FX/Currencies/Stocks/etc -Sentiments
  • Twitter
RSS
  • Home
  • 当ブログについて
  • 特集コーナー
    • なじらね流 Pivot_Trade
    • MT4をビデオ代わりに使う
    • MT4どうする?その1
      • MT4どうする?その2
      • MT4どうする?その3
      • MT4どうする?その4
      • MT4どうする?その5
  • Links

4月 30 2009

だから貴方は100切り止まり

最近は全くしていませんが、その昔ゴルフスクールの先生に言われた言葉です。
100切り程度のゴルフ仲間から教えられても100切りレベル以上には巧くならない。
シングルプレーヤーやプロに習ってこそ初めてシングルレベルに近づくけど、
プロにもラウンドプロとティーチングプロがいる。
私は貴方がシングルプレーヤーを望むならそのように教えるティーチングプロだ。と。

FXにも言えると思います。

どうしてここでミスったのだろう? どうしてこのタイミングを見落としたのだろう?
このインジケータ/オシレーターを使うと良いみたいだ。 他人はどうやって稼いでいる?
各所にいろいろな戦績ブログや手法解説ブログがありますが、
それはあくまで(あるラウンドやホールの)結果なんですよね。
その手法に至るに何があり、どのような目的でどのような場面に使うか、
材料だけあってもその使い方を学ばねば、張り子の虎かも知れません。

どこかに良い先生は居ないものでしょうか。

相場のことは相場に聞け。と言う金言がありますが、
自己流で解釈しても自己流の域を抜けることはないわけですし。

外為ディーラーのテクニカル分析 デマーク指標に学ぶ普遍的テクニック
FXファンダメンタルズの読み方・使い方 3倍儲かる指標分析術
トレーダーズショップ 先月の投資関連書/投資DVD 月間総合ランキング

 

にほんブログ村 為替ブログ 為替投資情報へ
にほんブログ村

為替・FXランキング

By najirane • FXに関する雑感 • Tags: ティーチングプロ ラウンドプロ 相場観 インジケータ オシレータ

4月 29 2009

頓挫?:ハイレバ規制方針はどこに?(金融庁)

本日(4/28)付けにて金融庁から以下の2件の試案書が発表されました。
1、「金融商品取引業者等向けの総合的な監督指針」の一部改正(案)」の公表について
2、「金融商品取引業等に関する内閣府令の一部を改正する内閣府令(案)」の公表について

あれれ?ハイレバについては一言も触れていません。
むしろ「ローレバでも放っておくと損失を出す場合もあると顧客に注意喚起しろ」と。
また、本日の日経には東京金融取引所社長・斎藤次郎氏から
「ハイレバ需要は存在するので、倍率規制議論は慎重に行って欲しい」のコメントも。

私は、金融庁の試案書を作った人たちは本当に「レバレッジ」と言う物を
理解しているのだろうか?と言う疑問を持っています。
つまり、「100倍倍率なら1万円で100万円相当の取引が可能」と言う部分を
「損失(利益)も100万円」と勘違いしているのではないかな?ということです。

このブログを読む方なら常識のことなので誰もそんなことは考えないでしょうが
素人なら考えてしまうかも知れませんね。
レバ100で、1万円の証拠金から100万円の損失を生む場合とは
100円だったドルが0円になる。と言うことですよ?
5%くらいの価格変動ならあり得る話ですが、
100円が95円になった場合、損失は5万円ですよね。
あくまで「差損(差益)」ですから。

そんな場合でもロスカットルールが設定したとおりに機能すればなんの問題もありません。
通常であれば、差損が必要証拠金を上回った場合を最高額として1万円。
50%ロスカットルールなら5千円の損失で済みます。
むしろハイレバであるからこそ、早めのロスカットが訪れるわけで
損失もその分、少ないわけです。
これがレバ1だったら、それこそ証拠金全額失う場合も出てきます。

このようなことすら知らない人たちに、私たちの楽しみが奪われて良い物なのでしょうか。

なお、金融庁では広く意見を募集していますので、
冒頭のリンクにて内容をご覧になり、文句を叩き付けてあげましょう。(笑)

外為ディーラーのテクニカル分析 デマーク指標に学ぶ普遍的テクニック
FXファンダメンタルズの読み方・使い方 3倍儲かる指標分析術
トレーダーズショップ 先月の投資関連書/投資DVD 月間総合ランキング

 

にほんブログ村 為替ブログ 為替投資情報へ
にほんブログ村

為替・FXランキング

By najirane • 未分類 • Tags: ハイレバ規制 ローレバ レバレッジ 差損 差益

4月 27 2009

連載:押し目(戻り)なのか転換点なのか? その6

『ピボット』(とフィボナッチとボリンジャー)

私は毎日、各所の「今日の予想レンジ」なる物を参照していますが
大抵はピボットかフィボナッチなんですよね。
でも、ここで疑問が。

ピボットにしてもフィボナッチにしても「前日の~」が基本になっています。
例えばピボットの計算式というのは
 PP:ピボットポイント=(H:前日高値+L:前日安値+C:前日終値)÷3
S1:サポート1=PP:ピボットポイント×2-H:前日高値
R1:レジスタンス1=PP:ピボットポイント×2-L:前日安値

などになるわけですが、この「前日の」の基準がよく解りません。
GMTで24時間を切るも有り、その地の市場開始時間を基準に取るもあり、
正確に24時間前に遡っても良いわけです。

また、こんな単純計算でよいの?と言うこともあります。
これでは単に平均値と最大/最小の乖離を整数倍しているだけなのでは?と。
で、整数倍でなければ何がよいのかと言えば私はフィボナッチ級数だと思うんですよね。

で、「前日の」はあまりにも大雑把な区切りだと感じますが
これを細分化して細分化して、タイムスケールにリニアに書いたら「ボリンジャー」?

