FX/Currencies/Stocks/etc -Sentiments
  • Twitter
RSS
  • Home
  • 当ブログについて
  • 特集コーナー
    • なじらね流 Pivot_Trade
    • MT4をビデオ代わりに使う
    • MT4どうする?その1
      • MT4どうする?その2
      • MT4どうする?その3
      • MT4どうする?その4
      • MT4どうする?その5
  • Links

2月 6 2010

先週(02/01~02/05)の為替動向

2010_0205_c 先週の各主要相場は下記のような流れでした。

■米国株式市場 = 前半上昇、後半下落
■原油先物市場 = 前半上昇、後半下落
■NY金先物市場 = 前半上昇、後半下落
■ドル円
= 前半もみあい、後半下落(円高)
■ユーロドル
= 前半上昇、後半下落(ユーロ安+ドル高)
■ユーロ円
= 前半もみ合い、後半下落(ユーロ安+円高)

未だギリシャ不安が残り、ユーロ安基調の相場は
その時々の避難先としてどこを選んだかによって
特に週後半は各通貨に大相場が見られました。

Pivot_2010_0205 また、新規失業保険申請数の数値が振るわず
重い雰囲気から始まった木曜日のNY市場開始直後、
バンカメのルイス前CEOが提訴されたことをきっかけに
全ての通貨、コモディティが一気に空中分解。
あれよあれよという間に奈落の底へと下落しました。
(逆に言うと円独歩高と言うことになります)

また、金曜日に発表の雇用統計は
統計基準見直しにより前年度の数値を含め
新規の数値として発表されましたが
改訂前:前回[ -8.5万]/予想[ 1.5万]
改訂後:前回[-15.0万]/予想[1.5万]/結果[-2.0万]と
修正が間に合わなかった予想値に対してのこの結果、
つまり[ 1.5万]予想が[-2.0万]と言う文字面に反応し、
各通貨とも大規模な下落となりました。

これに関してはメルマガ版の方で詳しく書きますが、けして悲観材料ではありません。
市場がそれに気付くだろう来週以降どのような反応をするかに注目したいですね。
よって、週明け月曜日は様子見。月曜日のダウの動きから、火曜日の東京仲値付近で
来週のあらすじが見えてくるかと思います。

■なお、今週号のメルマガ版 FX_勝てば官軍では
何故上記で「雇用統計は悲観材料ではない」と書いたかを解説しています。
メルマガはまぐまぐ!のシステムをお借りしています。
http://www.mag2.com/m/0001056844.html

■各為替の週足デマーク指標値
(Demark Range Projection / Demark Pivot Points)

ドル円
予想高値   91.28  (DRP) / 90.88  (DPP)
予想安値   88.38  (DRP) / 88.77  (DPP)
ユーロ円
予想高値   130.72  (DRP) / 129.01  (DPP)
予想安値   123.40  (DRP) / 128.08  (DPP)
ユーロドル
予想高値   1.4360  (DRP) / 1.4275  (DPP)
予想安値   1.3803  (DRP) / 1.3887  (DPP)
ポンド円
予想高値   147.35  (DRP) / 147.09  (DPP)
予想安値   141.93  (DRP) / 142.20  (DPP)
ポンドドル
予想高値   1.6282  (DRP) / 1.6282  (DPP)
予想安値   1.5870  (DRP) / 1.5900  (DPP)

※デマーク指標の予想にはDemark Range Projection と
Demark Pivot Points の2種ありますので 両方を提示しています。

■資料ダウンロード
◎先週の主要8相場チャート:2010_0205_cをダウンロード
◎先週の4本値と今週のPivot:Pivot_2010_0205をダウンロード
◎週間為替リポート保存版PDF:2010_0205をダウンロード

↓  ↓ お役に立ちましたらこちらもよろしくお願いします ↓  ↓

FX・為替 人気ブログランキング
FXブログポータルサイト 「FXの庭」ブログランキング
ブログセンター ビジネス/経済/社会カテゴリー
にほんブログ村 為替ブログ

外為ディーラーのテクニカル分析 デマーク指標に学ぶ普遍的テクニック
FXファンダメンタルズの読み方・使い方 3倍儲かる指標分析術
トレーダーズショップ 先月の投資関連書/投資DVD 月間総合ランキング

 

にほんブログ村 為替ブログ 為替投資情報へ
にほんブログ村

為替・FXランキング

By najirane • 為替動向と予想 • Tags: Demark, FOMC, NY金, PivotPoints, RangeProjection, ギリシャ, クロス円, ダウ, デマーク指標, ドル円, バンカメ, ユーロドル, 中国, 原油, 提訴, 株式, 為替, 米国, 雇用統計

2月 5 2010

底が抜けた?

