FX/Currencies/Stocks/etc -Sentiments
  • Twitter
RSS
  • Home
  • 当ブログについて
  • 特集コーナー
    • なじらね流 Pivot_Trade
    • MT4をビデオ代わりに使う
    • MT4どうする?その1
      • MT4どうする?その2
      • MT4どうする?その3
      • MT4どうする?その4
      • MT4どうする?その5
  • Links

6月 14 2014

CFTC IMMポジション(6/10付集計-6/13公開分)

 

先週のドル円は前週末に102.60円処に付けたところからスタートしましたが、週初の週高値から週末の週安値まで1円幅を約50銭幅の綺麗なチャネルを描いての下降となり、週末こそ反発したものの102円弱と平均レートを若干下回った形での終了となりました。今回のIMM集計は前半のチャネル上端部に沿って緩やかに下降している最中のものとなります。

6/10付IMM集計、対円では3週連続のロング減・ショート増から、売り越しは82162枚へ・売買計も5週ぶりに10万枚台に増化。 対ユーロは5週連続のロング減・3週連続のショート増から、売り越しを57185枚まで拡大・売買計は15万枚台割れで若干減。IMM全体では3週連続のロング減・ショート増から、売り越しを85541枚まで拡大・売買計も僅かに増化。

CFTC IMMポジション(6/10付集計-6/13公開分) 資料を PDF(計5p)でダウンロード → IMM_20140610.pdf

IMM_20140610_P1■資料PDF内容

・P1 対円投機筋 ロング・ショートの枚数とその増減/売越し(買越し)の枚数のその増減/売買計とその増減/集計時(火曜)終値/参考値(金曜終値)

・P2 対ユーロ投機筋 ロング・ショートの枚数とその増減/売越し(買越し)の枚数のその増減/売買計とその増減/集計時(火曜)終値/参考値(金曜終値)

・P3 CFTC IMMポジションに管掌される8通貨の投機筋 ロング・ショートの枚数/売越し(買越し)の枚数

・P4 対円投機筋+実需筋 ロング・ショートの枚数/売越し(買越し)の枚数/売買計/集計時(火曜)終値/参考値(金曜終値)

・P5 対ユーロ投機筋+実需筋 ロング・ショートの枚数/売越し(買越し)の枚数/売買計/集計時(火曜)終値/参考値(金曜終値)

IMM_20140610_P3※CFTC IMMポジションとは米商品先物取引委員会(CFTC)に全米の各取引所から報告された、International Monetary Market 通貨先物取組を集計したもので、毎週火曜日のNYクローズ時点での集計が金曜日のNYクローズ後(日本時間では土曜日早朝)に公表されます。
データ参照先:CFTC Historical Compressed

※IMMポジションは市場全体の動きではなく、あくまでCFTCに報告された数字だけであり、投機筋/実需筋という分け方も便宜的なものです、また、あくまで過去指標として為替の価格変動を後追いするだけの物であり、将来の価格変動を予測出来る材料ではないと言うことは否めませんが、現状の貿易収支や政治経済情勢を勘案し、過去の動向などに照らし合わせることにより、相場のファンダメンタル=特に市場の方向性や過熱感、いわば潮目として認識したり、相場のダイナミズムを数字から可視化していくことで大局観・相場観を得る事には有効です。

CFTC IMMポジション(6/10付集計-6/13公開分) 資料を PDF(計5p)でダウンロード → IMM_20140610.pdf

 

↓ ↓ お役に立ちましたらこちらもよろしくお願いします ↓ ↓
FX・為替 人気ブログランキング FXブログポータルサイト 「FXの庭」ブログランキング にほんブログ村 為替ブログ
デマークのチャート分析テクニック―マーケットの転換点を的確につかむ方法
30年勝ち続けたプロが教えるシンプルFX
FXファンダメンタルズの読み方・使い方 3倍儲かる指標分析術
トレーダーズショップ 先月の投資関連書/投資DVD 月間総合ランキング
DVD 凄腕トレーダーのここだけの話
 【FX友の会×チャリティー】
出演:奈那子, 西原宏一, バカラ村, 福寄儀寛
監修:パンローリング
DVD 109分 PDF資料付きトレーダーズショップ限定1000本! 12月まで
収益金を「あしなが東日本大震災遺児支援募金」に寄付
外為ディーラーのテクニカル分析 デマーク指標に学ぶ普遍的テクニック
FXファンダメンタルズの読み方・使い方 3倍儲かる指標分析術
トレーダーズショップ 先月の投資関連書/投資DVD 月間総合ランキング

