FX/Currencies/Stocks/etc -Sentiments
  • Twitter
RSS
  • Home
  • 当ブログについて
  • 特集コーナー
    • なじらね流 Pivot_Trade
    • MT4をビデオ代わりに使う
    • MT4どうする?その1
      • MT4どうする?その2
      • MT4どうする?その3
      • MT4どうする?その4
      • MT4どうする?その5
  • Links

7月 12 2015

CFTC IMMポジション(7/7付集計-7/10公開分)

 

■7/7付IMM集計の概略(詳細は資料PDFデータでご確認ください)

IMM_20150707_P1対円では2週連続のロング増・4週連続のショート減から、売り越しは63629枚へと約1.5万枚(-19.3%)の減・売買計は155769枚と約1.4万枚(-5.3%)の減。

対ユーロは反転のロング増・6週連続のショート減から、売り越しは99266枚へと約0.1万枚(-0.8%)の減・売買計は231588枚へと約0.04万枚(0.2%)の増。

IMM全体での売り越しは252560枚と約1.6万枚(6.9%)の増・売買計は785994枚と約1.1万枚(1.4%)の増となり、全体としてはロング方向が押さえられたまま浮沈停滞しその間にショート方向へ反転増?・・・のようにも見えます。

資料PDF中のCME(シカゴ・マーカンタイル取引所)のOPTION&FUTURE Daily Volumeも併せてご覧ください。

CFTC IMMポジション(7/7付集計-7/10公開分) 資料を PDF(計6p)でダウンロード → IMM_20150707.pdf

 

■資料PDF内容

IMM_20150707_P3・P1 対円投機筋 ロング・ショートの枚数とその増減/売越し(買越し)の枚数のその増減/売買計とその増減/集計時(火曜)終値/参考値(金曜終値)

・P2 対ユーロ投機筋 ロング・ショートの枚数とその増減/売越し(買越し)の枚数のその増減/売買計とその増減/集計時(火曜)終値/参考値(金曜終値)

・P3 CFTC IMMポジションに管掌される8通貨の投機筋 ロング・ショートの枚数/売越し(買越し)の枚数

・P4 対円投機筋+実需筋 ロング・ショートの枚数/売越し(買越し)の枚数/売買計/集計時(火曜)終値/参考値(金曜終値)

・P5 対ユーロ投機筋+実需筋 ロング・ショートの枚数/売越し(買越し)の枚数/売買計/集計時(火曜)終値/参考値(金曜終値)

・P6 CME(シカゴ・マーカンタイル取引所) OPTION&FUTURE Daily Volume (IMM集計対象通貨分を収録)

 

IMM_20150707_P6※CFTC IMMポジションとは米商品先物取引委員会(CFTC)に全米の各取引所から報告された、International Monetary Market 通貨先物取組を集計したもので、毎週火曜日のNYクローズ時点での集計が金曜日のNYクローズ後(日本時間では土曜日早朝)に公表されます。

データ参照先:CFTC Historical Compressed

※CME Daily Volumeとはシカゴ・マーカンタイル取引所におけるオプション/先物等の取引高集計日報で取引高だけの公表となり、限月や取引価格等は更にデータを細部まで追いかけないと解りませんが、その日次変化から投資興味の変化を類推することも可能かと思われます。

データ参照先:CME Daily Volume

 

CFTC IMMポジション(7/7付集計-7/10公開分) 資料を PDF(計6p)でダウンロード → IMM_20150707.pdf

 

↓ ↓ お役に立ちましたらこちらもよろしくお願いします ↓ ↓
FX・為替 人気ブログランキング FXブログポータルサイト 「FXの庭」ブログランキング にほんブログ村 為替ブログ
デマークのチャート分析テクニック―マーケットの転換点を的確につかむ方法
外為ディーラーのテクニカル分析 デマーク指標に学ぶ普遍的テクニック 
FXファンダメンタルズの読み方・使い方 3倍儲かる指標分析術
トレーダーズショップ 先月の投資関連書/投資DVD 月間総合ランキング

