FX/Currencies/Stocks/etc -Sentiments
  • Twitter
RSS
  • Home
  • 当ブログについて
  • 特集コーナー
    • なじらね流 Pivot_Trade
    • MT4をビデオ代わりに使う
    • MT4どうする?その1
      • MT4どうする?その2
      • MT4どうする?その3
      • MT4どうする?その4
      • MT4どうする?その5
  • Links

11月 25 2011

2011/11/25 NY早朝

Image1昨日は下落も一段落したかと思われたユーロも、メルケル首相がユーロ共同債発行やECBの役割拡大を再度否定した事から下落再開し、日本時間中に1.33割れを示現。更に本日欧州時間序盤に発表のフランス11月消費者信頼感指数が予想81に対して79と、予想割れ+前回の82から遠く未達と先行き不安が高まると一気に下落は加速し、欧州午前(20:29頃)には1.3226と10初旬の1.31台まで迫る勢い。と言う感じです。

このまま1.32が割れたら当然10/4の1.3145を視野に更なる下値攻めもあり売るかも知れませんが、時間足では反発模様に見えても、21:50現在 15分足では戻りなのか反発なのか微妙な状況ながら、若干、戻りの可能性が高そうな様相。
一方ドル円は高止まり模様ですが、若干上向きフラッグがもうすぐどん詰まりに。ここを上抜いて更に上昇であればその反動でユロルは下落とも言えますし、そろそろ失速と見るならユロルの反発開始。と言うようにも取れます。

さて、昨晩に引き続き今日も米国は休場ですが、昨晩の全面休場と違い、今日は株式・債権・商品市場のみの休場ですので、相場の薄いこの時を狙っての(バカンス費用捻出を焦る金融機関あたりの)組織的な仕掛けの可能性も否めないかもですね。

はたして週末のユロルはフルリカバリとなるのかこのまま下落一途となるのでしょうか。そしてドル円は高止まりで越週かやはり行って来いで77円付近か?

↓ ↓ お役に立ちましたらこちらもよろしくお願いします ↓ ↓
FX・為替 人気ブログランキング FXブログポータルサイト 「FXの庭」ブログランキング にほんブログ村 為替ブログ
デマークのチャート分析テクニック―マーケットの転換点を的確につかむ方法
DVD 外為ディーラーのテクニカル分析 デマーク指標に学ぶ普遍的テクニック 
トレーダーズショップ 投資関連書/投資DVD 月間総合ランキング 
外為ディーラーのテクニカル分析 デマーク指標に学ぶ普遍的テクニック
FXファンダメンタルズの読み方・使い方 3倍儲かる指標分析術
トレーダーズショップ 先月の投資関連書/投資DVD 月間総合ランキング

 

にほんブログ村 為替ブログ 為替投資情報へ
にほんブログ村

為替・FXランキング

By najirane • 為替動向と予想

11月 24 2011

2011/11/23 London-Fix後

20111123_26ドル円は昨晩19時頃のドイツ国債入札に対し発行債権の35%に応札無しという異例な事態によるユーロ下落の反動で、77円台ウロウロから77.16円付近まで一段階上昇した後、ミシガン以降はコイの滝登り状態でLondon-Fix頃(01:00頃)には77.58円まで、久々のラン&キャリーという形でしたが、ドル円単独でと言うよりはあくまでユーロ下落の反動と言った方が良いですね。

20111123_26eurそのユーロは先に書いたドイツ国債時点で1.3450処から1.3373処まで一段階下落、ミシガン後一旦上昇はしたものの、日付が変わる頃から売り仕掛けが攻勢となりLondon-Fix付近で1.3326処まで押されて現在は反発上昇なのか調整戻りなのかと言った状況です。
ユーロ下落は東京高値からロンドン安値で引いたFibo-32.8%の1.3312ほど(同じ時刻+23時頃の戻り高値1.3410あたりを使ったFiboエクスパンション61.8でも同じ)まで行くかと思ったら1.3326と、ちょっと未達という感じですが、朝までかけてもう一回やるのかな?

と言う事で、久々のドル円健闘にちょっと驚いた本邦祝日&明日は米国祝日の夜でした。

↓ ↓ お役に立ちましたらこちらもよろしくお願いします ↓ ↓
FX・為替 人気ブログランキング FXブログポータルサイト 「FXの庭」ブログランキング にほんブログ村 為替ブログ
デマークのチャート分析テクニック―マーケットの転換点を的確につかむ方法
DVD 外為ディーラーのテクニカル分析 デマーク指標に学ぶ普遍的テクニック 
トレーダーズショップ 投資関連書/投資DVD 月間総合ランキング 
外為ディーラーのテクニカル分析 デマーク指標に学ぶ普遍的テクニック
FXファンダメンタルズの読み方・使い方 3倍儲かる指標分析術
トレーダーズショップ 先月の投資関連書/投資DVD 月間総合ランキング

 

にほんブログ村 為替ブログ 為替投資情報へ
にほんブログ村

為替・FXランキング

By najirane • 為替動向と予想

11月 23 2011

2011/11/22 London Fix前

20111122_24つい先ほど(と言っても昨21時)に新たに【e】パターン出現か?などと書きましたが、どうやら現状その【e】パターンのようです。
22:30のGDPや個人消費は良くはなかったわけですが、速報や確定値ではなく改定値でもあるし、その30分くらい前から既に上げ始めていたので、これが予定行動だったとしたらFOMC議事録でサポート線(76.85円付近)を狙って未明にあわよくば…なんて動くと面白いんですけどね。