 

にほんブログ村 為替ブログ 為替投資情報へ
にほんブログ村

為替・FXランキング

By najirane • IMMポジション • Tags: CFTC, IMMポジション, 売り越し, 実需筋, 投機筋, 米証券先物取引委員会, 買い越し

6月 8 2014

先週(~2014/6/6)の動向と主要通貨4本値及び今週のPivot

 

先週(6/2~6/6)の動向及び過去4週(5/12~6/6)の主要通貨4本値&チャート、及び次週(6/9~)用各種ピボットデータ・フィボナッチゾーン等

先週のドル円は最終日に雇用統計を控え、売りしろ作りのための買い先行か、それとも純粋なリスクオンなのか、前半中盤を上昇一途とし、雇用統計発表前に一旦は押されたものの発表後には即反発、102円中盤と先々週終値から約1円水準を上げた週となりました。

IMG_0423初日6/2(月)は第一生命による米生保M&A報道が呼び水となったか、日経が前日比300円高となる堅調さを見せるとドル円もこれに追随102円台を回復、その後も上昇を続けたがISM製造業指数が予想割れとなると、一旦反落、しかしすぐに反発を開始し102円台中盤まで上昇を続ける。明けて6/3(火)日経は前日に同じく堅調、しかしRBAの政策発表後から人気が豪ドルに移ると、ドル円としては均衡を保つ形に移行、更に欧州時間はユーロ買いに押され若干軟化したものの、NY時間終わり頃には再び102円中盤に落ち着く。明けて6/4(水)序盤からドル円は堅調となり、早々に102.75円まで上昇したが豪GDPの発表後に豪ドルが急騰すると前日同様にブレーキ、またNY時間に入りADP発表後は予想割れから一時急落したものの、その後発表のISM非製造業の強い数字が跳ね返し再びドル円の好調に戻り、102.75円付近まで再度上昇。明けて6/5(木)序盤から日経が伸び悩むとドル円も追随して軟化、ECB理事会やドラギ総裁記者会見を控えて積極的な動きもなくじり安な展開。最終日6/6(金)深夜奴雇用統計を控え週末調整も手伝い前日のじり安展開継続、そのような中発表の雇用統計は前月比では数字落ちしたものの、NFP失業率共に予想越となり市場はリスクオン、週高値である102.79円越をしばらくは試したが及ばなかったため102.50円弱に落ち着いて1週間を終了。

資料PDFダウンロード → Pivot_2014_00606.pdf

 

Pivot_2014_00606_P1■PDF資料(計3p)の内容

●P1:ドル円/ユーロ円/ユーロドル/ポンド円/ポンドドルの過去5日分日足及び過去4週分(週足)の4本値と値幅、及びそこから算出されるWilderピボット/Demarkピボット/Demarkレンジ/フィボナッチゾーン

●P2:IMMで扱われる主要対ドル8通貨とダウ先/日経/金/オイルの過去5日分日足及び過去5週分週足の4本値

●P3:IMM取り扱いの対ドル主要8通貨の先週1週間チャート(1H足&週間Hi-Lo&SuperBollinger+スパンモデルもどき)

 

■次週(6/9~)用 主要通貨の週間Fibonacci Zone

Fibonacci Zone USD/JPY
R2 103.40 ~ 103.79
R1 102.88 ~ 103.00
S1 101.84 ~ 101.71
S2 101.32 ~ 100.92
Fibonacci Zone EUR/USD
R2 1.3781 ~ 1.3847
R1 1.3694 ~ 1.3715
S1 1.3521 ~ 1.3501
S2 1.3435 ~ 1.3369

 

■次週(6/9~)用 主要通貨のTD Range Projection

TD Range Projection
USD/JPY High: 103.18 Low: 102.14
EUR/JPY High: 139.15 Low: 138.63
EUR/USD High: 1.3747 Low: 1.3574
GBP/JPY High: 173.42 Low: 171.37
GBP/USD High: 1.6898 Low: 1.6752

