FX/Currencies/Stocks/etc -Sentiments
  • Twitter
RSS
  • Home
  • 当ブログについて
  • 特集コーナー
    • なじらね流 Pivot_Trade
    • MT4をビデオ代わりに使う
    • MT4どうする?その1
      • MT4どうする?その2
      • MT4どうする?その3
      • MT4どうする?その4
      • MT4どうする?その5
  • Links

4月 18 2010

ゴールドマン・サックス訴追の影響?

20100416_d_year 昨日今日あたりの各所のブログやTwitterなど見ると
ドル円の来週の流れ予想として
「GSショックを引き継ぎ90円台へ下落」予想が
8割方~ほとんどですね。

中には訴追されただけなのに、「GSの破綻によって米経済もドルも底なしの大暴落」とまで書いている人もいましたが、まだ破綻もしていなければ詐欺の判決も受けておりません。(^^;

さて、冒頭上げたチャートは昨年4月中旬から昨金曜日までのほぼ1年分の日足です。
これを見ると現在の92.16円付近というのは結構重要な攻防戦である事が解ります。
昨年7月初旬、9月末、10月末、年末年始、2月末、3月末、そして今。

でも、その筋の連中ならば、速いテンポで91円中盤を示現させてショートをため込ませ、その後"何か"を理由に一気にショートカバーを取る。って考えないかな?と私は考えています。
注目が多ければ多いほど、利用しない手はないですからね。

たとえば、92円を切るか切らないかくらいで一旦92.20円位まで反発、
その後じり下げ状態であれよあれよと92円を切り、91.80円程まで、
その頃には市場も「我も我もと」売りが殺到し、91.50円目前、
ショートカバースタート!たまりにたまったストップロスを巻き込み
一気に92.50円くらいまで反発。・・・すれば、
チャートに示されているように、
昨年春から11月末の最安値までの下落と左右対称のV字ライン上に戻ります。

さて、週明けは皆さんの期待通り、窓を開けての大暴落でしょうか?
それとも、「と、思わせて一気にストップ狩り」でしょうか。
楽しみです。

↓ ↓ お役に立ちましたらこちらもよろしくお願いします ↓ ↓
FX・為替 人気ブログランキング FXブログポータルサイト 「FXの庭」ブログランキング ブログセンター ビジネス/経済/社会カテゴリー にほんブログ村 為替ブログ
外為ディーラーのテクニカル分析 デマーク指標に学ぶ普遍的テクニック
FXファンダメンタルズの読み方・使い方 3倍儲かる指標分析術
トレーダーズショップ 先月の投資関連書/投資DVD 月間総合ランキング

 

にほんブログ村 為替ブログ 為替投資情報へ
にほんブログ村

為替・FXランキング

By najirane • 為替動向と予想 • Tags: ゴールドマン・サックス GS 告訴 訴追 米国証券取引委員会 ドル円

4月 17 2010

先週(04/12~04/16)の為替動向

2010_0416_c 先週の各主要相場は下記のような流れでした。

■米国株式市場 = 上昇(金曜日下落)。
■原油先物市場 = もみあい。
■NY金先物市場 = もみ合い(金曜日下落)。 
■ドル円 = もみ合い(金曜日下落:円高)。
■ユーロドル = もみ合い(やや下落基調)。
■ユーロ円 = もみあい(金曜日下落:円高)。

先週来のクロス円下落傾向を引きずり
金曜日には更に一段安。となりました。

全般に言えばもみ合いなのですが、ユーロ問題でのギリシャの対応、中国元の切り上げ問題に加え、金曜日に米国ゴールドマンサックスが米国証券取引委員会から訴追され株・金・原油が共に一斉に下落。
これにより円高が際立った形になります。

2010_0416_d_c しかし、2010年1Qでの米国決算状況は概ね好感される物であり、景気回復観も同様。
しかし、米国特有のパニックシンドロームから来る過剰反応が週末に集中した。と言う感が強いです。
いつぞやも書きましたが、
9.11以降、特に米国は高所恐怖症になっています。
安全かも知れないけど、墜ちるかも知れない恐怖(墜ちるかも?ではなく、墜ちていく自分の想像)から パニック行動を起こしてしまいがちです。

Pivot_2010_0416来週もギリシャ・中国・民主党発言という不安材料と景気回復観のもみ合いの中で時に大きく振れる事があるかも知れませんが現状は株高ドル高と言う方向性でよいかと思います。