 


外為ディーラーのテクニカル分析 デマーク指標に学ぶ普遍的テクニック
FXファンダメンタルズの読み方・使い方 3倍儲かる指標分析術
トレーダーズショップ 先月の投資関連書/投資DVD 月間総合ランキング

 

にほんブログ村 為替ブログ 為替投資情報へ
にほんブログ村

為替・FXランキング

By najirane • IMMポジション • Tags: CFTC, CME, IMMポジション, 売り越し, 実需筋, 投機筋, 米証券先物取引委員会, 買い越し

7月 5 2015

先週(~2015/7/3)の動向と主要通貨4本値及び次週のPivot

 

先週(6/29~7/3)の動向及び過去4週(6/8~7/3)の主要通貨4本値&チャート、及び次週(7/6~)用各種ピボットデータ・フィボナッチゾーン等

IMG_0563

■先週の動向概要

先週は週明け早朝からギリシャの債権協議決裂を嫌気してのリスク回避の動きとなり、ドル円としては反発しながらも徐々に下落、火曜日には122円を割り込み1ヶ月ぶりの安値を記録。その後は米雇用統計に向けた期待から反発が優勢となり発表直前には123.50円を超え週初来高値を更新。しかし雇用統計での失業率こそ予想超えしたもののNFPは予想に未達、加えて労働参加率は低下と弱めの結果となり、週初はギリシャ後半は雇用統計に振り回される結果となった1週間でした。

資料PDFダウンロード → Pivot_2015_0703.pdf

 

Pivot_2015_0703_P1■PDF資料(計3p)の内容

●P1:ドル円/ユーロ円/ユーロドル/ポンド円/ポンドドルの過去5日分日足及び過去4週分(週足)の4本値と値幅、及びそこから算出されるWilderピボット/Demarkピボット/Demarkレンジ/フィボナッチゾーン

●P2:IMMで扱われる主要対ドル8通貨とダウ先/日経/金/オイルの過去5日分日足及び過去5週分週足の4本値

●P3:IMM取り扱いの対ドル主要8通貨の先週1週間チャート(1H足&週間Hi-Lo&SuperBollinger+スパンモデルもどき)

 

■次週(7/6~)用 主要通貨の週間Fibonacci Zone

Fibonacci Zone USD/JPY
R2 124.60 ~ 125.28
R1 123.71 ~ 123.92
S1 121.93 ~ 121.72
S2 121.04 ~ 120.36
Fibonacci Zone EUR/USD
R2 1.1432 ~ 1.1555
R1 1.1272 ~ 1.1310
S1 1.0952 ~ 1.0915
S2 1.0792 ~ 1.0670

 

■次週(7/6~)用 主要通貨の週間TD Range Projection

TD Range Projection
USD/JPY High: 124.21 Low: 122.36
EUR/JPY High: 141.27 Low: 138.60
EUR/USD High: 1.1351 Low: 1.1031
GBP/JPY High: 193.12 Low: 189.15
GBP/USD High: 1.5687 Low: 1.5463

 

資料PDFダウンロード → Pivot_2015_0703.pdf先週(4/6~4/10)の動向及び過去4週(3/16~4/10)の主要通貨4本値&チャート、及び次週(4/13~)用各種ピボットデータ・フィボナッチゾーン等

 

↓ ↓ お役に立ちましたらこちらもよろしくお願いします ↓ ↓
FX・為替 人気ブログランキング FXブログポータルサイト 「FXの庭」ブログランキング にほんブログ村 為替ブログ
PIVOTを使ったトレード関連書籍(トレーダーズショップ)
FX最強のテクニカル しろふくろうのPIVOTトレード術
デマークのチャート分析テクニック―マーケットの転換点を的確につかむ方法>
トレーダーズショップ 先月の投資関連書/投資DVD 月間総合ランキング


外為ディーラーのテクニカル分析 デマーク指標に学ぶ普遍的テクニック
FXファンダメンタルズの読み方・使い方 3倍儲かる指標分析術
トレーダーズショップ 先月の投資関連書/投資DVD 月間総合ランキング

