FX/Currencies/Stocks/etc -Sentiments
  • Twitter
RSS
  • Home
  • 当ブログについて
  • 特集コーナー
    • なじらね流 Pivot_Trade
    • MT4をビデオ代わりに使う
    • MT4どうする?その1
      • MT4どうする?その2
      • MT4どうする?その3
      • MT4どうする?その4
      • MT4どうする?その5
  • Links

1月 1 2011

CFTC IMMポジション(12/28集計分)

 

12/28 NYクローズ時点集計の米商品先物取引委員会(CFTC) IMM通貨先物取組(IMMポジション)は米国祝日のため日本時間1/4朝、順延公表される予定になっています。

なおCFTC IMMポジションは毎週火曜日のNYクローズ時点の建玉状況を、当該週金曜日のNYクローズ後に公表することになっておりますが、米国祝日等で翌週に順延公表される場合もあります。本年分で既に順延公表が決定している物は以下の通りです。

2011 Dates
January 3* 7 14 21 28
February 4 11 18 25
March 4 11 18 25
April 1 8 15 22 29
May 6 13 20 27  

 

June 3 10 17 24
July 1 8 15 22 29
August 5 12 19 26
September 2 9 16 23 30
October 7 14 21 28
November 4 14* 18 28*
December 2 9 16 23 30

*Delayed release date due to a Federal holiday.
(CFTC Release Schedule より)

↓ ↓ お役に立ちましたらこちらもよろしくお願いします ↓ ↓
FX・為替 人気ブログランキング FXブログポータルサイト 「FXの庭」ブログランキング にほんブログ村 為替ブログ
デマークのチャート分析テクニック―マーケットの転換点を的確につかむ方法
DVD 外為ディーラーのテクニカル分析 デマーク指標に学ぶ普遍的テクニック 
外為ディーラーのテクニカル分析 デマーク指標に学ぶ普遍的テクニック
FXファンダメンタルズの読み方・使い方 3倍儲かる指標分析術
トレーダーズショップ 先月の投資関連書/投資DVD 月間総合ランキング

 

にほんブログ村 為替ブログ 為替投資情報へ
にほんブログ村

為替・FXランキング

By najirane • IMMポジション • Tags: CFTC, IMMポジション, 売り越し, 実需筋, 投機筋, 米証券先物取引委員会, 買い越し

1月 1 2011

2011年 あけましておめでとうございます

Osn0029-049_2_m お陰様をもちまして当ブログも3年目を迎えようとしております。
3日続けば…、3ヶ月続けば…、そして3年続けば一生続くとも言われてますので、だらだらと(笑)いや、これからも邁進していきたいと思います。
願わくばほぼ週記になっているブログも出来るだけ日記に近づけたいですね。

とは言っても、Twitterの方はウザいと言われそうなくらいにつぶやき連発してますが、やはり為替は生ものなのでブログ程度の文章量でも書き終わる頃にはがらっと状況が変わっていることも多々あり、刻々変化する状況はTwitterで、地合判断のモトとなるような情報はブログでと使い分けていきたいと思います。

と言うことで、本年もよろしくお願いいたします。

さて為替の方ですが、日本では年末年始でも欧米ではクリスマス休暇が終わった新シーズンが既に始まっています。つまり今現在の動きは既に新しい建玉と新シーズン初稼ぎ。
ターゲットになっているのはドル円の模様ですね。

20101231_d 日足で見るとM時のようなWトップがすぐに見て取れますが、これを完成させるというのが狙いではないでしょうか?更には80円台にとどまらず80円を切っての史上最安値更新狙い。

今、これを書いているのはロンドンFIX30分前ですが、本日はNYも短縮営業のため、薄商いから値飛び連発が予想されるため取引は多くはならないと思います。よって、ロンドンFIXが実質12/31の終値になるのではないでしょうか。

20101231_m15 そして0:31現在、ドル円は81.20円を切るか切らないかの攻防中。
Twitterでは何回かつぶやいてますが、81.50円を上抜かないと遅行線がローソク上に出ず、81.40円以下であればローソク下確定。つまり下落リスク大のまま、2010年を終え2011年の取引を迎えることになります。
本当の正念場は1/3の新年初日、そしてその動きから本邦の介入があるかどうか?なんて見てます。

↓ ↓ お役に立ちましたらこちらもよろしくお願いします ↓ ↓
FX・為替 人気ブログランキング FXブログポータルサイト 「FXの庭」ブログランキング ブログセンター ビジネス/経済/社会カテゴリー にほんブログ村 為替ブログ
デマークのチャート分析テクニック―マーケットの転換点を的確につかむ方法
DVD 外為ディーラーのテクニカル分析 デマーク指標に学ぶ普遍的テクニック 
外為ディーラーのテクニカル分析 デマーク指標に学ぶ普遍的テクニック
FXファンダメンタルズの読み方・使い方 3倍儲かる指標分析術
トレーダーズショップ 先月の投資関連書/投資DVD 月間総合ランキング

 

