FX/Currencies/Stocks/etc -Sentiments
  • Twitter
RSS
  • Home
  • 当ブログについて
  • 特集コーナー
    • なじらね流 Pivot_Trade
    • MT4をビデオ代わりに使う
    • MT4どうする?その1
      • MT4どうする?その2
      • MT4どうする?その3
      • MT4どうする?その4
      • MT4どうする?その5
  • Links

6月 8 2013

30年勝ち続けたプロが教えるシンプルFX


株式会社CKキャピタル 代表取締役・CEOとして投資助言やメルマガ刊行をするばかりでなく自らトレードも行う西原浩一氏の最新刊『30年勝ち続けたプロが教えるシンプルFX』が来週6/13に刊行されます。

西原さんのトレードコンセプトも私と同じ「転換点を探る」がテーマとなっておりますが、単一の指標やパターンを固持することなく「世界経済の大きな波を読み解き、チャートが示す値動きの転換・反転サインを敏感に察知する」一連の流れを実践するだけでなく実に明快に解りやすく、そしてシンプルに私たちに示すことが出来る希有な存在だと思います。

そして明日(6/10)までになりますが、同書をAmazon.co.jpで予約すると特典として、西原宏一氏のメールマガジン読者で、たった3年半で資産を50万円から1億円にまで殖やした個人トレーダー=ぱなぱなさんとの対談を収録したファイルが貰えるとのこと。

■特典付き予約方法

【1】Amazon.co.jpで『30年勝ち続けたプロが教えるシンプルFX』を予約。
【2】Amazonから送信される「Amazon.co.jpご注文の確認」メールの「注文番号」を控える。
【3】出版社(扶桑社)の特典応募サイトにて、必要事項を入力・送信。
【4】扶桑社か送信されるの中に記載されたURLから「特典レポート」をダウンロード。

たったこれだけです。

西原氏に興味がわいた方はこちらもよろしく。

「FX TREND西原宏一オフィシャルサイト」
「西原宏一のシンプルFXトレード ブログ」
「TradersShop:西原宏一に一致する商品」

外為ディーラーのテクニカル分析 デマーク指標に学ぶ普遍的テクニック
FXファンダメンタルズの読み方・使い方 3倍儲かる指標分析術
トレーダーズショップ 先月の投資関連書/投資DVD 月間総合ランキング

 

にほんブログ村 為替ブログ 為替投資情報へ
にほんブログ村

為替・FXランキング

By najirane • 分析・相場観・手法, 書籍・雑誌・メディア • Tags: RCI, シンプル, ディナポリ, デマーク, 一目均衡表, 西原宏一

6月 2 2013

先週(~2013/5/31)の主要通貨4本値と次週のPivot

 

先週(5/27~5/31)及び過去4週(5/6~5/31)の主要通貨4本値と主要通貨チャート、及び次週(6/3~)用各種ピボットデータ・フィボナッチゾーン等

IMG_0303

先週は101円の攻防に始まり100.75円で粘った後、火曜水曜には再度の103円トライを目論むも102.52円で失速、週末にかけては再度下値追いの流れとなり、金曜日には100.22円と100円割れまであと僅かに迫られた後、100.45円でクローズと100円台は死守した結果となりましたが、週のレンジでは2円30銭と先々週の3円5銭には及ばないまでもダイナミックな動きとなりました。
一方ユーロはドル円の浮沈とは好対照に水曜日から木曜日にかけては1.2838まで押し込まれる下値攻め、週末の木曜から金曜にかけては1.3061を付ける高値追いとなりましたが、レンジそのものは223ポイントと、ドル円に及んでいないのが意外と言えば意外ですね。
また最近のドル円の値動きを左右する日経平均は先々週の15942-13981=1961円には及ばぬ14512-13556=956円と14000円を挟んだ攻防と言いつつも売り一服といった状況で引けています。
なお、今週から資料中の日経平均に関して、欧米の投資家が検討材料とするドル建での4本値を追加し、売買高もこれまでの225種合計に加え東証一部総売買高も記載するようにしました。

資料PDFダウンロード → Pivot_2013_0531.pdf

 

