FX/Currencies/Stocks/etc -Sentiments
  • Twitter
RSS
  • Home
  • 当ブログについて
  • 特集コーナー
    • なじらね流 Pivot_Trade
    • MT4をビデオ代わりに使う
    • MT4どうする?その1
      • MT4どうする?その2
      • MT4どうする?その3
      • MT4どうする?その4
      • MT4どうする?その5
  • Links

4月 10 2011

CFTC IMMポジション(4/5集計-4/9公表分)

IMM_20110405_ページ_1 4/5 NYクローズ時点集計の米商品先物取引委員会(CFTC) IMM通貨先物取組(IMMポジション)が日本時間 4/9朝、公表されました。

「円」 ロングは前週比 -56.2%の減少で 16516枚(前週:37737枚)、「円」ショートは前週比 94.7%の増加で 59747枚(前週:30685枚)。この結果、売買比は2/22以来6週間ぶりに売り越しへ転換。売り越し枚数は前週比 -713.0%の減少となり 43231枚(前週:-7052枚)、売買計は前週比 11.5%の増加で 76263枚(前週:68422枚)となりました。

レート変位では、前火曜→前金曜終値で82.47円 →84.06円と円安、前金曜→今火曜終値では82.06円→85.17円と円安、今火曜→今金曜では 85.17円→84.75円と円高、2週通算の前火曜→今金曜では82.47円→84.75円で円安と言うことになり、火曜日時点で昨年9月以来半年ぶりの85円超え円安状態まで急進したのも頷けるような売買数です。

協調介入警戒の神通力と原発事故による資金逃避先の変更、米国金融緩和の終了方法が取り沙汰される等、米国景気先行き高揚感が主な要因と思われますが、前週から今回の集計時までに都合5万枚からのショート増となり、3円以上ドル円価格を押し上げ、年初来高値も更新したとは言え、集計直後を最高値に以降移行金曜日までに1円ほど下落する等、多少調整の色合いも見えてきているような雰囲気です。

IMM_20110405_ページ_2 「ユーロ」ロングは前週比 6.9%の増加で 99405枚(前週:93031枚)、「ユーロ」ショートは前週比 8.6%の増加で 39548枚(前週:30401枚)、この結果、売買比は買い越し継続。買い越し枚数は前週比 5.7%の増加で 59857枚(前週:56630枚)、売買計は 7.4%の増加で 138953枚(前週:129432枚)となりました。
なお、ロング枚数99405枚は年初来最高値であるばかりでなく、ここ1年間の最高値でもあります。

レート変位では、前火曜→前金曜終値で 1.4109→1.4235とユーロ高、前金曜→今火曜終値で1.4235→1.4219とユーロ安、今火曜→今金曜では 1.4219→1.4484とユーロ高、2週通算の前火曜→今金曜では 1.4109→1.4484とユーロ高となっており、特に集計日以降の急進は目を見張る物があり、集計日以降に更にロング枚数が増加している可能性があります。

IMM_20110405_ページ_3 CFTCで扱われる通貨全体(MXN除く)では、ロングが前週比 9.93%の増加で 369700枚(前週:336304枚)、ショートは前週比 30.45%の増加で 151154枚(前週:115873枚)、この結果、売買比は買い越し継続。買い越し枚数は前週比 -0.86%の減少で 218546枚(前週:220431枚)、売買計では前週比 13.19%の増加で 520854枚(前週:452177枚)となりました。

個別に見ると対円で売り越しに転換した以外は全て買い越しを継続。対円でロング減、対ポンド・対NZドルでロング増、対円・対加ドル・対フランでショート増が目立ち、リスク選好と言うよりもリスク退避していた資産を引き上げているかのような配分に見えます。

