遍的テクニック
FXファンダメンタルズの読み方・使い方 3倍儲かる指標分析術
トレーダーズショップ 先月の投資関連書/投資DVD 月間総合ランキング

 

にほんブログ村 為替ブログ 為替投資情報へ
にほんブログ村

為替・FXランキング

By najirane • 為替動向と予想 • Tags: ダウ デマーク指標 Demark Range Projection Demark Pivot Points ユーロドル ドル円 クロス円 ポンド円 WTI 原油 為替相場 株式市場 クリスマス XAU/USD NY金 米国 指標 好感

12月 8 2009

さすがバーナンキ!

先日来のエントリー
「先般の米雇用統計は国家的インサイダー取引か?」「ドル上昇は本物か?」で
今般のドル上昇は意図的な物ではないか?ということを書きましたが、
「先般の米雇用統計は国家的インサイダー取引か?」の中で

>>何かこの後(今週後半くらい~来週前半=FOMC開催)にかけて、
>>今回、急騰を仕掛けた連中の利食いのための、ドル円の急落が予想される。
>>と思うのは、私だけでしょうか。

ということを書きました。
これは、雇用統計が利上げ期待を後押しした形なので
FOMC間近となり「利上げはない」事がはっきりすれば
失望売りから元の状態に戻るだろう。と考えてのことでした。

が、昨晩の日本時間 02:35から行われたバーナンキ氏の講演で
はっきり言わないまでも「利上げ期待はするな。」と言う意味のことを述べたことで
NY⇒東京⇒LDN市場と一巡しながら徐々に下落し、
本日のNYが始まる直前についに雇用統計発表善の水準まで戻しました。

2009_1208_m30_usd 今回の下落劇。というか行って来いを
これだけ信念を持って予想したのは
もしかしたら始めてかも知れません。

ただ、「利上げはない」の材料が
最大、FOMCまで待たなければ…。
と思っていたのが、
バーナンキ氏の発言で一気に確定となったのは
私にしてみれば嬉しいサプライズですね。

雇用統計等の指標発表後の乱高下は楽しいイベントですが、
そのイベントに「ん?ちょっと待てよ?」と思えるようになったのは、もしかしたら進歩?
例えば歴史好きな人が、歴史物のテレビドラマなどを見て
「え?この時代考証はおかしい。」なんて思えるようになったら
知識が高まった証拠。なんてことと同じでしょうか。

    ↓  ↓ お役に立ちましたらこちらもよろしくお願いします ↓  ↓

FX・為替 人気ブログランキング
FXブログポータルサイト 「FXの庭」ブログランキング
ブログセンター ビジネス/経済/社会カテゴリー
にほんブログ村 為替ブログ

外為ディーラーのテクニカル分析 デマーク指標に学ぶ普遍的テクニック
FXファンダメンタルズの読み方・使い方 3倍儲かる指標分析術
トレーダーズショップ 先月の投資関連書/投資DVD 月間総合ランキング

 

にほんブログ村 為替ブログ 為替投資情報へ
にほんブログ村

為替・FXランキング

By najirane • FXに関する雑感, 分析・相場観・手法 • Tags: インサイダー取引

12月 8 2009

先般の米雇用統計は国家的インサイダー取引か?

先日「ドル上昇は本物か?」のエントリーで
ドルの上昇が雇用統計に数字による物であることは間違いないにしても
周辺環境が揃っていないのにおかしい。ということを書きましたが、
世の中には同じように懐疑的に見ている人もいました。

米国の経済リサーチ会社「トリム・タブス」社によると
「労働省の統計手法に欠陥がある」と指摘し、その根拠として
毎月集計される米国民の納税金額をベースに雇用者数を推定。
11月は前月比25万5000人減になるとの試算を提示しました。

「労働省が間違っているか、我々が間違っているか、正解はその中間か、
答えはその3つのうちの一つだ」(マクロ調査ディレクターのマデリ
ン・シュナップ氏)。

また、ひまわり証券が 12/4 18:01に配信したニュースでは
「明日(金)発表の失業率は悪化する可能性ある」との
ホワイトハウスのギブス報道官がコメントした旨を伝えています。

報道官がコメントすると言うことは公式な事実であるか、もしくは
国家施策としての(公式な)芝居です。
それよりも何よりも、発表時まで秘密であるはずの数字を
政府の、それも報道官がコメントするなど極めて異例です。

報道官のコメント、それに相反する辻褄の合わない好数字。

何か国家的な犯罪(インサイダー取引)の臭いがぷんぷんですね。

    ↓  ↓ お役に立ちましたらこちらもよろしくお願いします ↓  ↓

FX・為替 人気ブログランキング
FXブログポータルサイト 「FXの庭」ブログランキング
ブログセンター ビジネス/経済/社会カテゴリー
にほんブログ村 為替ブログ

外為ディーラーのテクニカル分析 デマーク指標に学ぶ普遍的テクニック
FXファンダメンタルズの読み方・使い方 3倍儲かる指標分析術
トレーダーズショップ 先月の投資関連書/投資DVD 月間総合ランキング

 

にほんブログ村 為替ブログ 為替投資情報へ
にほんブログ村

為替・FXランキング

By najirane • FXに関する雑感, 為替動向と予想, 経済・政治・国際 • Tags: インサイダー取引

«‹ 316 317 318 319›»

トレーダーズショップ商品検索

トレーダーズショップ商品検索

TradingViewの解説本出来ました!

良い環境=良いトレード




another site and

なじらねブログ 撮鉄・乗鉄・呑鉄(笑) なじらねブログ 撮鉄・乗鉄・呑鉄(笑)

長岡弁大辞典 長岡弁大辞典

UO ゲームタイム本日の価格

最近の投稿

  • CFTC IMMポジション 9/17付集計分(9/20公開)
  • CFTC IMMポジション 9/10付集計分(9/13公開)
  • CFTC IMMポジション 8/27付集計分(8/30公開)
  • CFTC IMMポジション 8/20付集計分(8/23公開)
  • CFTC IMMポジション 8/13付集計分(8/16公開)

アーカイブ

カテゴリー

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org

Google AdSense


↑

© FX/Currencies/Stocks/etc -Sentiments 2025
Powered by WordPress • Themify WordPress Themes