FX/Currencies/Stocks/etc -Sentiments
  • Twitter
RSS
  • Home
  • 当ブログについて
  • 特集コーナー
    • なじらね流 Pivot_Trade
    • MT4をビデオ代わりに使う
    • MT4どうする?その1
      • MT4どうする?その2
      • MT4どうする?その3
      • MT4どうする?その4
      • MT4どうする?その5
  • Links

4月 28 2010

やっぱりM下指標はスーパーインジケータ!?

実は本日TwitterにてM下指標を発令したのですが

>>「今日のM下指標」始まりました。1,2週間に1度はやる全く意味の無い作業。
>>よって今日の相場はワケワカ
メな展開が予想されます。
>>(※M下指標=ブログ参照=冗談指標です)
>> #FX #kawase




Tue Apr 27 15:17:47

movatwitterから

2010_0427_all 事態はまさにそのような状況です。
事の起こりはS&Pが23:55頃
ポルトガルの格付けを引き下げ
更に0:25頃ギリシャ及び
ギリシャのソブリン格付けを
「ジャンク級」としたことで
すべての株、為替が一斉下落
(金だけは横這い)
さながら大恐慌、ギリシャショックです。

とここまでの話ならありがちなことですが問題は
私が「M下指標を発令していた。」と言うことではないでしょうか。
今日のM下は例によって例のごとく、1,2週に1度はやる
「何もこの忙しい最中にそんな作業をしなくとも・・・」な作業を
またしても何の前触れもなくやり始めたのでした。
当然私は怒り心頭。本人だけが悠々自適嬉々として作業快調絶好調!

案の定。相場は崩れに崩れまくっています。
恐るべし「M下指標」(笑)

外為ディーラーのテクニカル分析 デマーク指標に学ぶ普遍的テクニック
FXファンダメンタルズの読み方・使い方 3倍儲かる指標分析術
トレーダーズショップ 先月の投資関連書/投資DVD 月間総合ランキング

 

にほんブログ村 為替ブログ 為替投資情報へ
にほんブログ村

為替・FXランキング

By najirane • 未分類 • Tags: M下指標

4月 25 2010

先週(04/19~04/23)の為替動向

2010_0423_c 先週の各主要相場は下記のような流れでした。

■米国株式市場 = 上昇(金曜日下落)。
■原油先物市場 = 上昇。
■NY金先物市場 = 上昇。 
■ドル円 = 上昇(円安)。
■ユーロドル = 下落(金曜日一段安)。
■ユーロ円 = もみあい(金曜日上昇:円安)。

話題とすることさえ飽きてきたギリシャ問題ですが
先週金曜日に正式に支援要請を行ったことで
下落を続けていやユーロは支援要請の直前に
年初来の安値サポート(1.3200弱)に並び、
平静に戻ろうかというところです。

また、先週の話題としてはG20もありましたが
為替問題に関しては討議されなかったため、
あまり材料視されることもなく静かに終わりました。

2010_0423 先々週末にGSショックにより下落したドル円は
(当ブログでも触れていたように)
一過性の問題。むしろ政府のやり方に疑問。
と言う認識に移り、上昇に転じました。

さて、来週は日本ではGW入りの前週となります。
また4月末でもあり、本邦の企業や金融機関
場合によっては政府もGWに向けた調整を
行ってくることが予想されます。

Pivot_2010_0423 調整に終始し、緩急のない相場なら良いのですが
ギリシャ問題の一応の決着、PIIGSに残る懸念
米国経済の好調観、中国元切り上げ、
水面下で穏やかでない半島問題等々、
火種は豊富にあることは気にかけていてください。

■各為替の週足デマーク指標値
 (Demark Range Projection / Demark Pivot Points)

ドル円    
  予想高値   95.49  (DRP) / 95.49  (DPP)
  予想安値   92.75  (DRP) / 92.75  (DPP)
ユーロ円    
  予想高値   128.64  (DRP) / 128.97  (DPP)
  予想安値   124.86  (DRP) / 124.53  (DPP)
ユーロドル    
  予想高値   1.3453  (DRP) / 1.3453  (DPP)
  予想安値   1.3130  (DRP) / 1.3130  (DPP)
ポンド円    
  予想高値   147.31  (DRP) / 147.31  (DPP)
  予想安値   141.88  (DRP) / 141.88  (DPP)
ポンドドル    
  予想高値   1.5568  (DRP) / 1.5568  (DPP)
  予想安値   1.5283  (DRP) / 1.5283  (DPP)