※なお、今週から「先週の4本値とピボット」
の内容をバージョンアップし、4本値は5営業日分+4週分。
ピボットはデマーク指標、ワイルダーピボット、フィボナッチゾーンを算出するようにしました。

■各為替の週足デマーク指標値
(Demark Range Projection / Demark Pivot Points)

ドル円    
  予想高値   92.93  (DRP) / 92.93  (DPP)
  予想安値   91.10  (DRP) / 91.10  (DPP)
ユーロ円    
  予想高値   126.14  (DRP) / 126.14  (DPP)
  予想安値   121.16  (DRP) / 125.04  (DPP)
ユーロドル    
  予想高値   1.3594  (DRP) / 1.3594  (DPP)
  予想安値   1.3373  (DRP) / 1.3373  (DPP)
ポンド円    
  予想高値   143.28  (DRP) / 143.28  (DPP)
  予想安値   139.52  (DRP) / 139.52  (DPP)
ポンドドル    
  予想高値   1.5441  (DRP) / 1.5441  (DPP)
  予想安値   1.5252  (DRP) / 1.5252  (DPP)

※デマーク指標にはDemark Range Projection と
 Demark Pivot Points の2種ありますので両方を提示しています。

■資料ダウンロード
◎先週の主要8相場チャート2010_0416_cをダウンロード
◎先週の4本値と今週のPivot:Pivot_2010_0416をダウンロード
◎週間為替リポート保存版PDF:2010_0416をダウンロード

↓ ↓ お役に立ちましたらこちらもよろしくお願いします ↓ ↓
FX・為替 人気ブログランキング FXブログポータルサイト 「FXの庭」ブログランキング ブログセンター ビジネス/経済/社会カテゴリー にほんブログ村 為替ブログ
外為ディーラーのテクニカル分析 デマーク指標に学ぶ普遍的テクニック
FXファンダメンタルズの読み方・使い方 3倍儲かる指標分析術
トレーダーズショップ 先月の投資関連書/投資DVD 月間総合ランキング

 

にほんブログ村 為替ブログ 為替投資情報へ
にほんブログ村

為替・FXランキング

By najirane • 為替動向と予想 • Tags: ギリシャ デマーク指標 Demark Range Projection Pivot Points ユーロドル ドル円 クロス円 原油 為替 株式 米国 指標 ダウ 円高 リスク回避 IMMポジション

4月 17 2010

スーパーインジケータ発見!?

2010_0416_all 左記は昨日からこれを書いている今現在までの
6通貨30分足チャートですが、ごらんのように総崩れです。

全体的に下落基調と言う事は、過日書いたように、3月4月は期末相場で、4月は3月の(上昇)トレンドとは逆の騰落傾向を示す場合がほとんど。の通りなんですが、問題はその振幅が読めません。

いったいどこまで行くんですか?
そろそろ帰りますか?まだですか。
え?ここで帰ってくるんですか?・・・。
そんなこんなの連続です。
と言うのも今日は予定無視の大番狂わせのニュース飛び込みが多く、
民主議連の文言変更に、中国元の変動相場制移行、ゴールドマンサックスが告訴される・・・。
何故にこのタイミングでそんなニュースを!の目白押しです。

ところが、ふと思い当たる事が!
過日、「私の「負けないFX」-(1)」「私の「負けないFX」-(2)」と言うエントリーで、私の会社の同僚の事を書きましたが、
「今その作業をしなくても良いでしょう!」とか、「邪魔だからそこで店を広げないでくれ!」と叫びたくなるほどに全開バリバリ絶好調に勝手気ままな事をやってくれる度に私はイライラむしゃくしゃし、当然トレードも乱れるわけですが、
よくよく考えてみると逆なんです。
彼が全開バリバリだった日は必ず先が読めない異常な相場になります。
つまり、彼の活気と相場のダークフォースは完全に比例している!。
特に今日はここ最近に無い程に、朝から晩までフルに勝手気儘し放題。

