FX/Currencies/Stocks/etc -Sentiments
  • Twitter
RSS
  • Home
  • 当ブログについて
  • 特集コーナー
    • なじらね流 Pivot_Trade
    • MT4をビデオ代わりに使う
    • MT4どうする?その1
      • MT4どうする?その2
      • MT4どうする?その3
      • MT4どうする?その4
      • MT4どうする?その5
  • Links

9月 27 2010

セントラル短資FXのQuickトレード for iPhoneは凄い

IMG_0180 日付変わって昨朝、セントラル短資FXからiPhone用トレードアプリ「Quickトレード for iPhone」がリリースされたので、私も早速試してみました。(しかし私ってFXアプリだけでいくつ入れてるんだ?(笑))
IMG_0181

セントラル短資FXに口座を持っている人はお解りかと思いますが、ユーザーIDとパスワードにはPC用と携帯用があります。
この「Quickトレード for iPhone」には携帯用のID/Passを投入します。
IMG_0179 こちらがホーム画面。このホーム画面構成も設定でカスタマイズできます。
IMG_0178 こちらがホーム画面の設定画面。
私はリロード間隔を1秒
通貨ペアは、USD/JPY,EUR/JPY,eur/usd,GBP/JPY
利用注意書きは非表示
通貨ブックマークは4通貨
領域1(中段)にチャート
領域2(下段)にGI24ニュース(※要ログイン)
に設定しました。
IMG_0176 感激したことその1がこれです。なんと同時2画面表示でそれぞれ別な設定を行える。
画面では、上段にUSD/JPY,60分足,ボリンジャーバンド
下段にUSD/JPY,60分足,一目均衡表としていますが、
そうです。頭の中でこれを合成すると、スーパーボリンジャーやスパンモデルとして使えるわけです。
未だかつて1枚のチャートで複数のインジケータ表示が出来る物はありませんでしたし、複数チャートを出せても別なカスタマイズをすることも出来ませんでした。
ところがこの「Quickトレード for iPhone」ではそれがついに出来てしまった。
これは本当に画期的なことです。
IMG_0175 感激したことその2がこちら。
なんとtwitterクライアントまで内蔵。おまけにレートを確認しながらのツィート可能。
twitterクライアントとしての機能は最小限ですが、それでも実使用では全く問題ありません。
IMG_0173 こちらは肝心のトレード画面です。
左の画面ではTick表示にしていますが、その他のチャート表示も可能です。
また、初期設定では注文前確認が「オン」になっていますが、こちらも「オフ」にしておくことでワンクリック発注が可能になります。
今回の「Quickトレード for iPhone」の完成度の高さにも脱帽ですが、更に嬉しいニュースが!
9/27(月)~来年1/31(月)のキャンペーン期間中「Quickトレード for iPhone」から1回以上トレードすると1000円キャッシュバック。
また同時継続中のキャンペーンでは、新規口座開設者には5000円のキャッシュバック(条件あり)もあり。
他にも既存ユーザーには建玉数に応じたカタログギフトプレゼント等ユーザーメリット多数。じっくり長くおつきあいしたいFX業者です。
↓ ↓ お役に立ちましたらこちらもよろしくお願いします ↓ ↓
FX・為替 人気ブログランキング FXブログポータルサイト 「FXの庭」ブログランキング ブログセンター ビジネス/経済/社会カテゴリー にほんブログ村 為替ブログ
デマークのチャート分析テクニック―マーケットの転換点を的確につかむ方法
DVD 外為ディーラーのテクニカル分析 デマーク指標に学ぶ普遍的テクニック 
外為ディーラーのテクニカル分析 デマーク指標に学ぶ普遍的テクニック
FXファンダメンタルズの読み方・使い方 3倍儲かる指標分析術
トレーダーズショップ 先月の投資関連書/投資DVD 月間総合ランキング

 

にほんブログ村 為替ブログ 為替投資情報へ
にほんブログ村

為替・FXランキング

By najirane • FX業者情報, iPhone, ツール&ソフト • Tags: セントラル短資FX Quickトレード for iPhone アプリ FX トレード

9月 26 2010

先週(09/20~09/24)の為替動向

2010_0924_c 先週の各主要相場は下記のような流れでした。

■米国株式市場 = もみ合い~上昇
■原油先物市場 = もみ合い
■NY金先物市場 = 上昇
■ドル円    = 下落
■ユーロドル  = 上昇
■ユーロ円   = 上昇

85.73円で始まったドル円も週終値は84.18円と、介入が続くのか続かないのか解らないまま手探り相場の中じりじりと値を下げ、通貨全体では相変わらずのドル独歩安です。

介入警戒が続く中、最初の理由になったのは、FOMC声明文中で必要に応じた追加緩和の可能性が示唆されたことで米国債利回りが急落、これに追随しドル円は84.97円と瞬間85円を割り込みました。

明けて水曜日の東京は何とか85円弱を維持しましたが、欧州参入後、米債利回りが過去最低逝きに下落すると84.50円前後まで続落。
更にNY勢参入後、米追加金融緩和期待を背景にドル売りはストップ・ロスを巻き込み 84.26円まで下落。