20100204_2 昨晩(2月4日)のLDN-FIX後のクライマックスセルオフは
世界の各地から阿鼻叫喚が聞こえたような気がします。
かくいう私も、臨時の売りを入れながら
危なそうな買いポジクリア(L/C)を余儀なくされました。

新規失業保険申請数の数値が思わしくなかったので
ダウも通貨も各種コモディティも
重くなりつつあったところに、
クオモNY州司法長官名でバンク・オブ・アメリカのルイス前CEOらを
「メリルの損失を知っており、200億ドルの救済を得るために虚偽の報告をした」として起訴。
そして一気に空中分解。あれよあれよという間の下落劇でした。

しかし、この下の昨晩のエントリでも触れているように
また、「全ての急変動は仕掛けられたシナリオ通り」のセオリーからも言えるのですが
昨晩の新規雇用保険申請数の数値は、計算期間が違うため、
明日の雇用統計には反映されません。

つまり以前として明日の雇用統計は好数値の期待が残っているのです。
また、州地方長官の提訴なんて事は突然出来ることではなく
側近や一部の人間は十分知り得ていたはず。
そしてその中に機関投資家チームがいたら…。

ところでこれを書いているのは日本時間では午前3時ですが、NY時間でなら午後1時。
画像として上げたチャートには描かれていませんが、
昼食から帰ってNY勢が、昼休み中に積み上がったロングポジションを潰すために
現在散発的に売りを入れているようです。
89.20円付近まで反発したものが88.70円位まで売り込まれて
そして今また、89.10円まで反発しています。

これらのことから、明日(正確には今日ですが)のスーパーサプライズは
予感から確信に変わったような気がします。

    ↓  ↓ お役に立ちましたらこちらもよろしくお願いします ↓  ↓

FX・為替 人気ブログランキング
FXブログポータルサイト 「FXの庭」ブログランキング
ブログセンター ビジネス/経済/社会カテゴリー
にほんブログ村 為替ブログ

外為ディーラーのテクニカル分析 デマーク指標に学ぶ普遍的テクニック
FXファンダメンタルズの読み方・使い方 3倍儲かる指標分析術
トレーダーズショップ 先月の投資関連書/投資DVD 月間総合ランキング

 

にほんブログ村 為替ブログ 為替投資情報へ
にほんブログ村

為替・FXランキング

By najirane • 為替動向と予想 • Tags: NY勢, サプライズ, バンカメ, 司法長官, 提訴, 雇用統計

2月 4 2010

雇用統計はスーパーサプライズ?

20100204 さて、今週金曜日は月に一度の大イベント
米国雇用統計(非農業部門雇用者数変化)ですね。

このブログのメルマガ版「週間 FX_勝てば官軍」を
読んでいる方は既にご存じかと思いますが
私は今週のドル円を「ISM-ADP-雇用統計で、
ホップ-ステップ-ジャンプ」と予想しました。

単純に指標だけの話でなく、色々な要素から、
「そうでなければならない=必然」という筋書きを書いてありますので
まだ読まれてない方はこちらから読んでみてください。

Image3 さて、その雇用統計に関して
ブルームバーグからとんでもない情報が
発表されました。
U.S. May Lose 824,000 Jobs as Employment Data Revised: Analysis

要約して書くと、
毎年2月に行われる年次基準見直しが
今回は過去に類を見ない大規模なものとなり

2008年3月にまでさかのぼって計算しなおすと
2009年3月まで12カ月間の雇用者数が
82万4000人程度下方修正される事になる。
と言う内容です。

今回の雇用統計では
前回 -8.5万人に対して
予想 1.3万人と
これだけでも超好感材料ですが、
単純に割り算した場合、
前回は -8.5万人ではなく
-15.4万人と言うことになり、
仮に+にならなくとも
どんな数字が出ようが「格段の改善」
と言うことになります。

はたしてこの前回数字の下方修正が
「吉」と出るのか「凶」と出るのか…、
先月のFOMCや大統領一般教書演説も
各種指標やその他要人発言も
全てキーワードは『雇用』です。

