1月 27 2013
先週(~2013/01/25)の主要通貨4本値と次週のPivot
先週(1/21~1/25)及び過去4週(12/31~1/25)の主要通貨4本値と主要通貨チャート、及び次週(1/28~)用各種ピボットデータ PDF資料ダウンロード → Pivot_2013_0125.pdf
●P1:ドル円/ユーロ円/ユーロドル/ポンド円/ポンドドルの過去5日分日足及び過去4週分(週足)の4本値と値幅、及びそこから算出されるWilderピボット/Demarkピボット/Demarkレンジ/フィボナッチゾーン
●P2:IMMで扱われる主要対ドル8通貨とダウ先/日経/金/オイルの過去5日分日足及び過去5週分週足の4本値
●P3:IMM取り扱いの対ドル主要8通貨の先週1週間チャート(1H足&週間Hi-Lo&SuperBollinger+スパンモデルもどき)
■今週のFibonacci Zone
| Fibonacci Zone USD/JPY | |||
| R2 | 93.15 | ~ | 94.35 |
| R1 | 91.59 | ~ | 91.96 |
| S1 | 88.46 | ~ | 88.09 |
| S2 | 86.89 | ~ | 85.70 |
| Fibonacci Zone EUR/USD | |||
| R2 | 1.3613 | ~ | 1.3694 |
| R1 | 1.3506 | ~ | 1.3531 |
| S1 | 1.3293 | ~ | 1.3267 |
| S2 | 1.3186 | ~ | 1.3104 |
先週(1/21~1/25)及び過去4週(12/31~1/25)の主要通貨4本値と主要通貨チャート、及び次週(1/28~)用各種ピボットデータ PDF資料ダウンロード → Pivot_2013_0125.pdf
こちらも併せてご覧ください。『なじらね流 Pivot_Trade (連載4回)』
第1回:PIVOTという概念
第2回:WilderのPivotとその概念図
第3回:Wilder “以外の” Pivot
第4回:BollingerBandとの関係
| ↓ ↓ お役に立ちましたらこちらもよろしくお願いします ↓ ↓ | |||
![]() |
|||
| 投資戦略フェア エキスポ2013 2013年3月16日(土) | |||
| デマークのチャート分析テクニック―マーケットの転換点を的確につかむ方法 | |||
| PIVOTを使ったトレード関連書籍 | |||
| トレーダーズショップ 先月の投資関連書/投資DVD 月間総合ランキング | |||





1月 29 2013
同じ活用法をしていた人がいた
陳満咲杜氏(@chinmasato)というFXアナリストというかコメンテーターがいらっしゃいますが、今日のツイートで日頃私が思っていることを3連発で実例紹介してましたね。
というのはこのブログの右肩においてある(旧ブログでも置いてありましたが)「Newsweek
」の今週号画面の活用法についての事で、某女性タレントのデスブログじゃないですが表紙とヘッドラインがそのまま指標になり得るってことです。
私が解説するのもアレなので氏のツイートをそのまま載っけておきますが、まさか氏が私と同じ考え方見方をしていたとは…。ってな話でした。
にほんブログ村
為替・FXランキング
By najirane • FXに関する雑感, 書籍・雑誌・メディア • Tags: 陳満咲杜