※デマーク指標にはDemark Range Projection と
 Demark Pivot Points の2種ありますので両方を提示しています。

■資料ダウンロード

◎先週の主要8相場チャート:
2010_0423_cをダウンロード
◎先週の4本値と今週のPivot:
Pivot_2010_0423をダウンロード
◎週間為替リポート保存版PDF:
2010_0423をダウンロード

↓ ↓ お役に立ちましたらこちらもよろしくお願いします ↓ ↓
FX・為替 人気ブログランキング FXブログポータルサイト 「FXの庭」ブログランキング ブログセンター ビジネス/経済/社会カテゴリー にほんブログ村 為替ブログ
外為ディーラーのテクニカル分析 デマーク指標に学ぶ普遍的テクニック
FXファンダメンタルズの読み方・使い方 3倍儲かる指標分析術
トレーダーズショップ 先月の投資関連書/投資DVD 月間総合ランキング

 

にほんブログ村 為替ブログ 為替投資情報へ
にほんブログ村

為替・FXランキング

By najirane • 為替動向と予想 • Tags: ギリシャ デマーク指標 Demark Range Projection Pivot Points ユーロドル ドル円 クロス円 原油 為替 株式 米国 指標 ダウ 円高 リスク回避 IMMポジション

4月 20 2010

ゴールドマン・サックス訴追の影響?(その2)

20100420 とても面白い事になっています。
これを描いている現在
(4/20 20:00頃)
ドル円は多くの予想を裏切り、
93円にも届くか?と上昇中。

さて、その前に日曜日に書いた
同じタイトルのエントリーを
ここでもう一度、
読み返していただきたいのですが
多くの下落予想とは逆に
私は反転上昇を予想しました。

>>
昨日今日あたりの各所のブログやTwitterなど見ると
ドル円の来週の流れ予想として
「
GSショックを引き継ぎ90円台へ下落」予想が8割方~ほとんどですね。
(中略)
たとえば、92円を切るか切らないかくらいで一旦92.20円位まで反発、
その後じり下げ状態であ
れよあれよと92円を切り、91.80円程まで、

その頃には市場も「我も我もと」売りが殺到し、91.50円目前、
ショートカバースター
ト!たまりにたまったストップロスを巻き込み

一気に92.50円くらいまで反発。

さて、実際のチャートで検証してみましょう。
日曜日に当該エントリーを書いたときのレートはNY終値なので「92.15円」です。
① 月曜日取引開始早々下窓を空けてスタート。そのあとも92円前後を彷徨ったあと・・・。
② 東京市場が始まるやいなや92円台を回復。仲値あたりでは「92.20円」
③ ところが、欧州勢が参入すると同時に急降下し、「91.59円」
④ しかしそこからは反転上昇、その上昇は止まることなくNY終了直後に「92.53円」

如何でしょうか。急激なショートカバではありませんでしたが、
下落到達レート、戻りレート、再下落(最安)レート、戻り到達レート
ことごとく当ててしまいました。それもほとんど大多数の下落予想を裏切って。

というのは、今回のGSショック。最初から演出臭がぷんぷんだったので
「これは裏で何かあるな?」と思っていたのです。
そしてそれは時間が経つにつれ正解の色合いが強まりました。
下落予想、ショート推奨していたアナリストさんや証券業界さんも
月曜夜以降になってからようやく、
「あれはボルカールール制定のための生け贄だ」とか
「政府のやり口に国民の目も懐疑的」とか
解ったような事を書き始めましたが、
だったら最初からロング推奨すればよいのにね。(笑)

さて、本日21時(これを書いている時間からあと1時間ほど)
いよいよそのゴールドマン・サックスの第1四半期決算が発表されます。
鬼が出るか蛇が出るか!

