FX/Currencies/Stocks/etc -Sentiments
  • Twitter
RSS
  • Home
  • 当ブログについて
  • 特集コーナー
    • なじらね流 Pivot_Trade
    • MT4をビデオ代わりに使う
    • MT4どうする?その1
      • MT4どうする?その2
      • MT4どうする?その3
      • MT4どうする?その4
      • MT4どうする?その5
  • Links

9月 23 2011

MetaTrader 5 build 507

 

6a0120a8dc0aac970b015435a26a7a970c-800wiMetaTrader 5 がアップデートされ build 507 となりました。
今回のアップデート内容は画像の通り、
・トレードダイアログの修正
・スペイン,イタリア,フランス,アラビア,中国語への対応
・その他報告のあった不具合の改修
という事で目立った機能追加などはないのですが、私はPC版MetaTraderもWindowsMobile版mtmも大好きなだけに、同じファミリーであるMT5も気になるわけですが…今回のアップデートでもやっぱり駄目な物は駄目ですね。チャート&トレードアプリとして全くお話になりません。

6a0120a8dc0aac970b015435a2712a970c-800wi何がお話にならないかを、私が一押しのTradeInterCeptorと対比しながら書いていきたいと思いますが、左は多くの人のスタートアップ画面だろうと思われるQuotes(レートパネル)です。

MT5の場合、現在の気配値表示のみです。それで事が済むならそれでも良いですが、この現在値はどのくらいの水準にあるのか?はTradeInterceptorのように、日次の高値安値表示を一緒に出してくれなきゃ天井近いのか底近いのかも解らないわけです。現在気配値のみではそれこそ「値頃感売買」に陥ってしまいます。

6a0120a8dc0aac970b015435a28070970c-800wiさて、次は本来のチャート機能ですが、MT5のそれは相変わらずFX会社のトレードアプリの域を出ず、全くお話にならないですね。ユーザーは何故MetaTraderを使うのか?という事すら理解出来ていないと思います。
メインウィンドウに加えてサブウィンドウにいくつかのインジケータを追加出来る仕様ではありますが、インジケータの種類も少なければ、ウィンドウ配置(サイズ)も固定、ライン等の色も変えられない、そもそもトレンドラインやフィボナッチさえ引けないなんてお粗末さではチャートソフトを名乗れないですね。

6a0120a8dc0aac970b015391cf258d970b-800wiそれでも何とか無理矢理MT5の良いところを揚げるなら、画面ローテーション機能でしょうか。iPhoneを横にした場合横向き表示になるのは両者とも当たり前の機能ですが、MT5が横長になった分期間も長く表示してくれるのに対し、TaradeInterceptorでは縦表示で表示していた期間をそのまま横に伸張するだけなので芸がないと言えば芸がないです。
しかし唯一、MT5の方が勝るというのはここだけですね。まぁ逆に言えばほぼ全てのチャートアプリが横向きにしたら横長になった分期間も延びると言う仕様になっているのに、TradeInterceptorだけは何故か同期間を伸張という仕様になっていて、これが玉に瑕というか数少ない欠点のひとつだったりするわけですが。

冒頭にも書きましたが、私はPC版MetaTraderもWindowsMobile版mtmも大好きで、言ってみれば長男も次男もそれなり優秀なのに3男坊のこれは…何?という失望感というか、期待を裏切られている観があります。
醜いアヒルの子はいつか白鳥になれるのでしょうか?

 

↓ ↓ お役に立ちましたらこちらもよろしくお願いします ↓ ↓
FX・為替 人気ブログランキング FXブログポータルサイト 「FXの庭」ブログランキング にほんブログ村 為替ブログ
デマークのチャート分析テクニック―マーケットの転換点を的確につかむ方法
DVD 外為ディーラーのテクニカル分析 デマーク指標に学ぶ普遍的テクニック 
トレーダーズショップ 投資関連書/投資DVD 月間総合ランキング 
外為ディーラーのテクニカル分析 デマーク指標に学ぶ普遍的テクニック
FXファンダメンタルズの読み方・使い方 3倍儲かる指標分析術
トレーダーズショップ 先月の投資関連書/投資DVD 月間総合ランキング

 

にほんブログ村 為替ブログ 為替投資情報へ
にほんブログ村

為替・FXランキング

By najirane • iPhone, MT4 & mtm, TradeInterceptor • Tags: iPhone, MetaTrader, mt4, MT5, mtm, TradeInterCeptor, チャート

9月 21 2011

明朝FOMC後にドル円は上がるのか下がるのか?