■ 資料ダウンロード
『4/5集計-4/9公表のIMMポジション』
 → IMM_20110405.pdf をダウンロード

↓ ↓ お役に立ちましたらこちらもよろしくお願いします ↓ ↓
FX・為替 人気ブログランキング FXブログポータルサイト 「FXの庭」ブログランキング ブログ為替レート にほんブログ村 為替ブログ
デマークのチャート分析テクニック―マーケットの転換点を的確につかむ方法
DVD 外為ディーラーのテクニカル分析 デマーク指標に学ぶ普遍的テクニック 
トレーダーズショップ 投資関連書/投資DVD 月間総合ランキング 
外為ディーラーのテクニカル分析 デマーク指標に学ぶ普遍的テクニック
FXファンダメンタルズの読み方・使い方 3倍儲かる指標分析術
トレーダーズショップ 先月の投資関連書/投資DVD 月間総合ランキング

 

にほんブログ村 為替ブログ 為替投資情報へ
にほんブログ村

為替・FXランキング

By najirane • IMMポジション • Tags: 米商品先物取引委員会 通貨先物 取組 IMMポジション CFTC CME ドル 投機筋 仮需 実需 円 ユーロ 売り越し 買い越し 円高 円安 日銀 金利 FOMC ADP ISM 雇用統計 欧州 ギリシャ 総選挙 QE3 緩和 緊縮

4月 3 2011

CFTC IMMポジション(3/29集計-4/2公表分)

IMM_20110329_ページ_1 3/29 NYクローズ時点集計の米商品先物取引委員会(CFTC) IMM通貨先物取組(IMMポジション)が日本時間 4/2朝、公表されました。

「円」 ロングは前週比 -28.1%の減少で 37737枚(前週:52484枚)、「円」ショートは前週比 70.9%の増加で 30685枚(前週:17959枚)。この結果、売買比は買越し継続、買越し枚数は前週比 -79.6%の減少となり 7052枚(前週:34525枚)、売買計は前週比 -2.9%の減少で 68422枚(前週:70443枚)となりました。

レート変位では、前火曜→前金曜終値で81.05円 →81.34円と円安、前金曜→今火曜終値では81.34円→82.47円と円安、今火曜→今金曜では 82.47円→84.06円と円安、2週通算の前火曜→今金曜では81.05円→84.06円で円安と言うことになりますが、未だ協調介入警戒の神通力が残るとは言え、年度替わり前後の急激な円安が目立った感がありますが、今回のショート増のほとんどは雇用統計前後で狩られたのではないでしょうか…。

IMM_20110329_ページ_2 「ユーロ」ロングは前週比 14.0%の増加で 93031枚(前週:81574枚)、「ユーロ」ショートは前週比 9.6%の増加で 36401枚(前週:33221枚)、この結果、売買比は買い越し継続。買い越し枚数は前週比 17.1%の増加で 56630枚(前週:48353枚)、売買計は 12.8%の増加で 129432枚(前週:114795枚)となりました。

レート変位では、前火曜→前金曜終値で 1.4189→1.4085とユーロ安、前金曜→今火曜終値で1.4085→1.4109とユーロ高、今火曜→今金曜では 1.4109→1.4235とユーロ高、2週通算の前火曜→今金曜では 1.4189→1.4235とユーロ高となっており、こちらも前週末に一度失速したかのように見えても年度替わりをまたいで一段の上昇をしております。

IMM_20110329_ページ_3 CFTCで扱われる通貨全体(MXN除く)では、ロングが前週比 2.64%の増加で 336304枚(前週:327642枚)、ショートは前週比 18.83%の増加で 115873枚(前週:97510枚)、この結果、売買比は買い越し継続。買い越し枚数は前週比 -4.22%の減少で 220431枚(前週:230132枚)、売買計では前週比 5.98%の増加で 452177枚(前週:425152枚)となりました。

個別に見ると対円でショート増、対加ドルでショート減少、対豪ドルでロング増以外はあまり大きな動きはないようです。また、前週・前々週に全通貨中唯一の売り越しとなっていた対NZドルが買い越しへ転換し、これで全通貨全て買い越し状態になった模様です。