20111122_24eur続いてそのままEUR/USDですが、気迷いな相場は相変わらず…なんですが、EUR/USDに良くあるパターン。
欧州午後迄は前日NY高値と当日東京安値のFiboで、NY早朝以降は当日東京安値とLondon高値のFiboで動く。ってパターンにはしっかり乗っているようです。

と言う事で表向き私はドル円メインと言うことになっていますが、10月末介入以降はこういう感じなのでユロルがメインになってます。二毛作とか二足のわらじってところでしょうか。でもユーロ・ドル・円は互いが互いの指標になり得るので同時に見ていて損はないです。
とにかく何時でも嘲笑の種になりがちなドル円ですが、BISのTriennial Central Bank Survey 2010年4月版でも、ドル(84.9%/2),ユーロ(39.1%/2)に次いで円は(19.0%/2)の取引高第3位の通貨ですからね。(ちなみに通貨ペアとしてみた場合はEUR/USDは(28%)で1位、USD/JPYは(14%)で2位)

↓ ↓ お役に立ちましたらこちらもよろしくお願いします ↓ ↓
FX・為替 人気ブログランキング FXブログポータルサイト 「FXの庭」ブログランキング にほんブログ村 為替ブログ
デマークのチャート分析テクニック―マーケットの転換点を的確につかむ方法
DVD 外為ディーラーのテクニカル分析 デマーク指標に学ぶ普遍的テクニック 
トレーダーズショップ 投資関連書/投資DVD 月間総合ランキング 
外為ディーラーのテクニカル分析 デマーク指標に学ぶ普遍的テクニック
FXファンダメンタルズの読み方・使い方 3倍儲かる指標分析術
トレーダーズショップ 先月の投資関連書/投資DVD 月間総合ランキング

 

にほんブログ村 為替ブログ 為替投資情報へ
にほんブログ村

為替・FXランキング

By najirane • 為替動向と予想

11月 22 2011

2011/11/22 NY早朝

さて、月曜未明に書いた答え合わせをしてみたいと思いますが、最初に月曜未明にあげたチャートをもう一回見てもらって、その時考えたパターンは、
20111121_01【a】①と③だ。と考えた場合、元のNR(狭小ペナント)範囲に戻った。と言うことになり、この狭い範囲をしばらくもんだ後、上方か下方へブレイク。
【b】①と④の新期NRだ。と考えた場合は、現状①よりも下にいるので両方ともレジスタンスとして機能する。
【c】①と②だ。と考えると下降チャネルと言うことになり、①をレジスタンスとして②のサポートに向け下降をする。
【d】③と④だ。と考えた場合、上昇傾向を伴う拡大三角持合なり、週末の76.56円を底にこれから反発上昇していく。
【*】つまり、最後の想定(d)以外はもみ合いを続けるか、さもなくば再度下値方向へ。と言う展開を考えていましたが、

20111122_21本日21時時点では、週超えして多少揃わない観はありますし、「ムーディーズ他による本日未明の米赤字削減協議決裂に関し格付けには影響しない旨の発表」や「安住発言が介入示唆に取られた」事による上方への変動もありますが、どうやら【c】の展開が濃厚、もしくは【a】のNRが閉じてしまったため、行き場所無く下方移行した。と言う形でしょうか。

でもしかし、ここで新たに⑤というラインも描けてきていることに注目したいと思います。21時現在ではこれをサポートに粘っている形ですが、粘りきって再度反転上昇してきた場合は④、⑤という新たな上昇チャネル乗りと言う事も言えます。(【e】とします)
さて、問題はここを粘って【e】パターンとなるか【c】継続か。

本日深夜(明日未明)はFOMC議事録公表。明日は東京休場、明後日はNY休場。仕掛け場所の材料としては結構良い材料ではありますが、昨晩も書いたように、週明け月火は介入警戒もありますが23日(祝)なら警戒も手薄。
などと…動かないドル円もこうやって見ると、動きがゆっくりな分、色々思い描けて結構楽しめますよ。と言うお話でした。

↓ ↓ お役に立ちましたらこちらもよろしくお願いします ↓ ↓
FX・為替 人気ブログランキング FXブログポータルサイト 「FXの庭」ブログランキング にほんブログ村 為替ブログ
デマークのチャート分析テクニック―マーケットの転換点を的確につかむ方法
DVD 外為ディーラーのテクニカル分析 デマーク指標に学ぶ普遍的テクニック 
トレーダーズショップ 投資関連書/投資DVD 月間総合ランキング 
外為ディーラーのテクニカル分析 デマーク指標に学ぶ普遍的テクニック
FXファンダメンタルズの読み方・使い方 3倍儲かる指標分析術
トレーダーズショップ 先月の投資関連書/投資DVD 月間総合ランキング

 

にほんブログ村 為替ブログ 為替投資情報へ
にほんブログ村

為替・FXランキング

By najirane • 為替動向と予想

«‹ 228 229 230 231›»

トレーダーズショップ商品検索

トレーダーズショップ商品検索

TradingViewの解説本出来ました!

良い環境=良いトレード




another site and

なじらねブログ 撮鉄・乗鉄・呑鉄(笑) なじらねブログ 撮鉄・乗鉄・呑鉄(笑)

長岡弁大辞典 長岡弁大辞典

UO ゲームタイム本日の価格

最近の投稿

  • CFTC IMMポジション 9/17付集計分(9/20公開)
  • CFTC IMMポジション 9/10付集計分(9/13公開)
  • CFTC IMMポジション 8/27付集計分(8/30公開)
  • CFTC IMMポジション 8/20付集計分(8/23公開)
  • CFTC IMMポジション 8/13付集計分(8/16公開)

アーカイブ

カテゴリー

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org

Google AdSense


↑

© FX/Currencies/Stocks/etc -Sentiments 2025
Powered by WordPress • Themify WordPress Themes