 

にほんブログ村 為替ブログ 為替投資情報へ
にほんブログ村

為替・FXランキング

By najirane • 為替動向と予想 • Tags: 4本値, Demark, EUR, Fibonacci, JPY, N225, Pivot, TD Range Projection, USD, Wilder, フィボナッチゾーン, 日経

7月 4 2015

CFTC IMMポジション(6/30付集計-7/3公開分)

 

■6/30付IMM集計の概略(詳細は資料PDFデータでご確認ください)

IMM_20150630_P1対円では反転のロング増・3週連続のショート減から、売り越しは78822枚へと約0.9万枚(-10.1%)の減・売買計は169780枚と約0.4万枚(2.4%)の増。

対ユーロは2週連続のロング減・5週連続のショート減の双方減から、売り越しは100035枚へと約0.1万枚(0.7%)の増・売買計は231143枚へと約0.4万枚(-1.7%)の減。

IMM全体での売り越しは236308枚と約0.6万枚(-2.5%)の減・売買計は774730枚と約0.8万枚(1.0%)の増となり、全体としては先週来のショート方向からの底離れは微妙のままロング方向も失速?・・・のまま耗弱。

資料PDF中のCME(シカゴ・マーカンタイル取引所)のOPTION&FUTURE Daily Volumeも併せてご覧ください。

CFTC IMMポジション(6/30付集計-7/3公開分) 資料を PDF(計5p)でダウンロード → IMM_20150630.pdf

 

■資料PDF内容

IMM_20150630_P3・P1 対円投機筋 ロング・ショートの枚数とその増減/売越し(買越し)の枚数のその増減/売買計とその増減/集計時(火曜)終値/参考値(金曜終値)

・P2 対ユーロ投機筋 ロング・ショートの枚数とその増減/売越し(買越し)の枚数のその増減/売買計とその増減/集計時(火曜)終値/参考値(金曜終値)

・P3 CFTC IMMポジションに管掌される8通貨の投機筋 ロング・ショートの枚数/売越し(買越し)の枚数

・P4 対円投機筋+実需筋 ロング・ショートの枚数/売越し(買越し)の枚数/売買計/集計時(火曜)終値/参考値(金曜終値)

・P5 対ユーロ投機筋+実需筋 ロング・ショートの枚数/売越し(買越し)の枚数/売買計/集計時(火曜)終値/参考値(金曜終値)

・P6 CME(シカゴ・マーカンタイル取引所) OPTION&FUTURE Daily Volume (IMM集計対象通貨分を収録)

 

IMM_20150630_P6※CFTC IMMポジションとは米商品先物取引委員会(CFTC)に全米の各取引所から報告された、International Monetary Market 通貨先物取組を集計したもので、毎週火曜日のNYクローズ時点での集計が金曜日のNYクローズ後(日本時間では土曜日早朝)に公表されます。

データ参照先:CFTC Historical Compressed

※CME Daily Volumeとはシカゴ・マーカンタイル取引所におけるオプション/先物等の取引高集計日報で取引高だけの公表となり、限月や取引価格等は更にデータを細部まで追いかけないと解りませんが、その日次変化から投資興味の変化を類推することも可能かと思われます。

データ参照先:CME Daily Volume

 

CFTC IMMポジション(6/30付集計-7/3公開分) 資料を PDF(計5p)でダウンロード → IMM_20150630.pdf

 

↓ ↓ お役に立ちましたらこちらもよろしくお願いします ↓ ↓
FX・為替 人気ブログランキング FXブログポータルサイト 「FXの庭」ブログランキング にほんブログ村 為替ブログ
デマークのチャート分析テクニック―マーケットの転換点を的確につかむ方法
外為ディーラーのテクニカル分析 デマーク指標に学ぶ普遍的テクニック 
FXファンダメンタルズの読み方・使い方 3倍儲かる指標分析術
トレーダーズショップ 先月の投資関連書/投資DVD 月間総合ランキング

 