■ 資料ダウンロード
『3/29集計-4/2公表のIMMポジション』
 → IMM_20110329.pdf をダウンロード

↓ ↓ お役に立ちましたらこちらもよろしくお願いします ↓ ↓
FX・為替 人気ブログランキング FXブログポータルサイト 「FXの庭」ブログランキング ブログ為替レート にほんブログ村 為替ブログ
デマークのチャート分析テクニック―マーケットの転換点を的確につかむ方法
DVD 外為ディーラーのテクニカル分析 デマーク指標に学ぶ普遍的テクニック 
トレーダーズショップ 投資関連書/投資DVD 月間総合ランキング 
外為ディーラーのテクニカル分析 デマーク指標に学ぶ普遍的テクニック
FXファンダメンタルズの読み方・使い方 3倍儲かる指標分析術
トレーダーズショップ 先月の投資関連書/投資DVD 月間総合ランキング

 

にほんブログ村 為替ブログ 為替投資情報へ
にほんブログ村

為替・FXランキング

By najirane • IMMポジション • Tags: 米商品先物取引委員会 通貨先物 取組 IMMポジション CFTC CME ドル 投機筋 仮需 実需 円 ユーロ 売り越し 買い越し 円高 円安 日銀 金利 FOMC ADP ISM 雇用統計 欧州 ギリシャ 総選挙 QE3 緩和 緊縮

4月 3 2011

先週(3/28~4/1)の為替動向

2011_0401_c 先週の各主要相場は下記のような流れでした。

■米国株式市場 = 上昇
■原油先物市場 = 上昇
■NY金先物市場 = 上昇
■ドル円    = 上昇(円安)
■ユーロドル  = 上昇(ドル安)
■ユーロ円   = 上昇(円安)

左記のチャートで一目瞭然のように先週は全上昇。特にドル円始めクロス円はほぼ一本調子で上昇し、軒並み年初来高値を付けることとなりました。

【週序盤】81.30円台からスタート。仲値頃からじり高、正午過ぎには81.80円台まで上昇するが、以後膠着。

火曜日、東京時間は81.70円前後の膠着状態が続くが、欧州時間にブラード・セントルイス連銀総裁の講演原稿に米金融緩和の出口戦略策について言及がある事が伝わると、他通貨含めドル全面高となり、82.50円間近。

【週中盤】東京序盤は82.40円台での模様眺めだったが、昼頃にフィッシャー・ダラス連銀総裁がQE2延長を否定
している旨が伝わると再び急騰し、83円台に乗る。欧州~NY時間で83円を見た達成感やADP雇用統計の予想割れを嫌気されての利益確定売りが多少出たが、82.80円台で底堅く推移。

Pivot_2011_0401 【週後半】オセアニア市場開場付近から仲値期待も含み再度上昇するが82.30円の震災直後高値はかなり堅く、昼過ぎには82.50円台まで反落、しかし底堅い。

NY終盤にコチャラコタ・ミネアポリス連銀総裁が年内利上げの可能性を示唆すると米債利回りが急騰。ドル買い円売りが強まり83.20円付近まで上昇。

金曜日、東京時間は前日のNY時間の流れを引き継ぎ雇用統計期待も手伝い続騰。昼頃には83.70円台。その後一旦利益確定売りと思われる反落があったが雇用統計発表直前から再び急騰。
米雇用統計はNFP/失業率とも予想を上回り一気に84.40円台台まで急騰。次いで発表のISM製造業景況指数はほぼ予想値となり勢いづいたドル円急騰は84.70円の年初来最高値更新。その後、利益確定売りや週末調整を経ながらダドリー・NY連銀総裁の慎重論などが材料視され84.05円付近まで反落し底堅さを確認して1週間を終了。

【先週のポイント】
・各地区連銀総裁による金融緩和出口策(期待の変化)
・全面円独歩安

【今週のポイント】
・ドル円では200日線(現状83.60円処)上抜け定着見定め
・連日の各地区連銀総裁講演続く
・4/5(火) バーナンキ米FRB議長講演
米3月ISM非製造業景況指数/FOMC議事録(3/15分)
・4/7(木) ECB政策金利発表(利上げ確実)
~トリシェ議長講演

