先週(~2014/11/28)の動向と主要通貨4本値及び今週のPivot

20141128M先週(11/24~11/28)の動向及び過去4週(11/3~11/28)の主要通貨4本値&チャート、及び次週(12/1~)用各種ピボットデータ・フィボナッチゾーン等

11月最終週かつ週後半にThanksgiving、及び全米規模のバーゲンセールBlackFridayを据えた先週のドル円は、週初こそ再度の119円トライを臭わせましたが118円後半を上抜けず意気消沈、ジリ下がりとなりこのまま調整入りかと思われましたが、Thanksgivingに合わせたのか週後半に再度の119円トライ、しかし先週高値を上抜けないまま1週間、そして11月を終了となりました。

先週も月足を用いて年内に意識されるレートをいくつか考えてみましたが、週足・月足とも陽線引けと言うことから変わらず120円狙い、あわよくば122円と言う目算は変わらないまでも、11月最終週に前週高値を上抜けていないのは少し気になるところではあります。
(左図:1990年1月頃からの月足チャート)

IMG_0533初日11/24(月)東京は勤労感謝の祝日で休場、序盤こそ118円に迫りはしたもののオセアニア通貨売りの流れに巻き添えを食い、117.58円付近まで軟化、しかし直後からアジア株の堅調に助けられ117円台後半に反発、欧州時間となり市場が活性化すると難なく118円台を回復、その後も堅調を続け118円台中盤。明けて11/25(火)NY終了間近から一服したドル円は序盤から高値追いとなり、早々に前日高値を上抜く118.57円を付けた途端、高寄した日経の後が続かず反落、そのまま117.79円まで雪崩落ちるように続落、しかし昼には118円を回復し欧州時間は118円台前半で粘ったが、NY時間になると弱いダウや経済指標、米債利回りの低下などから軟調となり118円を割ったレベルで東京へ。明けて11/26(水)日経の軟調からドル円も連れ安となり前日安値を下抜ける117.60円付近まで軟化、欧州時間も精彩を欠いた動きが継続し、NYでは前日同様に株も利回りも指標低迷から117.44円付近まで軟化を強める。明けて11/27(木)日経の続落にドル円も連れ安し午後には117.27円付近まで押されるが、欧州時間から弱い欧州株や指標からユーロ売りとなり反対売買のドルが浮上、NYはThanksgivingで休場ではあったが底堅く推移していたところにOPEC総会にて生産維持が発表されるとドルは急騰し、117円台後半へ。最終日11/28(金)前日のOPEC決定を受けドル円は堅調、早々に118円を回復すると週末月末フローによる利益確定などに118円台前半でもみ合いはしたが欧州時間後半から堅調再開、NY時間に入るとBlackFridayのご祝儀相場かダウの堅調も手伝い、ドル円は118.72円まで上昇、しかし週末月末の時間切れとなり、118.60円付近まで調整され1週間と11月を終了。

資料PDFダウンロード → Pivot_2014_1128.pdf

 

Pivot_2014_1128_P1■PDF資料(計3p)の内容

●P1:ドル円/ユーロ円/ユーロドル/ポンド円/ポンドドルの過去5日分日足及び過去4週分(週足)の4本値と値幅、及びそこから算出されるWilderピボット/Demarkピボット/Demarkレンジ/フィボナッチゾーン

●P2:IMMで扱われる主要対ドル8通貨とダウ先/日経/金/オイルの過去5日分日足及び過去5週分週足の4本値

●P3:IMM取り扱いの対ドル主要8通貨の先週1週間チャート(1H足&週間Hi-Lo&SuperBollinger+スパンモデルもどき)

 

■次週(11/17~)用 主要通貨の週間Fibonacci Zone

Fibonacci Zone USD/JPY
R2 119.74 120.32
R1 118.98 119.16
S1 117.45 117.26
S2 116.68 116.10
Fibonacci Zone EUR/USD
R2 1.2611 1.2674
R1 1.2528 1.2548
S1 1.2362 1.2342
S2 1.2279 1.2216

■次週(11/17~)用 主要通貨の週間TD Range Projection

TD Range Projection
USD/JPY High: 119.47 Low: 117.94
EUR/JPY High: 148.47 Low: 143.02
EUR/USD High: 1.2569 Low: 1.2403
GBP/JPY High: 186.83 Low: 184.78
GBP/USD High: 1.5731 Low: 1.5520

 

先週(11/24~11/28)の動向及び過去4週(11/3~11/28)の主要通貨4本値&チャート、及び次週(12/1~)用各種ピボットデータ・フィボナッチゾーン等

資料PDFダウンロード → Pivot_2014_1128.pdf

 

こちらも併せてご覧ください。『なじらね流 Pivot_Trade (連載4回)』

~pivotの多様な考え方とその応用~
第1回:PIVOTという概念
第2回:WilderのPivotとその概念図
第3回:Wilder “以外の” Pivot
第4回:BollingerBandとの関係

 

↓ ↓ お役に立ちましたらこちらもよろしくお願いします ↓ ↓
FX・為替 人気ブログランキング FXブログポータルサイト 「FXの庭」ブログランキング にほんブログ村 為替ブログ
PIVOTを使ったトレード関連書籍(トレーダーズショップ)
FX最強のテクニカル しろふくろうのPIVOTトレード術
30年勝ち続けたプロが教えるシンプルFX
トレーダーズショップ 先月の投資関連書/投資DVD 月間総合ランキング