何となく…ですが、ショートカバーが急激ではなかったと言う事は、
飛び乗りロングを誘発していない。
と言う事は、下げる必要がない。
つまりはプラス予想の決算内容になるのかな?と言う予感はあります。

↓ ↓ お役に立ちましたらこちらもよろしくお願いします ↓ ↓
FX・為替 人気ブログランキング FXブログポータルサイト 「FXの庭」ブログランキング ブログセンター ビジネス/経済/社会カテゴリー にほんブログ村 為替ブログ
外為ディーラーのテクニカル分析 デマーク指標に学ぶ普遍的テクニック
FXファンダメンタルズの読み方・使い方 3倍儲かる指標分析術
トレーダーズショップ 先月の投資関連書/投資DVD 月間総合ランキング

 

にほんブログ村 為替ブログ 為替投資情報へ
にほんブログ村

為替・FXランキング

By najirane • 為替動向と予想 • Tags: ゴールドマン・サックス GSショック ドル円

4月 18 2010

スーパーインジケータ(今度は本物)

過日「スーパーインジケータ発見!?」と言うエントリーで「M下指標」なる物を書いたら
ごく一部でウケてしまいましたが、もちろんアレはネタで実用上の意味はないと思います。
ま。あくまで冗談指標で良ければ「今日のM下指標」の配信は検討中ですが・・・。(笑)

と言う事で、今度は本物のお勧めインジケータ(MT4用)を紹介します。
※なお、上記Youtubeファイルは音量を絞ってありますので
 再生時には音量を上げてから再生を開始してください。

これはmixiで知り合いました「さわ」さんと言う方が作られた物ですが、
トレードのさなかにTVなどに気を取られ、ふとチャートに目を戻したら
「あ゙~~~っ!」
なんてことはありませんか?
私はしょっちゅうです。(爆)

この「TickSound」はTickの振れを音に変換し、
更に音階やウォーニング音で価格の変化を教えてくれる優れものです。
つまりチャートを見ていなくても「プップップッ」くらいなら放置
「キュインキュイーン!」ってなったら即臨戦態勢!と、
特に動意の薄い単調な日にはお勧めというか必須のインジケータですね。

一般のMT4インジケータに同じく、ダウンロードしたTickSound_v10.ZIP を解凍し、

TickSound.ex4、TickSound.mq4 を indicators フォルダにコピー、
wav ファイルを sounds フォルダにコピーすることで即お使いいただけます。

なお、環境により音量の大小が生じますので、Wavを音量調整して再編集したり、
もしくは別なWavファイルに差し替える事でいろいろな効果音にする事も出来ます。

ダウンロード先はこちら。
http://sawaz.net/fx/TickSound_v10.txt
ドキュメント

http://sawaz.net/fx/TickSound_v10.ZIP
インジケータ&ソース

(なお、今般の再配信は事前にさわさんに了解をいただいております)

↓ ↓ お役に立ちましたらこちらもよろしくお願いします ↓ ↓
FX・為替 人気ブログランキング FXブログポータルサイト 「FXの庭」ブログランキング ブログセンター ビジネス/経済/社会カテゴリー にほんブログ村 為替ブログ
外為ディーラーのテクニカル分析 デマーク指標に学ぶ普遍的テクニック
FXファンダメンタルズの読み方・使い方 3倍儲かる指標分析術
トレーダーズショップ 先月の投資関連書/投資DVD 月間総合ランキング

 

にほんブログ村 為替ブログ 為替投資情報へ
にほんブログ村

為替・FXランキング

By najirane • MT4 & mtm, ツール&ソフト • Tags: mt4, TickSound

«‹ 299 300 301 302›»

トレーダーズショップ商品検索

トレーダーズショップ商品検索

TradingViewの解説本出来ました!

良い環境=良いトレード




another site and

なじらねブログ 撮鉄・乗鉄・呑鉄(笑) なじらねブログ 撮鉄・乗鉄・呑鉄(笑)

長岡弁大辞典 長岡弁大辞典

UO ゲームタイム本日の価格

最近の投稿

  • CFTC IMMポジション 9/17付集計分(9/20公開)
  • CFTC IMMポジション 9/10付集計分(9/13公開)
  • CFTC IMMポジション 8/27付集計分(8/30公開)
  • CFTC IMMポジション 8/20付集計分(8/23公開)
  • CFTC IMMポジション 8/13付集計分(8/16公開)

アーカイブ

カテゴリー

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org

Google AdSense


↑

© FX/Currencies/Stocks/etc -Sentiments 2025
Powered by WordPress • Themify WordPress Themes