私の会社は半月サイトの顧客契約が多く、1週間では金曜が最も忙しい。のですが、
今日はまさに金曜日、月後半の初日。当然めちゃくちゃ忙しいはずなのですが、
彼はそんな物何処吹く風。全く空気を読まず勝手し放題。流れに逆行。
「それです!」
彼は空気や流れを読めないんじゃなく、狂わしている。もしくは狂わされている。
某・宗教の話で、○○は日本の縮図、○○に対する排撃は日本にも起こる。なんてのがありましたが、
彼の場合は、彼は相場の縮図。彼がKYな時は相場もKYになる。と。
これは、彼が元凶で乱れるのか?それとも彼は相場のダークフォースを地震ナマズのように察知するのか?
「謎です」

しかし、彼の動きを見ていれば今日の相場が順当なのか異常な動きを見せるのか、
ほぼ確信、断言可能だ。と言う事に気づいた次第です。
「今日のM下指標」って名前でTwitter配信でもしようかな?
「今日は全開バリバリです!不安ポジションはすべて閉めましょう!」
「今日はいつもにまして生気が見られません。順風満帆なトレード日和でしょう。」
てなもんで。

まぁ、冗談として読み流してもらって良い話ですが、こういう異常な相場の日には、気分転換にこのような都市伝説も良いのではないでしょうか。
「信じるか信じないかはあなた次第!」(笑)

外為ディーラーのテクニカル分析 デマーク指標に学ぶ普遍的テクニック
FXファンダメンタルズの読み方・使い方 3倍儲かる指標分析術
トレーダーズショップ 先月の投資関連書/投資DVD 月間総合ランキング

 

にほんブログ村 為替ブログ 為替投資情報へ
にほんブログ村

為替・FXランキング

By najirane • FXに関する雑感

4月 15 2010

外為どっとコムがTwitterを始めた模様

外為どっとコム (gaitame_com) on Twitter 最近、FX会社各社も続々と
Twitterアカウントを使い
各種情報を流すようになってきましたが
外為どっとコムも今日から始めた模様です。
→ http://twitter.com/gaitame_com

つぶやいている内容は同社の
「外為リアルタイムレビュー」ですが、
実はこのコーナー、
ただのニュース配信ではなく、
外為どっとコム総研-夜の注文状況(ドル-円&ユーロ-円:4-15-18:00) - 外為リアルタイムレビュー 「○○の注文状況」タイトルで
外為どっとコム取り扱いに限定されますが
「板」が見れるので結構便利なんですよ。

多くのチャートソフト上では
各種のインジケータを用い、テクニカルな分析や
行き先の予想をしたりするわけですが
私はこの「板」って、とても有益な
ある意味スーパーインジケータだと思っています。

どこが壁になりそうなのか、
落ち始めたら(上がり始めたら)どこまで行きそうか・・・、
とても如実に解りますからね。

株をやっている人にはお馴染みの「板」
100%の信頼は出来なくとも使い方によってはかなり有効です。

↓ ↓ お役に立ちましたらこちらもよろしくお願いします ↓ ↓
FX・為替 人気ブログランキング FXブログポータルサイト 「FXの庭」ブログランキング ブログセンター ビジネス/経済/社会カテゴリー にほんブログ村 為替ブログ
外為ディーラーのテクニカル分析 デマーク指標に学ぶ普遍的テクニック
FXファンダメンタルズの読み方・使い方 3倍儲かる指標分析術
トレーダーズショップ 先月の投資関連書/投資DVD 月間総合ランキング

 

にほんブログ村 為替ブログ 為替投資情報へ
にほんブログ村

為替・FXランキング

By najirane • FX業者情報, おすすめサイト • Tags: 板 twitter FX

«‹ 300 301 302 303›»

トレーダーズショップ商品検索

トレーダーズショップ商品検索

TradingViewの解説本出来ました!

良い環境=良いトレード




another site and

なじらねブログ 撮鉄・乗鉄・呑鉄(笑) なじらねブログ 撮鉄・乗鉄・呑鉄(笑)

長岡弁大辞典 長岡弁大辞典

UO ゲームタイム本日の価格

最近の投稿

  • CFTC IMMポジション 9/17付集計分(9/20公開)
  • CFTC IMMポジション 9/10付集計分(9/13公開)
  • CFTC IMMポジション 8/27付集計分(8/30公開)
  • CFTC IMMポジション 8/20付集計分(8/23公開)
  • CFTC IMMポジション 8/13付集計分(8/16公開)

アーカイブ

カテゴリー

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org

Google AdSense


↑

© FX/Currencies/Stocks/etc -Sentiments 2025
Powered by WordPress • Themify WordPress Themes