Pivot_2013_0531_P1

■PDF資料(計3p)の内容

●P1:ドル円/ユーロ円/ユーロドル/ポンド円/ポンドドルの過去5日分日足及び過去4週分(週足)の4本値と値幅、及びそこから算出されるWilderピボット/Demarkピボット/Demarkレンジ/フィボナッチゾーン

●P2:IMMで扱われる主要対ドル8通貨とダウ先/日経/金/オイルの過去5日分日足及び過去5週分週足の4本値

●P3:IMM取り扱いの対ドル主要8通貨の先週1週間チャート(1H足&週間Hi-Lo&SuperBollinger+スパンモデルもどき)

■次週(6/3~)用 週間Fibonacci Zone

Fibonacci Zone USD/JPY
R2 103.36 ~ 104.24
R1 102.21 ~ 102.48
S1 99.91 ~ 99.64
S2 98.76 ~ 97.88
Fibonacci Zone EUR/USD
R2 1.3188 ~ 1.3273
R1 1.3076 ~ 1.3103
S1 1.2853 ~ 1.2827
S2 1.2742 ~ 1.2657

 

■次週(5/27~)用 TD Range Projection

TD Range Projection
USD/JPY High: 101.48 Low: 99.18
EUR/JPY High: 134.48 Low: 130.73
EUR/USD High: 1.3140 Low: 1.2917
GBP/JPY High: 153.59 Low: 151.26
GBP/USD High: 1.5332 Low: 1.5100

 

先週(5/27~5/31)及び過去4週(5/6~5/31)の主要通貨4本値と主要通貨チャート、及び次週(6/3~)用各種ピボットデータ・フィボナッチゾーン等

資料PDFダウンロード → Pivot_2013_0531.pdf
こちらも併せてご覧ください。『なじらね流 Pivot_Trade (連載4回)』

~pivotの多様な考え方とその応用~
第1回:PIVOTという概念
第2回:WilderのPivotとその概念図
第3回:Wilder “以外の” Pivot
第4回:BollingerBandとの関係

 

↓ ↓ お役に立ちましたらこちらもよろしくお願いします ↓ ↓
FX・為替 人気ブログランキング FXブログポータルサイト 「FXの庭」ブログランキング にほんブログ村 為替ブログ
PIVOTを使ったトレード関連書籍(トレーダーズショップ)
FX最強のテクニカル しろふくろうのPIVOTトレード術
トレーダーズショップ 先月の投資関連書/投資DVD 月間総合ランキング
外為ディーラーのテクニカル分析 デマーク指標に学ぶ普遍的テクニック
FXファンダメンタルズの読み方・使い方 3倍儲かる指標分析術
トレーダーズショップ 先月の投資関連書/投資DVD 月間総合ランキング

 

にほんブログ村 為替ブログ 為替投資情報へ
にほんブログ村

為替・FXランキング

By najirane • 為替動向と予想 • Tags: 4本値, Demark, EUR, Fibonacci, JPY, N225, Pivot, USD, Wilder, フィボナッチゾーン, 日経

6月 2 2013

CFTC IMMポジション(5/28集計-5/31公表分)

 

先週は28,29日(火,水)にかけ再度の高値追いを試しましたが103円にも及ばず失速、週末金曜日には100円割れまでわずか20銭のところまで押される結果となりましたが、今回IMM集計はその再度の高値追いを試した5/28のものとなります。
対円ではロング減・ショート増となり、売り越しは99769枚と10万枚目前まで増加・売買計も若干増、対ユーロではロング・ショート双方減の結果、売り越しは84644枚まで増進・売買計は減となり、集計翌日5/29(水)には1.28375の週最安値を付けましたが、そのまた翌日(木)には1.30604まで反発しており、先々週の逆パターンとなりました。
なお、IMM全体においては全体的にショート側へシフトしている状況が如実です。

CFTC IMMポジション(5/28集計-5/31公表分) 資料を PDF(計5p)でダウンロード → IMM_20130528.pdf

IMM_20130528_P1

■資料PDF内容

・P1 対円投機筋 ロング・ショートの枚数とその増減/売越し(買越し)の枚数のその増減/売買計とその増減/集計時(火曜)終値/参考値(金曜終値)