外為ディーラーのテクニカル分析 デマーク指標に学ぶ普遍的テクニック
FXファンダメンタルズの読み方・使い方 3倍儲かる指標分析術
トレーダーズショップ 先月の投資関連書/投資DVD 月間総合ランキング

 

にほんブログ村 為替ブログ 為替投資情報へ
にほんブログ村

為替・FXランキング

By najirane • IMMポジション • Tags: CFTC, CME, IMMポジション, 売り越し, 実需筋, 投機筋, 米証券先物取引委員会, 買い越し

6月 29 2015

Trade Inter Ceptor にぬか喜び

Trade Interceptor Forex TradingこのBlogでも度々取り上げたりTwitter等でチャート引用に使わせてもらっている Trade inter Ceptor が最新UpDateのVer4.4でCyberAgent MT4亡き後の私のMT4メイン口座でもあるOANDAに対応したと言うことで設定してみました。

※参考:Trade Inter Ceptor Ver4.4の主な変更点
* New broker OANDA available for trading
* Tools such as Trend lines can now be saved as default
* User Interface Improvements
* Minor Bug-fixes

Img_0881さて、まずはTrade inter ceptorを起動します。iPhone版でもiPad版でも画面構成が若干違うだけで同じ手順となるので、ここではiPhone版での説明にします。

チャート画面ではなくQuotes画面等を開き、下部ペインにて真ん中にある[Brokers]のアイコンをタップし、Broker(FX取扱会社)を選択する画面に移動します。おおっ!これまでFXCMかSwissForexしかなかったそこにはしっかりOANDAの文字が!

喜び勇んでOANDAの文字列右端にある[>]のマークをタップします。

Img_0883するとCountryを選べと指示されますので当然のことながらJapanを選びます。

場合によってはJapan以外の国名が表示されているので、右端の[>]マークをタップし国名選択にてJapanを選びます。

ここまで進んだら[CONFIRM(完了)]をタップします。

すると画面に処理中の時計マークがくるくる回り出し、しばらくすると画面が暗転(ん?)

Img_0885を、をい!(^^;)

まぁ、Trade inter ceptorもOANADAに対応と言ってるだけでOANDA JAPANに対応とは言ってないので仕方ないと言えば仕方ないですし、OANDA JAPANのMT4口座ならiOS版のMT4も使えるので(やっぱTrade inter ceptorに比べればチャートは若干見にくいですが)要望出し続けての対応待ちでしょうかねぇ。

と言った一喜一憂ぬか喜びな数分間でした。(笑)

外為ディーラーのテクニカル分析 デマーク指標に学ぶ普遍的テクニック
FXファンダメンタルズの読み方・使い方 3倍儲かる指標分析術
トレーダーズショップ 先月の投資関連書/投資DVD 月間総合ランキング

 

にほんブログ村 為替ブログ 為替投資情報へ
にほんブログ村

為替・FXランキング

By najirane • iPhone, MT4 & mtm, TradeInterceptor, ツール&ソフト • Tags: mt4, OANDA, Trade inter ceptor

«‹ 126 127 128 129›»

トレーダーズショップ商品検索

トレーダーズショップ商品検索

TradingViewの解説本出来ました!

良い環境=良いトレード




another site and

なじらねブログ 撮鉄・乗鉄・呑鉄(笑) なじらねブログ 撮鉄・乗鉄・呑鉄(笑)

長岡弁大辞典 長岡弁大辞典

UO ゲームタイム本日の価格

最近の投稿

  • CFTC IMMポジション 9/17付集計分(9/20公開)
  • CFTC IMMポジション 9/10付集計分(9/13公開)
  • CFTC IMMポジション 8/27付集計分(8/30公開)
  • CFTC IMMポジション 8/20付集計分(8/23公開)
  • CFTC IMMポジション 8/13付集計分(8/16公開)

アーカイブ

カテゴリー

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org

Google AdSense


↑

© FX/Currencies/Stocks/etc -Sentiments 2025
Powered by WordPress • Themify WordPress Themes
 

コメントを読み込み中…