【週足デマーク指標/フィボナッチゾーン】

TD Range Projection
USD/JPY High:86.06 / Low :82.70
EUR/JPY High:116.23 / Low :113.62
EUR/USD High:1.4352 / Low :1.4127
GBP/JPY High:138.42 / Low :132.84
GBP/USD High:1.6238 / Low :1.6024

Fibonacci Zone USD/JPY
R2 86.70~ 87.97 / R1 85.04~ 85.43
S1 81.72~ 81.33 / S2 80.06~ 78.79

Fibonacci Zone EUR/USD
R2 1.4392~ 1.4477 / R1 1.4279~ 1.4306
S1 1.4054~ 1.4027 / S2 1.3942~ 1.3856

■資料ダウンロード(以下がひとつのファイルにとりまとめてあります。)
『先週(03/28~04/01)の為替動向』
→ 2011_0401.pdf をダウンロード
◎先週の主要8相場チャート
◎先週限のドル円/ユーロドル日足1年分
◎先週の4本値と今週のPivot
◎週間為替リポート保存版PDF

↓ ↓ お役に立ちましたらこちらもよろしくお願いします ↓ ↓
FX・為替 人気ブログランキング FXブログポータルサイト 「FXの庭」ブログランキング ブログ為替レート にほんブログ村 為替ブログ
デマークのチャート分析テクニック―マーケットの転換点を的確につかむ方法
DVD 外為ディーラーのテクニカル分析 デマーク指標に学ぶ普遍的テクニック 
トレーダーズショップ 投資関連書/投資DVD 月間総合ランキング 
外為ディーラーのテクニカル分析 デマーク指標に学ぶ普遍的テクニック
FXファンダメンタルズの読み方・使い方 3倍儲かる指標分析術
トレーダーズショップ 先月の投資関連書/投資DVD 月間総合ランキング

 

にほんブログ村 為替ブログ 為替投資情報へ
にほんブログ村

為替・FXランキング

By najirane • 為替動向と予想 • Tags: デマーク指標 Demark Range Projection Fibonacci Zone ユーロドル ドル円 クロス円 原油 為替 株式 米国 指標 ダウ 介入 日銀 金融緩和 FRB ECB QE2 QE3 FOMC バーナンキ 出口戦略 ギリシャ イタリア スペイン 緊縮財政 雇用統計

3月 27 2011

CFTC IMMポジション(3/22集計-3/26公表分)

IMM_20110322_ページ_1 3/22 NYクローズ時点集計の米商品先物取引委員会(CFTC) IMM通貨先物取組(IMMポジション)が日本時間3/26朝、公表されました。

「円」 ロングは前週比 -0.2%の減少で 52484枚(前週:52603枚)、「円」ショートは前週比 -19.7%の減少で 17959枚(前週:22373枚)。この結果、売買比は買越し継続、買越し枚数は前週比 14.2%の増加となり 34525枚(前週:30230枚)、売買計は前週比 -6.0%の減少で 70443枚(前週:74976枚)となりました。

レート変位では、前火曜→前金曜終値で80.81円 →80.60円と円高、前金曜→今火曜終値では80.60円→81.05円と円安、今火曜→今金曜では 81.05円→81.34円と円安、2週通算の前火曜→今金曜では80.81円→81.34円で円安と言うことになりますが、前週の円急騰~介入劇によりリセットされたのか、急騰以前の水準まで戻ったかのようなレートになっております。

また、ダウンロード資料には明細を載せてありますが、一般的にIMMポジション動向を見る投機筋の建玉状況に実需筋を加えた場合、昨年11/02以来4ヶ月半ぶりに、対円ではドル買越し(円売り越し)に転じていますが、数字を見ると実需筋の円売り増加が突出しており、実需筋主導でドル円レートに戻りが生じたかのように見えます。