ならばこの下方修正もそのための演出。
と考えるのが自然ではないでしょうか。

さてさて、注目すべき雇用統計は
明日(2/5) 22時30分に発表です。
今年最高の阿鼻叫喚となるか
拍手喝采賞賛の嵐となるか、
目を離すことは出来ませんね。

    ↓  ↓ お役に立ちましたらこちらもよろしくお願いします ↓  ↓

FX・為替 人気ブログランキング
FXブログポータルサイト 「FXの庭」ブログランキング
ブログセンター ビジネス/経済/社会カテゴリー
にほんブログ村 為替ブログ

外為ディーラーのテクニカル分析 デマーク指標に学ぶ普遍的テクニック
FXファンダメンタルズの読み方・使い方 3倍儲かる指標分析術
トレーダーズショップ 先月の投資関連書/投資DVD 月間総合ランキング

 

にほんブログ村 為替ブログ 為替投資情報へ
にほんブログ村

為替・FXランキング

By najirane • 為替動向と予想 • Tags: FOMC, 一般教書演説, 下方修正, 演出, 金融政策, 雇用, 雇用統計

2月 3 2010

意外と使えるGoogle Finance

ネット上を探していると「DOWとWTIと金」のリアルタイムチャートを見る事が…」のような
質問が多数あり、その回答がまた「CFDをやっている会社のチャートを見ろ」とか、
リアルタイムではなかったり、時間足を変更できなかったりと
不満足な方々が多数いらっしゃるように思います。
実は私も、その一人なんですが、ふとGoogle Financeを見ていたら
それがいとも簡単にできることを発見してしまいました。

そのやり方ですが、まずGoogle Financeのトップページに飛びます。
 
Google_1
 デフォルトのトップページには小さなチャートと
「DOW」「S&P500」「NASDAQ」が表示されています。
実はこれを見て「ピン!」とたわけなんです。

「DOW」の文字をクリックし、
DOWのみのチャートを開いてください。
 
Google_2_2
DOWのチャートが表示されました。
[zoom]で「1d」を選べば日中足、「5d」を選べば1週間分を表示します。

Google_3
 [COMPARE]の窓にNY金を示すコード「XAU」を投入し、
[ADD]ボタンを押します。

Google_4_2
 DOWとNY金がひとつのチャートに同時表示されました。
同様にNYSEの原油先物を示す「WTI」を投入し、[ADD]します。

Google_5
 ほら。いとも簡単にひとつのチャートに「DOW」「金」「原油」が同時表示されました。
簡単なように見えて実は、この三つをひとつのソース(サイト)で揃えるのは
かなり難しいことです。

更に嬉しいことはこういった設定をしたチャートを
URLの形で保存できると言うことです。
と言うことで、イチ方やるのが面倒な人は下記のリンクをどうぞ。

Google Finance-DOW/金/原油のチャート

    ↓  ↓ お役に立ちましたらこちらもよろしくお願いします ↓  ↓

FX・為替 人気ブログランキング
FXブログポータルサイト 「FXの庭」ブログランキング
ブログセンター ビジネス/経済/社会カテゴリー
にほんブログ村 為替ブログ

外為ディーラーのテクニカル分析 デマーク指標に学ぶ普遍的テクニック
FXファンダメンタルズの読み方・使い方 3倍儲かる指標分析術
トレーダーズショップ 先月の投資関連書/投資DVD 月間総合ランキング

 

にほんブログ村 為替ブログ 為替投資情報へ
にほんブログ村

為替・FXランキング

By najirane • FX業者情報, おすすめサイト, ツール&ソフト • Tags: ダウ DOW 金 GOLD XAU 原油 WTI リアルタイム チャート

«‹ 312 313 314 315›»

トレーダーズショップ商品検索

トレーダーズショップ商品検索

TradingViewの解説本出来ました!

良い環境=良いトレード




another site and

なじらねブログ 撮鉄・乗鉄・呑鉄(笑) なじらねブログ 撮鉄・乗鉄・呑鉄(笑)

長岡弁大辞典 長岡弁大辞典

UO ゲームタイム本日の価格

最近の投稿

  • CFTC IMMポジション 9/17付集計分(9/20公開)
  • CFTC IMMポジション 9/10付集計分(9/13公開)
  • CFTC IMMポジション 8/27付集計分(8/30公開)
  • CFTC IMMポジション 8/20付集計分(8/23公開)
  • CFTC IMMポジション 8/13付集計分(8/16公開)

アーカイブ

カテゴリー

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org

Google AdSense


↑

© FX/Currencies/Stocks/etc -Sentiments 2025
Powered by WordPress • Themify WordPress Themes