 

 

先週(6/2~6/6)の動向及び過去4週(5/12~6/6)の主要通貨4本値&チャート、及び次週(6/9~)用各種ピボットデータ・フィボナッチゾーン等

資料PDFダウンロード → Pivot_2014_00606.pdf

 

こちらも併せてご覧ください。『なじらね流 Pivot_Trade (連載4回)』

~pivotの多様な考え方とその応用~
第1回:PIVOTという概念
第2回:WilderのPivotとその概念図
第3回:Wilder “以外の” Pivot
第4回:BollingerBandとの関係

 

↓ ↓ お役に立ちましたらこちらもよろしくお願いします ↓ ↓
FX・為替 人気ブログランキング FXブログポータルサイト 「FXの庭」ブログランキング にほんブログ村 為替ブログ
PIVOTを使ったトレード関連書籍(トレーダーズショップ)
FX最強のテクニカル しろふくろうのPIVOTトレード術
30年勝ち続けたプロが教えるシンプルFX
トレーダーズショップ 先月の投資関連書/投資DVD 月間総合ランキング
DVD 凄腕トレーダーのここだけの話
 【FX友の会×チャリティー】
出演:奈那子, 西原宏一, バカラ村, 福寄儀寛
監修:パンローリング
DVD 109分 PDF資料付きトレーダーズショップ限定1000本! 12月まで
収益金を「あしなが東日本大震災遺児支援募金」に寄付
外為ディーラーのテクニカル分析 デマーク指標に学ぶ普遍的テクニック
FXファンダメンタルズの読み方・使い方 3倍儲かる指標分析術
トレーダーズショップ 先月の投資関連書/投資DVD 月間総合ランキング

 

にほんブログ村 為替ブログ 為替投資情報へ
にほんブログ村

為替・FXランキング

By najirane • 為替動向と予想 • Tags: 4本値, Demark, EUR, Fibonacci, JPY, N225, Pivot, USD, Wilder, フィボナッチゾーン, 日経

6月 7 2014

CFTC IMMポジション(6/3付集計-6/6公開分)

 

先週のドル円は週初早々に102円を突破後、中盤には103円をも狙える位置まで上昇しましたが、週末に控えた雇用統計が気になり始めた頃から減速、しかし雇用統計発表後は再び反発をし、102円台中盤で終了。という流れという形になりましたが、今回のIMM集計は前半の買い上げにより週高値を付けた直前のものとなります。

6/3付IMM集計、対円では2週連続のロング減・2週連続のショート増から、売り越しは7万枚台中盤まで・売買計も10万枚目前まで共に増化。 対ユーロは4週連続のロング減・2週連続のショート増から、売り越しを3万台まで拡大・売買計は15万枚台割れで若干減少。IMM全体では2週連続のロング減・ショート増から、売り越しを25699枚まで拡大・売買計も僅かに増化。

CFTC IMMポジション(6/3付集計-6/6公開分) 資料を PDF(計5p)でダウンロード → IMM_20140603.pdf

IMM_20140603_P1■資料PDF内容

・P1 対円投機筋 ロング・ショートの枚数とその増減/売越し(買越し)の枚数のその増減/売買計とその増減/集計時(火曜)終値/参考値(金曜終値)

・P2 対ユーロ投機筋 ロング・ショートの枚数とその増減/売越し(買越し)の枚数のその増減/売買計とその増減/集計時(火曜)終値/参考値(金曜終値)

・P3 CFTC IMMポジションに管掌される8通貨の投機筋 ロング・ショートの枚数/売越し(買越し)の枚数

・P4 対円投機筋+実需筋 ロング・ショートの枚数/売越し(買越し)の枚数/売買計/集計時(火曜)終値/参考値(金曜終値)

・P5 対ユーロ投機筋+実需筋 ロング・ショートの枚数/売越し(買越し)の枚数/売買計/集計時(火曜)終値/参考値(金曜終値)

IMM_20140603_P3※CFTC IMMポジションとは米商品先物取引委員会(CFTC)に全米の各取引所から報告された、International Monetary Market 通貨先物取組を集計したもので、毎週火曜日のNYクローズ時点での集計が金曜日のNYクローズ後(日本時間では土曜日早朝)に公表されます。
データ参照先:CFTC Historical Compressed