てな訳で頭の中の妄想だけで「ピボット」と「フィボナッチ」と「ボリンジャー」が
有機的につながってしまいました。(大発見かも?)

ちょっと戻りますがどうしても引っかかるのが「前日の」です。
例えば、4/28の取引のために、前日である4/27の最高/最安/終値を基準にして
4/28のニューヨーク終盤にまでそのままでよいのか?と言うことです。
4/28のニューヨーク終盤まできたら、東京もロンドンも、
もう1日分の、それも直近の最高/最安/終値を考慮しないことになってしまうじゃないですか。

だからこそ、「前日の」はあくまで「前取引日の」だと思うんですよね。

なんてこと考えていたらすごいサイトを見つけてしまいました。
Action ForexのPivotPointSummaryと言うところなんですが
1時間足,4時間足,日足,週足,月足に対しての
ピボット,フィボナッチ,カマリラ,ウーディーズ,デマーク,OHLCでの
各々価格を一挙表示すると言う物です。

う~ん。自分でデータを取得してMS-ACCESSで作ろうと思っていましたが
そんな必要無しどころか、とにかくすごいとしか言えないサイトです。
(ブックマークお薦めです!)

外為ディーラーのテクニカル分析 デマーク指標に学ぶ普遍的テクニック
FXファンダメンタルズの読み方・使い方 3倍儲かる指標分析術
トレーダーズショップ 先月の投資関連書/投資DVD 月間総合ランキング

 

にほんブログ村 為替ブログ 為替投資情報へ
にほんブログ村

為替・FXランキング

By najirane • 分析・相場観・手法 • Tags: ピボット フィボナッチ ボリンジャー デマーク OHLC

4月 26 2009

私感:ハイレバ規制方針固まる(金融庁)

このニュースが日本全国を駆け巡り大騒ぎになっている模様です。
ここで改めて私感を述べさせて頂くなら、
これまでは「パチンコは業界もユーザーも気楽でいいよなぁ」程度だった物が
今は「憎悪」の一言ですね。

FXユーザーは法規制にしばられ、損益はガラス張り。
対してパチンコユーザーは風営法以外にたいした規制もなく、
3店方式を隠れ蓑に賭博行為にもならず所得申告の必要も無し。
一体この待遇の差はなんなのでしょうね。

またパチンコ業界は直接不正資金を造らず
キズネタ(と呼ばれる攻略法)を限られた対象に流し
景品の名目で現金を対象者に支払い、
後に回収して第三国への送金や政治資金。と、
まるきりマネーロンダリング。

金融庁はロスカットルールが機能しなかった場合の不利益をよりどころにしていますが
ロスカットも効かないような(ずるずる滑る)業者にはそもそも客は付きません。
むしろハイレバだからこそ、
ロスカットされてもより多くの資金を残せるという物ではないでしょうか。
ストップを必ず入れる。とか、損切り上等!は資金を残すための常識であり
これが出来ない人はハイレバでもローレバでもいずれFXから退場します。

今般のハイレバ規制、
結局はパチンコ業界とその利権の甘い汁を吸う政界が
パチンコ業界に対する疑惑追及から視線をそらすための小手先作戦でしょうね。
パチンコ関係者の知能レベルなんてせいぜいでその程度です。
我々は屈せず、自信と誇りを持ってこれからも外為取引に勤しみましょう。

外為ディーラーのテクニカル分析 デマーク指標に学ぶ普遍的テクニック
FXファンダメンタルズの読み方・使い方 3倍儲かる指標分析術
トレーダーズショップ 先月の投資関連書/投資DVD 月間総合ランキング

 

にほんブログ村 為替ブログ 為替投資情報へ
にほんブログ村

為替・FXランキング

By najirane • FXに関する雑感, FX業者情報, 経済・政治・国際 • Tags: パチンコ ハイレバ規制 ストップ 損切り 金融庁 ロスカット

«‹ 345 346 347 348›»

トレーダーズショップ商品検索

トレーダーズショップ商品検索

TradingViewの解説本出来ました!

良い環境=良いトレード




another site and

なじらねブログ 撮鉄・乗鉄・呑鉄(笑) なじらねブログ 撮鉄・乗鉄・呑鉄(笑)

長岡弁大辞典 長岡弁大辞典

UO ゲームタイム本日の価格

最近の投稿

  • CFTC IMMポジション 9/17付集計分(9/20公開)
  • CFTC IMMポジション 9/10付集計分(9/13公開)
  • CFTC IMMポジション 8/27付集計分(8/30公開)
  • CFTC IMMポジション 8/20付集計分(8/23公開)
  • CFTC IMMポジション 8/13付集計分(8/16公開)

アーカイブ

カテゴリー

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org

Google AdSense


↑

© FX/Currencies/Stocks/etc -Sentiments 2025
Powered by WordPress • Themify WordPress Themes