にほんブログ村 為替ブログ 為替投資情報へ
にほんブログ村

為替・FXランキング

By najirane • FXに関する雑感 • Tags: 介入,史上最安値,輩

12月 30 2010

CFTC IMMポジション(12/21集計-12/28順延公表分)

IMM_20101221_ページ_1 12/21 NYクローズ時点集計の米商品先物取引委員会(CFTC) IMM通貨先物取組(IMMポジション)は米国祝日のため日本時間12/28朝、順延されて(既予定済)公表されました。

「円」 ロングは前週比 -2.2%の減少で 34243枚(前週:34996枚)、「円」ショートは前週比 -2.5%の減少で 21714枚(前週:22261枚)、共に前週から減少した結果、売買比では買い越し継続。買い越し枚数は前週比 -1.6%の微減で 12529枚(前週:12735枚)。
11/30来、4週連続での買い越し減少という結果となりました。

レー ト変位では、前火曜→前金曜終値では83.63円→83.95円と円安、前金曜→今火曜終値では83.95円→83.73円と円高、今火曜→今金曜では 83.73円 →82.86円と高、2週通算の前火曜→今金曜では83.63円→82.86円で円高と、今回は円高傾向が強まっています。

なお、これを書いている12/30 20:00現在、年末委の大詰め相場を迎えており、一時噂された80円切り=史上最安値更新も視野に入れた方が良いほどの円買い攻勢となっており、波乱の年末年始となりそうな様相です。

IMM_20101221_ページ_2 「ユーロ」ロングは前週比 8.2%の増加で 38604枚(前週:35689枚)、「ユーロ」ショートは前週比 14.6%の増加で 52697枚(前週:45993枚)、共に増加の結果、売買比は売り越し継続。売り越し枚数は前週比 36.8%の増加となり 14093枚(前週:10304枚)へと、再び1万枚台を割るかと思えた前週の調整から反転し、再び15000枚レベルとなっています。

レー ト変位では、前火曜→前金曜終値では1.3384→1.3180とユーロ安、前金曜→今火曜終値では1.3180→1.3095とユーロ安、今火曜→今金曜では 1.3095→1.3115とユーロ高、2週通算の前火曜→今金曜では 1.3384→1.3115と前週の急激なユーロ安の影響が残る水準となっています。

なお、これを書いている12/30 20:00時点ではドル円下落のシーソーゲームのような形で1.3250レベルまで持ち直していますが、年末相場(欧米の間隔では新年スタート相場)の影響からか、1.3100~1.3250の大きな振幅を伴っておりますので、変わらず注意が必要かと思います。

IMM_20101221_ページ_3 CFTCで扱われる通貨全体(MXN除く)では、ロングが前週比 3.27%の増加で 240111枚(前週:232508枚)、ショートは前週比 12.41%の増加で 143716枚(前週:127852枚)、双方増加の結果、売買比は買い越し継続。買い越し枚数は前週比 -7.89%の減少で 96395枚(前週:104656枚)と、前週10万枚台に戻った調整から再度10万枚割れになりました。

個別に見ると円以外はまんべんなく売り買いが盛んで、年末のポジション精算が行われた様子が見て取れます。

■ 資料ダウンロード
『12/21集計-12/28順延公表のIMMポジション』
 → IMM_20101221をダウンロード

↓ ↓ お役に立ちましたらこちらもよろしくお願いします ↓ ↓
FX・為替 人気ブログランキング FXブログポータルサイト 「FXの庭」ブログランキング ブログセンター ビジネス/経済/社会カテゴリー にほんブログ村 為替ブログ
デマークのチャート分析テクニック―マーケットの転換点を的確につかむ方法
DVD 外為ディーラーのテクニカル分析 デマーク指標に学ぶ普遍的テクニック 
外為ディーラーのテクニカル分析 デマーク指標に学ぶ普遍的テクニック
FXファンダメンタルズの読み方・使い方 3倍儲かる指標分析術
トレーダーズショップ 先月の投資関連書/投資DVD 月間総合ランキング

 

にほんブログ村 為替ブログ 為替投資情報へ
にほんブログ村

為替・FXランキング

By najirane • IMMポジション • Tags: 米商品先物取引委員会 通貨先物 取組 IMMポジション CFTC CME ドル 投機筋 仮需 実需 円 ユーロ 売り越し 買い越し 円高 円安 日銀 金利 FOMC ADP ISM 雇用統計 欧州 ギリシャ 総選挙 QE3 緩和 緊縮

12月 26 2010

先週(12/20~12/24)の為替動向

2010_1224_c 先週の各主要相場は下記のような流れでした。

■米国株式市場 = 上昇
■原油先物市場 = 上昇
■NY金先物市場 = もみ合い
■ドル円    = 下落
■ユーロドル  = もみ合い(下降)
■ユーロ円   = 下落

年末進行に加えてクリスマスウィークだった先週は、騰落傾向に明確な違いが見えました。
ダウ・原油・円が一貫して上昇、ドルとユーロは強弱が交互に現れた結果、大きな振幅(レンジ幅)を描きながら若干ドル優勢。為替だけで言うなら円独歩高と言えます。