Pivot_2010_0924 そして最終日13:15頃、突発的なドル買いが発生。ストップロスを巻き込んで85.39円まで急騰しました。
介入かどうかはコメントされていませんが、東京市場で出たかなりまとまった大口ドル買いを為替ディーラー諸氏が介入と勘違いし、我も我もと後追いしたのは良いけれどどうも続く様子が見られない。

と、今度は一斉にドル売り。欧州勢参入後には84.20円付近まで急反落。
その後指標好感やダウ上昇に右往左往しましたが結局、84.20円付近で引ける形となりました。

今週もこの介入警戒肝試し相場が続くと思われますが、日本では日銀短観、米国ではISM製造業指数等、雇用統計への先行指標群がそれぞれ発表されます。変動要因が多い中介入が実行されるか否かを重大な関心を持って注視ですね。

■週足デマーク指標/フィボナッチゾーン
(Demark Range Projection / Fibonacci Zone)

TD Range Projection
USD/JPY Upper: 85.01 / Lower: 83.26
EUR/JPY Upper:112.65 / Lower:109.84
EUR/USD Upper:1.3727 / Lower:1.3257
GBP/JPY Upper:133.80 / Lower:131.03
GBP/USD Upper:1.6002 / Lower:1.5660

Fibonacci Zone USD/JPY
R2 86.40 ~ 87.05 / R1 85.55 ~ 85.75
S1 83.63 ~ 83.84 / S2 82.33 ~ 82.98
Fibonacci Zone EUR/USD
R2 1.3806 ~ 1.3986 / R1 1.3571 ~ 1.3626
S1 1.3046 ~ 1.3101 / S2 1.2686 ~ 1.2866

■資料ダウンロード(以下がひとつのファイルにとりまとめてあります。)
『先週(09/20~09/24)の為替動向』 → 2010_0924.pdf をダウンロード
◎先週の主要8相場チャート
◎先週限のドル円/ユーロドル日足1年分
◎先週の4本値と今週のPivot
◎週間為替リポート保存版PDF

↓ ↓ お役に立ちましたらこちらもよろしくお願いします ↓ ↓
FX・為替 人気ブログランキング FXブログポータルサイト 「FXの庭」ブログランキング ブログセンター ビジネス/経済/社会カテゴリー にほんブログ村 為替ブログ
デマークのチャート分析テクニック―マーケットの転換点を的確につかむ方法
DVD 外為ディーラーのテクニカル分析 デマーク指標に学ぶ普遍的テクニック 
外為ディーラーのテクニカル分析 デマーク指標に学ぶ普遍的テクニック
FXファンダメンタルズの読み方・使い方 3倍儲かる指標分析術
トレーダーズショップ 先月の投資関連書/投資DVD 月間総合ランキング

 

にほんブログ村 為替ブログ 為替投資情報へ
にほんブログ村

為替・FXランキング

By najirane • 為替動向と予想 • Tags: デマーク指標 Demark Range Projection Fibonacci Zone ユーロドル ドル円 クロス円 原油 為替 株式 米国 指標 ダウ 介入 日銀 金融緩和 FRB ECB QE2 QE3 FOMC バーナンキ 出口戦略 ギリシャ イタリア スペイン 緊縮財政 雇用統計

9月 26 2010

CFTC IMMポジション(09/25公表分)

IMM_20100921_p1 日本時間 9/25午前に、9/21 NYクローズ時点で集計のCFTC IMMポジションが公表されました。

「円」 は、ロングが前週比 -34.7%の減少で 39948枚(前週:61215枚)、ショートは前週比 24.1%の増加で 16848枚(前週:13573枚)、結果、買い越しは前週比 -51.5%の大幅減少となり 23100枚(前週:47642枚)へと、日銀介入を受けての大幅なポジション変化があります。

円ロング/ショートが似たようなレベルでそれぞれ増減したと言うことは、介入が実行されたことにより、今後の警戒から反対売買へと転じた様子が見て取れますが、先週のFOMC以降、再度大きく円高に戻りつつありますので、これがそのまま続くというよりはむしろ、今回の増減分はあらかた消化されていると見ても良いのではないでしょうか。

ドル円レートは今回集計の最終日、9/21に行われたFOMCにより火曜日終値こそ85.09円と85円台をキープしましたが、金曜終値では84.13円まで下落しています。

なお、先週金曜日に介入かと思われるドル円急騰ありましたが、その後の追加が全く無くむしろ下落が進む結果となったことから、これはたまたま何かの大口買いに各所が追随し、ストップロスまで巻き込んだもの。と、介入ではなかったと考えて良いのではないでしょうか。

IMM_20100921_p2 続いて「ユーロ」は、ロングが前週比 -4.1%の減少で 52300枚(前週:54543枚)、ショートは前週比 -26.5%%の減少で 47203枚(前週:64187枚)、結果、売り越しは前週比 -152.9%の大幅な減少で、ついに昨年11/25以来となる買い越しに転じました。