・P2 対ユーロ投機筋 ロング・ショートの枚数とその増減/売越し(買越し)の枚数のその増減/売買計とその増減/集計時(火曜)終値/参考値(金曜終値)

・P3 CFTC IMMポジションに管掌される8通貨の投機筋 ロング・ショートの枚数/売越し(買越し)の枚数

・P4 対円投機筋+実需筋 ロング・ショートの枚数/売越し(買越し)の枚数/売買計/集計時(火曜)終値/参考値(金曜終値)

・P5 対ユーロ投機筋+実需筋 ロング・ショートの枚数/売越し(買越し)の枚数/売買計/集計時(火曜)終値/参考値(金曜終値)

IMM_20130528_P3

※CFTC IMMポジションとは米商品先物取引委員会(CFTC)に全米の各取引所から報告された、International Monetary Market 通貨先物取組を集計したもので、毎週火曜日のNYクローズ時点での集計が金曜日のNYクローズ後(日本時間では土曜日早朝)に公表されます。
データ参照先:CFTC Historical Compressed

※IMMポジションは市場全体の動きではなく、あくまでCFTCに報告された数字だけであり、投機筋/実需筋という分け方も便宜的なものです、また、あくまで過去指標として為替の価格変動を後追いするだけの物であり、将来の価格変動を予測出来る材料ではないと言うことは否めませんが、現状の貿易収支や政治経済情勢を勘案し、過去の動向などに照らし合わせることにより、相場のファンダメンタル=特に市場の方向性や過熱感、いわば潮目として認識したり、相場のダイナミズムを数字から可視化していくことで大局観・相場観を得る事には有効です。

CFTC IMMポジション(5/28集計-5/31公表分) 資料を PDF(計5p)でダウンロード → IMM_20130528.pdf

 

↓ ↓ お役に立ちましたらこちらもよろしくお願いします ↓ ↓
FX・為替 人気ブログランキング FXブログポータルサイト 「FXの庭」ブログランキング にほんブログ村 為替ブログ
デマークのチャート分析テクニック―マーケットの転換点を的確につかむ方法
DVD 勝者の手法でFXマーケットの転換点をつかめ
FXファンダメンタルズの読み方・使い方 3倍儲かる指標分析術
トレーダーズショップ 先月の投資関連書/投資DVD 月間総合ランキング
外為ディーラーのテクニカル分析 デマーク指標に学ぶ普遍的テクニック
FXファンダメンタルズの読み方・使い方 3倍儲かる指標分析術
トレーダーズショップ 先月の投資関連書/投資DVD 月間総合ランキング

 

にほんブログ村 為替ブログ 為替投資情報へ
にほんブログ村

為替・FXランキング

By najirane • IMMポジション • Tags: CFTC, IMMポジション, 売り越し, 実需筋, 投機筋, 米証券先物取引委員会, 買い越し

5月 26 2013

先週(~2013/5/24)の主要通貨4本値と次週のPivot

 

先週(5/20~5/24)及び過去4週(4/29~5/24)の主要通貨4本値と主要通貨チャート、及び次週(5/27~)用各種ピボットデータ・フィボナッチゾーン等

IMG_0294

先週は103.21円クローズ→102.72円オープンと約50銭の下窓空きから始まりそのまま101.96円まで押し込まれたものの、23日(木)未明には103.73円と2004年11月レベルに匹敵の高値更新。しかし同日日中には100.82円と約3円の大幅下落、週末金曜日も約2円弱の値幅とダイナミックな動きとなり、週終値は101.09円と辛うじて101円台をキープしての終了となりました。
一方ユーロはドル円の上昇と歩調を合わせ、5/23(木)未明には1.2997と1.30に迫るものの、同じく同日中に1.2820と週最安値を付けてしまいました。
そして時を同じく日経平均は5/22(水)に、15000円を突破し年初来高値、更に終値は15627円と約5年5か月ぶりの水準に沸きましたが、翌23日には15942円と16000円を目前まで上昇するも14483円まで1500円近い暴落、そして週末金曜日には13981円と前日最高値から2000円近い下落となる等、市場は忘れていた「Sell in May」の言葉を思い出した週となりました。