※IMMポジションは市場全体の動きではなく、あくまでCFTCに報告された数字だけであり、投機筋/実需筋という分け方も便宜的なものです、また、あくまで過去指標として為替の価格変動を後追いするだけの物であり、将来の価格変動を予測出来る材料ではないと言うことは否めませんが、現状の貿易収支や政治経済情勢を勘案し、過去の動向などに照らし合わせることにより、相場のファンダメンタル=特に市場の方向性や過熱感、いわば潮目として認識したり、相場のダイナミズムを数字から可視化していくことで大局観・相場観を得る事には有効です。

CFTC IMMポジション(6/3付集計-6/6公開分) 資料を PDF(計5p)でダウンロード → IMM_20140603.pdf

 

↓ ↓ お役に立ちましたらこちらもよろしくお願いします ↓ ↓
FX・為替 人気ブログランキング FXブログポータルサイト 「FXの庭」ブログランキング にほんブログ村 為替ブログ
デマークのチャート分析テクニック―マーケットの転換点を的確につかむ方法
30年勝ち続けたプロが教えるシンプルFX
FXファンダメンタルズの読み方・使い方 3倍儲かる指標分析術
トレーダーズショップ 先月の投資関連書/投資DVD 月間総合ランキング
DVD 凄腕トレーダーのここだけの話
 【FX友の会×チャリティー】
出演:奈那子, 西原宏一, バカラ村, 福寄儀寛
監修:パンローリング
DVD 109分 PDF資料付きトレーダーズショップ限定1000本! 12月まで
収益金を「あしなが東日本大震災遺児支援募金」に寄付
外為ディーラーのテクニカル分析 デマーク指標に学ぶ普遍的テクニック
FXファンダメンタルズの読み方・使い方 3倍儲かる指標分析術
トレーダーズショップ 先月の投資関連書/投資DVD 月間総合ランキング

 

にほんブログ村 為替ブログ 為替投資情報へ
にほんブログ村

為替・FXランキング

By najirane • IMMポジション • Tags: CFTC, IMMポジション, 売り越し, 実需筋, 投機筋, 米証券先物取引委員会, 買い越し

6月 1 2014

先週(~2014/5/30)の動向と主要通貨4本値及び今週のPivot

 

先週(5/26~5/30)の動向及び過去4週(5/5~5/30)の主要通貨4本値&チャート、及び次週(6/2~)用各種ピボットデータ・フィボナッチゾーン等

先週のドル円は5月最終週とも重なりましたが、1ヶ月を通して102円強から始まり102円弱で終わりと、Sell in Mayと言うほどの下落もなく、良く言えば安定した相場を提供してくれた月であり週となりました。

IMG_0422初日5/26(月)は週越え懸念だったウクライナ大統領選もそつなく通過しての強含みから一時102円04円を付けたものの英米が休場のため続伸無くじり安の展開。明けて5/27(火)日経の前日比プラス圏に連れてドル円も堅調ながら102円を目前に足踏み、午後から欧州時間にかけウクライナ情勢懸念の再燃や米債利回り低下を受け、一時101.70円付近まで軟化したが、休み明けのNYはダウや日経先物の堅調などからドル円も一時102.12円付近まで反発、しかし長続きせず102円割れまで息切れ。明けて5/28(水)序盤に一旦102円を回復するも月末フローからか売り方が優勢の情況、欧州を過ぎNY時間に入るとダウや日経先物の軟調から更に値を崩し、一時101.60円付近まで急落、引けにか反発を見せるが101.85円止まり。明けて5/29(木)序盤から日経がマイナススタートとなり、ドル円が連られて再度101.64円付近まで軟化、欧州時間に入ると101.50円付近まで下落が加速、NY時間直前には一旦反発するも、米国GDPや住宅指標の悪化から再度101.50円付近まで急落、午後からは米債利回りの上昇などから再び101.70円付近まで反発。最終日5/30(金)前半は月末フローから円買い攻勢となり再度1014.50円付近まで推されたが、円買いが一巡すると徐々に反発、しかし月末週末調整に加え各種の指標も発表直後こそ変動はあったものの特段トレンド材料となることもなく、最終的に101.70円付近に落ち着いて1週間を終了。