レートから再度見ると、今回集計日の9/21終値では1.3251。金曜終値では1.3488と、ユーロ危機による売り込まれ以前のレベルにまで戻っています。
このポジション変化が今後どのようにレートに反映されるかですが、ドバイショック当時まで遡ればユーロは1.5000でもあった訳なので、まだまだ上昇余地がある。と考えて良いかと思われます。

先週に引き続き、ドル円及びクロス円で、介入がどのように行われるかを見ながらの手探り相場が続くかと思われますので、ドル買い円売りまたは逆に円買いドル売りの綱引きの中でユーロがどのような相対的変化を受けるかを、重大な関心を持って注視する必要があるかと思います。(また出た。(笑))

■ 資料ダウンロード
『9/25公表のIMMポジション』→ IMM_20100921.pdf をダウンロード

↓ ↓ お役に立ちましたらこちらもよろしくお願いします ↓ ↓
FX・為替 人気ブログランキング FXブログポータルサイト 「FXの庭」ブログランキング ブログセンター ビジネス/経済/社会カテゴリー にほんブログ村 為替ブログ
デマークのチャート分析テクニック―マーケットの転換点を的確につかむ方法
DVD 外為ディーラーのテクニカル分析 デマーク指標に学ぶ普遍的テクニック 
外為ディーラーのテクニカル分析 デマーク指標に学ぶ普遍的テクニック
FXファンダメンタルズの読み方・使い方 3倍儲かる指標分析術
トレーダーズショップ 先月の投資関連書/投資DVD 月間総合ランキング

 

にほんブログ村 為替ブログ 為替投資情報へ
にほんブログ村

為替・FXランキング

By najirane • IMMポジション • Tags: CFTC, IMMポジション, ガイトナー, 中国, 介入, 利上げ, 売り越し, 実需筋, 投機筋, 日銀, 米証券先物取引委員会, 買い越し

9月 20 2010

9/20(祝) 午前の東京市場状況

20100920_10am 祝日であっても先週来の介入が臆されるため突発的な変動もありか?と思われた東京市場ですが午前10時現在特段の動きはありません。

左記は午前10時現在の時間足ドル円チャートですが、遅行線がローソク群の下に入り、低迷モードとなっておりますが、雲に下支えされている格好になっています。
現状、85.70-75円のごく狭いレンジですが、これが85.60円を下回ってしまうと遅行線がボリンジャーバンド中心線を下抜いてしまうため下落リスクが高くなります。
つまり現在はとても神経質な状態で維持もしくは下落の分岐点を低空飛行している状態です。

さて、とても暇なのでPCを色々いじっていたらウィルス対策ソフトの有効期限終了が明日なのを発見してしまいました。
私は数年前からNOD32を使っておりますが、それ以前に使っていた某社のソフトが高機能かも知れないけどとても重かったので更新の度に何か良い物を・・・と探していた結果がこのNOD32です。
ある程度自慢となりますが、PCを触りはじめてはや4半世紀近く。その間有名処のウィルス対策ソフトはあらかた使いましたがこのNOD32はそんな私が必導入と考えているソフトです。皆さんにもお勧めします。

ベクターPCショップ
ESET NOD32アンチウイルス V4.2 ダウンロード1年版
¥3,360


↓ ↓ お役に立ちましたらこちらもよろしくお願いします ↓ ↓
FX・為替 人気ブログランキング FXブログポータルサイト 「FXの庭」ブログランキング ブログセンター ビジネス/経済/社会カテゴリー にほんブログ村 為替ブログ
デマークのチャート分析テクニック―マーケットの転換点を的確につかむ方法
DVD 外為ディーラーのテクニカル分析 デマーク指標に学ぶ普遍的テクニック 
外為ディーラーのテクニカル分析 デマーク指標に学ぶ普遍的テクニック
FXファンダメンタルズの読み方・使い方 3倍儲かる指標分析術
トレーダーズショップ 先月の投資関連書/投資DVD 月間総合ランキング

 

にほんブログ村 為替ブログ 為替投資情報へ
にほんブログ村

為替・FXランキング

By najirane • 為替動向と予想 • Tags: 介入 祝日 動意 ドル円 USD/JPY ウィルス

«‹ 282 283 284 285›»

トレーダーズショップ商品検索

トレーダーズショップ商品検索

TradingViewの解説本出来ました!

良い環境=良いトレード




another site and

なじらねブログ 撮鉄・乗鉄・呑鉄(笑) なじらねブログ 撮鉄・乗鉄・呑鉄(笑)

長岡弁大辞典 長岡弁大辞典

UO ゲームタイム本日の価格

最近の投稿

  • CFTC IMMポジション 9/17付集計分(9/20公開)
  • CFTC IMMポジション 9/10付集計分(9/13公開)
  • CFTC IMMポジション 8/27付集計分(8/30公開)
  • CFTC IMMポジション 8/20付集計分(8/23公開)
  • CFTC IMMポジション 8/13付集計分(8/16公開)

アーカイブ

カテゴリー

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org

Google AdSense


↑

© FX/Currencies/Stocks/etc -Sentiments 2025
Powered by WordPress • Themify WordPress Themes