FX/Currencies/Stocks/etc -Sentiments
  • Twitter
RSS
  • Home
  • 当ブログについて
  • 特集コーナー
    • なじらね流 Pivot_Trade
    • MT4をビデオ代わりに使う
    • MT4どうする?その1
      • MT4どうする?その2
      • MT4どうする?その3
      • MT4どうする?その4
      • MT4どうする?その5
  • Links

11月 13 2011

CFTC IMMポジション(11/08集計分は-11/14公表)

CFTCのページをそのままコピペですが、毎週集計~公表のIMMポジションは米国の祝日等により年に数回公表日に変更があり、今回は先週末のベテランズデイによる変更日になっております。

2010

Dates

December

3

10

17

27*

 

2011

Dates

January

3*

7

14

21

28

February

4

11

18

25

 

March

4

11

18

25

 

April

1

8

15

22

29

May

6

13

20

27

 

June

3

10

17

24

 

July

1

8

15

22

29

August

5

12

19

26

 

September

2

9

16

23

30

October

7

14

21

28

 

November

4

14*

18

28*

 

December

2

9

16

23

30

*Delayed release date due to a Federal holiday.

ただ単に変更になると言うだけなら良いのですが、IMMポジションはある意味指標として機能することを考えると、ポジション変動の公表が遅れることを見越しての買い仕掛け/売り仕掛けも多分にあることも、考慮材料として多少気にとめておいても良いかも知れません。

20111111_u例えば先週の相場を見た場合、集計日(11/8)以降の動きは多分に投機的な観があり、ドル円は下値攻めへ、ユーロは買材料売材料交錯の中で、当初は下値試しへ、そして週末はパパンドレウ/ベルルスコーニ首相の辞任くらいしか買材料は無いというか、それにしたところで売りを思い止まる程度のことなのに、週末には「もしかしたらショートカバーの域を超えた反騰(=トレンド転換)なのでは?」と思わせるような騰げ方をしていたりします。

火曜日(11/8)の建玉情報が見えていたら月曜朝や週初の対抗策にもそれなり自信や確信を持てるわけですが、それが11/14(日本時間では11/15朝)まで解らないというのは暗中模索止むなしと言うことになるかも知れません。

APECも終わり、TPP交渉参加やIMFの公然強請、ギリシャ/イタリアの材料出尽くし(?)と言う状況の中、先週末の動きを投機的な買い仕掛け/売り仕掛けと見た場合、個人的にはドル円は明確に76円台を付けてからの本邦対応。ユーロは戻り売りで良いかとは思ってますが。

↓ ↓ お役に立ちましたらこちらもよろしくお願いします ↓ ↓
FX・為替 人気ブログランキング FXブログポータルサイト 「FXの庭」ブログランキング にほんブログ村 為替ブログ
デマークのチャート分析テクニック―マーケットの転換点を的確につかむ方法
DVD 外為ディーラーのテクニカル分析 デマーク指標に学ぶ普遍的テクニック 
トレーダーズショップ 投資関連書/投資DVD 月間総合ランキング 
外為ディーラーのテクニカル分析 デマーク指標に学ぶ普遍的テクニック
FXファンダメンタルズの読み方・使い方 3倍儲かる指標分析術
トレーダーズショップ 先月の投資関連書/投資DVD 月間総合ランキング

 

にほんブログ村 為替ブログ 為替投資情報へ
にほんブログ村

為替・FXランキング

By najirane • IMMポジション • Tags: 米商品先物取引委員会 通貨先物 取組 IMMポジション CFTC CME ドル 投機筋 仮需 実需 円 ユーロ 売り越し 買い越し 円高 円安 日銀 金利 FOMC ADP ISM 雇用統計 欧州 ギリシャ 総選挙 QE3 緩和 緊縮

