先週の各主要相場は下記のような流れでした。
■米国株式市場 = もみあい。
■原油先物市場 = 上昇。
■NY金先物市場 = 上昇。
■ドル円 = 上昇(円安)
■ユーロドル = もみあい
■ユーロ円 = 上昇(円安)
チャート的にはすべての相場が上昇した週でした。
ただしその中身は、「円独歩安」で
米国経済の復調から円に待避していた資産が
リスク選好から原油を筆頭に還流してきたと言えます。
ギリシャに端を発するユーロ問題は
3/25の首脳会合で、支援合意策が得られた事で
最悪な事態は避けることはできても
ユーロ圏の脆弱さが露呈したことから
変わらず神経質な扱われ方は残ります。
それに対して米国経済の復調ぶりは
十分に確信できるものと好感され
リスク選好から原油高、そして
米国金利の上昇からドル高へ
その原資を提供する円安へと言う流れに
なってきたように思えます。
つまり先週も書いたような
金利上昇に伴うドルキャリーの巻き戻しです。
なお、先週は年度末期末で主に輸出企業の思惑から
ドル高円安状態が作られやすい状況に加え
月に一度のビッグイベント=米国雇用統計と、
駆け引き豊富=材料も豊富であった。と言うことは
頭の隅に置いていた方がよいかも知れません。
■各為替の週足デマーク指標値
(Demark Range Projection / Demark Pivot Points)
ドル円
予想高値 97.08 (DRP) / 95.93 (DPP)
予想安値 92.20 (DRP) / 93.34 (DPP)
ユーロ円
予想高値 130.29 (DRP) / 128.35 (DPP)
予想安値 125.31 (DRP) / 127.25 (DPP)
ユーロドル
予想高値 1.3710 (DRP) / 1.3651 (DPP)
予想安値 1.3384 (DRP) / 1.3442 (DPP)
ポンド円
予想高値 148.62 (DRP) / 147.06 (DPP)
予想安値 139.17 (DRP) / 140.73 (DPP)
ポンドドル
予想高値 1.5509 (DRP) / 1.5462 (DPP)
予想安値 1.5003 (DRP) / 1.5049 (DPP)
※デマーク指標にはDemark Range Projection と
Demark Pivot Points の2種ありますので両方を提示しています。
■資料ダウンロード
◎先週の主要8相場チャート:2010_0402_cをダウンロード
◎先週の4本値と今週の Pivot:2010_0402_cをダウンロード
◎週間為替リポート保存版PDF:2010_0402をダウンロード
|
 |
 |
 |
 |
4月 3 2010
先週(03/29~04/02)の為替動向
■米国株式市場 = もみあい。
■原油先物市場 = 上昇。
■NY金先物市場 = 上昇。
■ドル円 = 上昇(円安)
■ユーロドル = もみあい
■ユーロ円 = 上昇(円安)
チャート的にはすべての相場が上昇した週でした。
ただしその中身は、「円独歩安」で
米国経済の復調から円に待避していた資産が
リスク選好から原油を筆頭に還流してきたと言えます。
ギリシャに端を発するユーロ問題は
3/25の首脳会合で、支援合意策が得られた事で
最悪な事態は避けることはできても
ユーロ圏の脆弱さが露呈したことから
変わらず神経質な扱われ方は残ります。
十分に確信できるものと好感され
リスク選好から原油高、そして
米国金利の上昇からドル高へ
その原資を提供する円安へと言う流れに
なってきたように思えます。
つまり先週も書いたような
金利上昇に伴うドルキャリーの巻き戻しです。
なお、先週は年度末期末で主に輸出企業の思惑から
ドル高円安状態が作られやすい状況に加え
月に一度のビッグイベント=米国雇用統計と、
駆け引き豊富=材料も豊富であった。と言うことは
頭の隅に置いていた方がよいかも知れません。
■各為替の週足デマーク指標値
(Demark Range Projection / Demark Pivot Points)
ドル円
予想高値 97.08 (DRP) / 95.93 (DPP)
予想安値 92.20 (DRP) / 93.34 (DPP)
ユーロ円
予想高値 130.29 (DRP) / 128.35 (DPP)
予想安値 125.31 (DRP) / 127.25 (DPP)
ユーロドル
予想高値 1.3710 (DRP) / 1.3651 (DPP)
予想安値 1.3384 (DRP) / 1.3442 (DPP)
ポンド円
予想高値 148.62 (DRP) / 147.06 (DPP)
予想安値 139.17 (DRP) / 140.73 (DPP)
ポンドドル
予想高値 1.5509 (DRP) / 1.5462 (DPP)
予想安値 1.5003 (DRP) / 1.5049 (DPP)
※デマーク指標にはDemark Range Projection と
Demark Pivot Points の2種ありますので両方を提示しています。
■資料ダウンロード
◎先週の主要8相場チャート:2010_0402_cをダウンロード
◎先週の4本値と今週の Pivot:2010_0402_cをダウンロード
◎週間為替リポート保存版PDF:2010_0402をダウンロード
にほんブログ村
為替・FXランキング
By najirane • 為替動向と予想 • Tags: ギリシャ デマーク指標 Demark Range Projection Pivot Points ユーロドル ドル円 クロス円 原油 為替 株式 米国 指標 ダウ 円高 リスク回避 IMMポジション