20110921_20 FOMCを控え、輸出企業にとっては週末の本日は10時ちょい過ぎに急落急騰がありました。Twitterなどを見ているの「東京時間に下値攻めか?」「なんちゃって介入?」等と何でも投機の動きにしたがっている向きもありましたが、実際のところ輸出にとっては週末の今日、来週まで待っても良い半期の円転を、FOMC後では更にどうなるか解らないという焦りから保険的な意味で投げた。と言うのが正解だと思います。急騰の方は日銀レートチェックという事になっているようですが、こちらもドル転したい輸入が76.200円付近で防戦買いした部分も多少あるかと思います。
とまぁこれによって76.106円⇔76.624円と、約52銭の値幅を作りましたが、その後は76.270⇔76.375円ほどの約10銭の小動きに終始しているようですね。

という事でタイトルの話。まずは以下に2つのリンク先を参照してください。
共にZAI ONLINE内のZAI FX!というサイト内での寄稿記事なのですが、両者まるきり正反対のことを書いております。

吉田恒_zai 「9月FOMCで何が決まっても円安転換か。金のバブルはついに破裂の重大局面へ。(吉田恒)」
2011年09月20日(火)東京時間 14:05

松田哲_zai 「9月FOMCで何が出ても円高・ドル安か。ただし、76~77円台では売る気にならない。(松田哲)」
2011年09月21日(水)東京時間 14:33

実は両名、真っ向から正反対のことを書くのはこれが初めてではなく、
「米ドル/円がそろそろトレンド転換する、と考えるのはなぜ危険なのか?」
(松田哲:ザイFX!>FXコラム>松田哲のFX一刀両断!

2010年07月14日(水)東京時間 13:53
「円買い逆流、90円回帰シナリオ」
(吉田恒:吉田恒のFXレポート)

2010-07-15(09:56)
と、去年の夏頃もまるきり正反対のことを書いていました。

正反対の見解が出ることは実は不思議でも何でもありません。また、どちらが正しい・どちらが間違っているという事もありません。これは丁度ピボットを計算したとき、PP(ピボットポイント)に対してR1,R2(レジスタンス)やS1,S2(サポート)と上値側・下値側両者の値がでるような物で、それぞれ経過条件によってはここまで行く。と読むのが正しい使い方でしょう。

どちらか、または特定の誰かの意見を鵜呑みにしたり、または排除したりすることは愚の骨頂です。買う人あり売る人ありの集合体が市場であり相場であるわけですからね。

↓ ↓ お役に立ちましたらこちらもよろしくお願いします ↓ ↓
FX・為替 人気ブログランキング FXブログポータルサイト 「FXの庭」ブログランキング にほんブログ村 為替ブログ
デマークのチャート分析テクニック―マーケットの転換点を的確につかむ方法
DVD 外為ディーラーのテクニカル分析 デマーク指標に学ぶ普遍的テクニック 
トレーダーズショップ 投資関連書/投資DVD 月間総合ランキング 
外為ディーラーのテクニカル分析 デマーク指標に学ぶ普遍的テクニック
FXファンダメンタルズの読み方・使い方 3倍儲かる指標分析術
トレーダーズショップ 先月の投資関連書/投資DVD 月間総合ランキング

 

にほんブログ村 為替ブログ 為替投資情報へ
にほんブログ村

為替・FXランキング

By najirane • 為替動向と予想 • Tags: 吉田恒 松田哲 ZAI FOMC ドル円 金利

9月 19 2011

TradeInterCeptor Ver2.7.1

 

 

6a0120a8dc0aac970b0154358ac082970c-800wi9/14にTradeInterCeptor for iPhone Ver2.7.1がリリースされましたが、今回は2.7.1とマイナーな改変と思えば、「さすがTradeInterceptorやってくれたなぁ」というとても気が利いた改変になっています。

公式発表されている主な修正追加点は以下のようになっておりますが、太字で示した箇所が今回の目玉でしょうね。

* ACM FX of SwissQuote Bank registration
* UserVoice (Feedback) integration
* E-mail to support (Feedback)
* Hull Moving Average indicator
* Minor bug fixes

はい、なんでもないことかも知れませんが、Feedback機能の追加です。たしかに従来でもSkypeとメールで質問や要望を送ることは出来ましたが、それを更にUserVoice(FaceBookの機能を使ったディスカッションサイト)を使ってユーザー同士でどんな要望が出ているのか、どういう進捗になっているのか等々、みんなで作り上げていくことが出来るようになっているという点ですね。「作りっぱなし使わせてやる」態度のたいしたことがないソフトウェア作者に爪の垢でも煎じて飲ませたいほどのフリーウェアの鏡です。

6a0120a8dc0aac970b0154358ad09a970c-800wi画面下部のアイコン群から[More]をタップすると一番左の画面となります。この中から今回のアップデートで追加となった[Feedback]をタップすると真ん中の画面のように[UserVoice]を利用するのか[メールサポート]を使うのか選べます。今回はもちろん[UserVoice]をタップして先に進みます。
UserVoiceのアカウントを持っていたらここでサインインしておいてください。ただ閲覧するだけならそのまま[Suggestions]に進みます。

6a0120a8dc0aac970b015391b79629970b-800wiユーザーから出された色々な要望が並んでいます。気になる要望があったらそのディスカッションや対応経過の中身をのぞいてみましょう。
ここでは「Custom Grid Spacing (罫線を付けて欲しい)」をのぞいてみます。
StatusはPlanned(検討中)と要望が通っているようですね。更にはコメントが2つ付いているようなのでのぞいてみると、「私ならこんな風にして欲しい」と言った自由な意見交換が為されているのが解ります。