11月 12 2011

2011/11/12 土曜

昨日昼にロン16あたりに暴れん坊が来なければ…との期待はやっぱり裏切られ(まぁそれはそれで良い裏切りというか律儀なと言うか。)ユロルは高値引けしてしまい、ドル円はいつでも76円台に突っ込める位置で終わりましたが、昨日昼に書いたまんま、APECはこれからが本番と言うかドンデン返しもあり得る訳で、また今晩はイタリアの来年度予算の下院採決もありますね。
と言う事で、月曜近くまでいかないとなんとも予断を許さない状況。


2011/11/12 土曜

外為ディーラーのテクニカル分析 デマーク指標に学ぶ普遍的テクニック
FXファンダメンタルズの読み方・使い方 3倍儲かる指標分析術
トレーダーズショップ 先月の投資関連書/投資DVD 月間総合ランキング

 

にほんブログ村 為替ブログ 為替投資情報へ
にほんブログ村

為替・FXランキング

By najirane • 為替動向と予想

11月 11 2011

2011/11/11 東京時間

ユロルは午前中にペナントを作ってたんですが上抜けした模様ですね。遅行線も上向きだし。
でも今日はこの先、イタリアの来年度予算案が今日は上院採決、明日は下院採決。他にも首相人事に連立内閣組閣。
それもそうだしAPECは最終高級事務レベル会合、財務大臣会合を消化したとは言え、今日は閣僚会議、明日以降首脳会議と、何がどう転ぶか解らない状態。
そしてさらには本日米国はお休みと、ロン16あたりで暴れん坊が騒がない限りは、早めの週末調整模様と見てます。


2011/11/11 東京時間

外為ディーラーのテクニカル分析 デマーク指標に学ぶ普遍的テクニック
FXファンダメンタルズの読み方・使い方 3倍儲かる指標分析術
トレーダーズショップ 先月の投資関連書/投資DVD 月間総合ランキング

 

にほんブログ村 為替ブログ 為替投資情報へ
にほんブログ村

為替・FXランキング

By najirane • 為替動向と予想

11月 11 2011

2011/11/10 LondonFIX前

Image1ユロルの戻しは1.3652まで行った模様ですが現在は下落再開ですね。ただ時間足で見ると現在ボリン中心線(1.3560あたり)で抵抗されているのでここで戻し再開と言うことも当然考えられます。また遅行線の位置もローソクを横切れる微妙な位置なのも悩ましいです。

ところで1分足の話ですが、今日はよいサンプルが採れたのでご参考までに紹介しておきますが、ボリン-1σと-2σのバンドウォークはまるで流し索麺のように着実に落ちてきてくれますね。たまに外れたときだけ様子見に移行すれば安心して売買(この場合なら戻り売りでしょうけど)出来る材料になります。機会がありましたらお試ください。

外為ディーラーのテクニカル分析 デマーク指標に学ぶ普遍的テクニック
FXファンダメンタルズの読み方・使い方 3倍儲かる指標分析術
トレーダーズショップ 先月の投資関連書/投資DVD 月間総合ランキング

 

にほんブログ村 為替ブログ 為替投資情報へ
にほんブログ村

為替・FXランキング

By najirane • 為替動向と予想

«‹ 231 232 233 234›»

トレーダーズショップ商品検索

トレーダーズショップ商品検索

TradingViewの解説本出来ました!

良い環境=良いトレード




another site and

なじらねブログ 撮鉄・乗鉄・呑鉄(笑) なじらねブログ 撮鉄・乗鉄・呑鉄(笑)

長岡弁大辞典 長岡弁大辞典

UO ゲームタイム本日の価格

最近の投稿

  • CFTC IMMポジション 9/17付集計分(9/20公開)
  • CFTC IMMポジション 9/10付集計分(9/13公開)
  • CFTC IMMポジション 8/27付集計分(8/30公開)
  • CFTC IMMポジション 8/20付集計分(8/23公開)
  • CFTC IMMポジション 8/13付集計分(8/16公開)

アーカイブ

カテゴリー

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org

Google AdSense


↑

© FX/Currencies/Stocks/etc -Sentiments 2025
Powered by WordPress • Themify WordPress Themes