資料PDFダウンロード → Pivot_2014_0530.pdf

 

Pivot_2014_0530_P1■PDF資料(計3p)の内容

●P1:ドル円/ユーロ円/ユーロドル/ポンド円/ポンドドルの過去5日分日足及び過去4週分(週足)の4本値と値幅、及びそこから算出されるWilderピボット/Demarkピボット/Demarkレンジ/フィボナッチゾーン

●P2:IMMで扱われる主要対ドル8通貨とダウ先/日経/金/オイルの過去5日分日足及び過去5週分週足の4本値

●P3:IMM取り扱いの対ドル主要8通貨の先週1週間チャート(1H足&週間Hi-Lo&SuperBollinger+スパンモデルもどき)

 

■次週(6/2~)用 主要通貨の週間Fibonacci Zone

Fibonacci Zone USD/JPY
R2 102.50 ~ 102.77
R1 102.14 ~ 102.23
S1 101.43 ~ 101.35
S2 101.08 ~ 100.81
Fibonacci Zone EUR/USD
R2 1.3710 ~ 1.3742
R1 1.3669 ~ 1.3679
S1 1.3587 ~ 1.3578
S2 1.3546 ~ 1.3515

■次週(6/2~)用 主要通貨のTD Range Projection

TD Range Projection
USD/JPY High: 101.97 Low: 101.26
EUR/JPY High: 140.02 Low: 138.17
EUR/USD High: 1.3691 Low: 1.3609
GBP/JPY High: 171.29 Low: 168.86
GBP/USD High: 1.6822 Low: 1.6632

 

先週(5/26~5/30)の動向及び過去4週(5/5~5/30)の主要通貨4本値&チャート、及び次週(6/2~)用各種ピボットデータ・フィボナッチゾーン等

資料PDFダウンロード → Pivot_2014_0530.pdf

 

こちらも併せてご覧ください。『なじらね流 Pivot_Trade (連載4回)』

~pivotの多様な考え方とその応用~
第1回:PIVOTという概念
第2回:WilderのPivotとその概念図
第3回:Wilder “以外の” Pivot
第4回:BollingerBandとの関係

 

↓ ↓ お役に立ちましたらこちらもよろしくお願いします ↓ ↓
FX・為替 人気ブログランキング FXブログポータルサイト 「FXの庭」ブログランキング にほんブログ村 為替ブログ
PIVOTを使ったトレード関連書籍(トレーダーズショップ)
FX最強のテクニカル しろふくろうのPIVOTトレード術
30年勝ち続けたプロが教えるシンプルFX
トレーダーズショップ 先月の投資関連書/投資DVD 月間総合ランキング
外為ディーラーのテクニカル分析 デマーク指標に学ぶ普遍的テクニック
FXファンダメンタルズの読み方・使い方 3倍儲かる指標分析術
トレーダーズショップ 先月の投資関連書/投資DVD 月間総合ランキング

 

にほんブログ村 為替ブログ 為替投資情報へ
にほんブログ村

為替・FXランキング

By najirane • 為替動向と予想 • Tags: 4本値, Demark, EUR, Fibonacci, JPY, N225, Pivot, USD, Wilder, フィボナッチゾーン, 日経

«‹ 154 155 156 157›»

トレーダーズショップ商品検索

トレーダーズショップ商品検索

TradingViewの解説本出来ました!

良い環境=良いトレード




another site and

なじらねブログ 撮鉄・乗鉄・呑鉄(笑) なじらねブログ 撮鉄・乗鉄・呑鉄(笑)

長岡弁大辞典 長岡弁大辞典

UO ゲームタイム本日の価格

最近の投稿

  • CFTC IMMポジション 9/17付集計分(9/20公開)
  • CFTC IMMポジション 9/10付集計分(9/13公開)
  • CFTC IMMポジション 8/27付集計分(8/30公開)
  • CFTC IMMポジション 8/20付集計分(8/23公開)
  • CFTC IMMポジション 8/13付集計分(8/16公開)

アーカイブ

カテゴリー

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org

Google AdSense


↑

© FX/Currencies/Stocks/etc -Sentiments 2025
Powered by WordPress • Themify WordPress Themes
 

コメントを読み込み中…