なお先週市場が終わった25日(土)中国人民銀行は金融機関の期間1年の預金金利と貸出金利を25bp(ベーシスポイント)引き上げると発表。10月に引き続き約2カ月間で2度目となる利上げによりインフレ抑制に向け一段の措置を講じるとしていますが、これが今週の為替動向にどのような影響(特に週開始時の窓開け等)を与えるか注視が必要です。

  ■先週の主な変動要因(キーワード)
・半島情勢による警戒感
=円売り/アジア株安材料
・王岐山・中国副首相「EUへの支援準備」発言
・ムーディーズがポルトガル国債を格下げ
・フィッチがギリシャ国債をジャンク級に格下げ
・中国によるポルトガル国債購入用意報道
・中国外務省「EU及びIMFから支援策を受けている
ユーロ圏諸国を支援する」との発表
・フィッチがハンガリーの長期格付け、及び
ポルトガルの長期発行体デフォルト格付け(IDR)を「A+」に引き下げ
・中国、1年物預金金利と貸出金利を25bp引き上げ

■今週の材料(キーワード)
・クリスマス明けは実質新年度スタート
新しいポジションメイクの動き
・中国再利上げの影響
・12/27:オセアニア市場、香港、ロンドン、トロント
クリスマスの振替休日で休場
・12/28:オセアニア市場、ロンドン、トロント
ボクシングデーの振替休日で休場
(米) 10月S&P/ケース・シラー住宅価格指数
(米) 12月消費者信頼感指数
・12/30:(米) 週間新規失業保険申請件数
(米) 12月シカゴ購買部協会景気指数
(米) 11月中古住宅販売保留

■週足デマーク指標/フィボナッチゾーン
(Demark Range Projection / Fibonacci Zone)

TD Range Projection
USD/JPY Lower: 82.21 / Upper: 83.49
EUR/JPY Lower:106.81 / Upper:110.17
EUR/USD Lower:1.3010 / Upper:1.3159
GBP/JPY Lower:126.14 / Upper:129.21
GBP/USD Lower:1.5287 / Upper:1.5509

Fibonacci Zone USD/JPY
R2 84.55 ~ 85.04 / R1 83.91 ~ 84.06
S1 82.48 ~ 82.63 / S2 81.50 ~ 81.99
Fibonacci Zone EUR/USD
R2 1.3272 ~ 1.3329 / R1 1.3198 ~ 1.3215
S1 1.3031 ~ 1.3049 / S2 1.2917 ~ 1.2974
Pivot_2010_1224

■資料ダウンロード(以下がひとつのファイルにとりまとめてあります。)
『先週(12/20~12/24)の為替動向』
→ 2010_1224.pdf をダウンロード
◎先週の主要8相場チャート
◎先週限のドル円/ユーロドル日足1年分
◎先週の4本値と今週のPivot
◎週間為替リポート保存版PDF

↓ ↓ お役に立ちましたらこちらもよろしくお願いします ↓ ↓
FX・為替 人気ブログランキング FXブログポータルサイト 「FXの庭」ブログランキング ブログセンター ビジネス/経済/社会カテゴリー にほんブログ村 為替ブログ
デマークのチャート分析テクニック―マーケットの転換点を的確につかむ方法
DVD 外為ディーラーのテクニカル分析 デマーク指標に学ぶ普遍的テクニック 
外為ディーラーのテクニカル分析 デマーク指標に学ぶ普遍的テクニック
FXファンダメンタルズの読み方・使い方 3倍儲かる指標分析術
トレーダーズショップ 先月の投資関連書/投資DVD 月間総合ランキング

 

にほんブログ村 為替ブログ 為替投資情報へ
にほんブログ村

為替・FXランキング

By najirane • 為替動向と予想 • Tags: デマーク指標 Demark Range Projection Fibonacci Zone ユーロドル ドル円 クロス円 原油 為替 株式 米国 指標 ダウ 介入 日銀 金融緩和 FRB ECB QE2 QE3 FOMC バーナンキ 出口戦略 ギリシャ イタリア スペイン 緊縮財政 雇用統計

«‹ 272 273 274 275›»

トレーダーズショップ商品検索

トレーダーズショップ商品検索

TradingViewの解説本出来ました!

良い環境=良いトレード




another site and

なじらねブログ 撮鉄・乗鉄・呑鉄(笑) なじらねブログ 撮鉄・乗鉄・呑鉄(笑)

長岡弁大辞典 長岡弁大辞典

UO ゲームタイム本日の価格

最近の投稿

  • CFTC IMMポジション 9/17付集計分(9/20公開)
  • CFTC IMMポジション 9/10付集計分(9/13公開)
  • CFTC IMMポジション 8/27付集計分(8/30公開)
  • CFTC IMMポジション 8/20付集計分(8/23公開)
  • CFTC IMMポジション 8/13付集計分(8/16公開)

アーカイブ

カテゴリー

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org

Google AdSense


↑

© FX/Currencies/Stocks/etc -Sentiments 2025
Powered by WordPress • Themify WordPress Themes