資料PDFダウンロード → Pivot_2013_0524.pdf

Pivot_2013_0524_P1

■PDF資料(計3p)の内容

●P1:ドル円/ユーロ円/ユーロドル/ポンド円/ポンドドルの過去5日分日足及び過去4週分(週足)の4本値と値幅、及びそこから算出されるWilderピボット/Demarkピボット/Demarkレンジ/フィボナッチゾーン

●P2:IMMで扱われる主要対ドル8通貨とダウ先/日経/金/オイルの過去5日分日足及び過去5週分週足の4本値

●P3:IMM取り扱いの対ドル主要8通貨の先週1週間チャート(1H足&週間Hi-Lo&SuperBollinger+スパンモデルもどき)

■次週(5/27~)用 週間Fibonacci Zone

Fibonacci Zone USD/JPY
R2 104.88 ~ 106.05
R1 103.36 ~ 103.72
S1 100.30 ~ 99.94
S2 98.78 ~ 97.61
Fibonacci Zone EUR/USD
R2 1.3095 ~ 1.3163
R1 1.3006 ~ 1.3027
S1 1.2828 ~ 1.2807
S2 1.2739 ~ 1.2671

■次週(5/27~)用 TD Range Projection

TD Range Projection
USD/JPY High: 102.41 Low: 99.36
EUR/JPY High: 134.68 Low: 129.46
EUR/USD High: 1.3055 Low: 1.2877
GBP/JPY High: 154.77 Low: 149.94
GBP/USD High: 1.5203 Low: 1.4937

先週(5/20~5/24)及び過去4週(4/29~5/24)の主要通貨4本値と主要通貨チャート、及び次週(5/27~)用各種ピボットデータ・フィボナッチゾーン等

資料PDFダウンロード → Pivot_2013_0524.pdf
Visio-PIVOT概念図_ページ_2こちらも併せてご覧ください。『なじらね流 Pivot_Trade (連載4回)』

~pivotの多様な考え方とその応用~
第1回:PIVOTという概念
第2回:WilderのPivotとその概念図
第3回:Wilder “以外の” Pivot
第4回:BollingerBandとの関係

 

↓ ↓ お役に立ちましたらこちらもよろしくお願いします ↓ ↓
FX・為替 人気ブログランキング FXブログポータルサイト 「FXの庭」ブログランキング にほんブログ村 為替ブログ
PIVOTを使ったトレード関連書籍(トレーダーズショップ)
FX最強のテクニカル しろふくろうのPIVOTトレード術
トレーダーズショップ 先月の投資関連書/投資DVD 月間総合ランキング
外為ディーラーのテクニカル分析 デマーク指標に学ぶ普遍的テクニック
FXファンダメンタルズの読み方・使い方 3倍儲かる指標分析術
トレーダーズショップ 先月の投資関連書/投資DVD 月間総合ランキング

 

にほんブログ村 為替ブログ 為替投資情報へ
にほんブログ村

為替・FXランキング

By najirane • 為替動向と予想 • Tags: 4本値, Demark, EUR, Fibonacci, JPY, Pivot, Sell in May, USD, Wilder, フィボナッチゾーン

«‹ 181 182 183 184›»

トレーダーズショップ商品検索

トレーダーズショップ商品検索

TradingViewの解説本出来ました!

良い環境=良いトレード




another site and

なじらねブログ 撮鉄・乗鉄・呑鉄(笑) なじらねブログ 撮鉄・乗鉄・呑鉄(笑)

長岡弁大辞典 長岡弁大辞典

UO ゲームタイム本日の価格

最近の投稿

  • CFTC IMMポジション 9/17付集計分(9/20公開)
  • CFTC IMMポジション 9/10付集計分(9/13公開)
  • CFTC IMMポジション 8/27付集計分(8/30公開)
  • CFTC IMMポジション 8/20付集計分(8/23公開)
  • CFTC IMMポジション 8/13付集計分(8/16公開)

アーカイブ

カテゴリー

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org

Google AdSense


↑

© FX/Currencies/Stocks/etc -Sentiments 2025
Powered by WordPress • Themify WordPress Themes
 

コメントを読み込み中…