6a0120a8dc0aac970b015391b799d0970b-800wiこのUserVoiceはTaradeInterceptor for iPhoneの中からだけ利用出来るのでは無く、本家PCサイトでも同時に進行しています。
UserVoice:Customer Feedback for TradeInterceptor

その昔、NIFTY-Serve(現在の@nifty)と言うパソコン通信なる物があった時代にForumという単位で(mixiのコミュを想像してください)それがまたソフトウェアのForumだった場合、ソフトウェア作者を囲んで要望を出したり、出来を批評しあったりと、何かひとつの形ある物をみんなで作っていく風潮がありました。

意外なところでは、現在のWindowsの入力メソッドである「MS-IME」は、エーアイソフトの「WX2」のOEM版がベースになっていますが、そのWX2のそのまたご先祖である「WXP」という仮名漢字入力ソフトも元々はフリーウェアとして公開された物が、NIFTY-ServeのアーアイForum(後にエーアイStation)でユーザー同士のディスカッションから磨かれていった物です。

たまたま使ったソフト(アプリ)が神アプリなどと好評を博す場合もありますが、やっぱりネットから生まれたフリーウェアはネットの中でユーザー同士の意見交換から磨かれてこそ「みんなのソフト」だと思います。

↓ ↓ お役に立ちましたらこちらもよろしくお願いします ↓ ↓
FX・為替 人気ブログランキング FXブログポータルサイト 「FXの庭」ブログランキング にほんブログ村 為替ブログ
デマークのチャート分析テクニック―マーケットの転換点を的確につかむ方法
DVD 外為ディーラーのテクニカル分析 デマーク指標に学ぶ普遍的テクニック 
トレーダーズショップ 投資関連書/投資DVD 月間総合ランキング 
外為ディーラーのテクニカル分析 デマーク指標に学ぶ普遍的テクニック
FXファンダメンタルズの読み方・使い方 3倍儲かる指標分析術
トレーダーズショップ 先月の投資関連書/投資DVD 月間総合ランキング

 

にほんブログ村 為替ブログ 為替投資情報へ
にほんブログ村

為替・FXランキング

By najirane • iPhone, TradeInterceptor, ツール&ソフト • Tags: iPhone, mt4, MT5, mtm, NIFTY-Serve, TradeInterCeptor, Ver2.7.1

9月 19 2011

9/19 朝イチのドル円

Image1 おはようございます。
ドル円は先週末終値の76.80円付近から約10銭ほど上窓を開けてのスタート。スタート以降度々上値を狙おうとしてますが76.96円で抵抗され、76.90-76を小動きしているという状態です。

日足では先週末をボリン中心線下で引け、本日今現在ボリン中心線上に位置。時間足では先週前半にいたチャネルから一段下に落ちたチャネルの上端に位置で、こちらは冒頭に書いた76.96円を上抜ければ先週前半のチャネルに復帰なる?どうか?と言うところですが、度々のトライにしてもいささかパワー不足感が否めないので難しいと言うか、本日は東京休みという事もあり、この朝イチオセアニアで終わってしまうかも知れませんね。

↓ ↓ お役に立ちましたらこちらもよろしくお願いします ↓ ↓
FX・為替 人気ブログランキング FXブログポータルサイト 「FXの庭」ブログランキング にほんブログ村 為替ブログ
デマークのチャート分析テクニック―マーケットの転換点を的確につかむ方法
DVD 外為ディーラーのテクニカル分析 デマーク指標に学ぶ普遍的テクニック 
トレーダーズショップ 投資関連書/投資DVD 月間総合ランキング 
外為ディーラーのテクニカル分析 デマーク指標に学ぶ普遍的テクニック
FXファンダメンタルズの読み方・使い方 3倍儲かる指標分析術
トレーダーズショップ 先月の投資関連書/投資DVD 月間総合ランキング

 

にほんブログ村 為替ブログ 為替投資情報へ
にほんブログ村

為替・FXランキング

By najirane • 為替動向と予想 • Tags: 朝イチ オセアニア ドル円

«‹ 240 241 242 243›»

トレーダーズショップ商品検索

トレーダーズショップ商品検索

TradingViewの解説本出来ました!

良い環境=良いトレード




another site and

なじらねブログ 撮鉄・乗鉄・呑鉄(笑) なじらねブログ 撮鉄・乗鉄・呑鉄(笑)

長岡弁大辞典 長岡弁大辞典

UO ゲームタイム本日の価格

最近の投稿

  • CFTC IMMポジション 9/17付集計分(9/20公開)
  • CFTC IMMポジション 9/10付集計分(9/13公開)
  • CFTC IMMポジション 8/27付集計分(8/30公開)
  • CFTC IMMポジション 8/20付集計分(8/23公開)
  • CFTC IMMポジション 8/13付集計分(8/16公開)

アーカイブ

カテゴリー

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org

Google AdSense


↑

© FX/Currencies/Stocks/etc -Sentiments 2025
Powered by WordPress • Themify WordPress Themes
 

コメントを読み込み中…