IMM_20110322_ページ_2 「ユーロ」ロングは前週比 -5.7%の減少で 81574枚(前週:86506枚)、「ユーロ」ショートは前週比 -17.3%の減少で 33221枚(前週:40190枚)、この結果、売買比は買い越し継続。買い越し枚数は前週比 4.4%の増加で 48353枚(前週:46316枚)、売買計は -9.4%の減少で 114795枚(前週:126696枚)となりました。

レート変位では、前火曜→前金曜終値では 1.3972→1.4182とユーロ高、前金曜→今火曜終値では1.4182→1.4189とユーロ高、今火曜→今金曜では 1.4189→1.4085とユーロ安、2週通算の前火曜→今金曜では 1.3972→1.4085とユーロ高となっており、建玉内容から見ると今回集計までにショートが減少した分ユーロ高となり、集計日以降新たにショートが建てられユーロが下落したかのように見えます。

IMM_20110322_ページ_3 CFTCで扱われる通貨全体(MXN除く)では、ロングが前週比 1.00%の増加で 327642枚(前週:324402枚)、ショートは前週比 -17.58%の減少で 97510枚(前週:118308枚)、この結果、売買比は買い越し継続。買い越し枚数は前週比 11.66%の増加で 230132枚(前週:206094枚)、売買計では前週比 -4.13%の減少で 425152枚(前週:442710枚)となりました。

個別に見ると対ポンドでロング激増、対豪ドルでロング若干増以外は全てロング減・ショート減となっており、対NZドル・対フランでの双方減少が目立っています。なお、対NZドルのみ売り越しとなっており、他は全て買い越しとなっております。

■ 資料ダウンロード
『3/22集計-3/26公表のIMMポジション』
 → IMM_20110322.pdf をダウンロード

↓ ↓ お役に立ちましたらこちらもよろしくお願いします ↓ ↓
FX・為替 人気ブログランキング FXブログポータルサイト 「FXの庭」ブログランキング ブログ為替レート にほんブログ村 為替ブログ
デマークのチャート分析テクニック―マーケットの転換点を的確につかむ方法
DVD 外為ディーラーのテクニカル分析 デマーク指標に学ぶ普遍的テクニック 
トレーダーズショップ 投資関連書/投資DVD 月間総合ランキング 
外為ディーラーのテクニカル分析 デマーク指標に学ぶ普遍的テクニック
FXファンダメンタルズの読み方・使い方 3倍儲かる指標分析術
トレーダーズショップ 先月の投資関連書/投資DVD 月間総合ランキング

 

にほんブログ村 為替ブログ 為替投資情報へ
にほんブログ村

為替・FXランキング

By najirane • IMMポジション • Tags: 米商品先物取引委員会 通貨先物 取組 IMMポジション CFTC CME ドル 投機筋 仮需 実需 円 ユーロ 売り越し 買い越し 円高 円安 日銀 金利 FOMC ADP ISM 雇用統計 欧州 ギリシャ 総選挙 QE3 緩和 緊縮

«‹ 260 261 262 263›»

トレーダーズショップ商品検索

トレーダーズショップ商品検索

TradingViewの解説本出来ました!

良い環境=良いトレード




another site and

なじらねブログ 撮鉄・乗鉄・呑鉄(笑) なじらねブログ 撮鉄・乗鉄・呑鉄(笑)

長岡弁大辞典 長岡弁大辞典

UO ゲームタイム本日の価格

最近の投稿

  • CFTC IMMポジション 9/17付集計分(9/20公開)
  • CFTC IMMポジション 9/10付集計分(9/13公開)
  • CFTC IMMポジション 8/27付集計分(8/30公開)
  • CFTC IMMポジション 8/20付集計分(8/23公開)
  • CFTC IMMポジション 8/13付集計分(8/16公開)

アーカイブ

カテゴリー

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org

Google AdSense


↑

© FX/Currencies/Stocks/etc -Sentiments 2025
Powered by WordPress • Themify WordPress Themes