FX/Currencies/Stocks/etc -Sentiments
  • Twitter
RSS
  • Home
  • 当ブログについて
  • 特集コーナー
    • なじらね流 Pivot_Trade
    • MT4をビデオ代わりに使う
    • MT4どうする?その1
      • MT4どうする?その2
      • MT4どうする?その3
      • MT4どうする?その4
      • MT4どうする?その5
  • Links

2月 7 2009

MT4を持ち歩きたい!(その2)

 

と言うことで、昨日 EMOBILE からHTC TouchDiamond S21HT が届きました。

20090207_0

普通の宅急便サイズの箱を開けたら、中から何とも小さい箱が。
「箱チェック」していたうちのちょこサ(猫)も拍子抜けした模様です。(笑)

20090207_1

内容物は一般の携帯電話のそれとほとんど同じですね。

20090207_2

じゃ~ん!HTC TouchDiamond 見参!
ほとんど携帯、と言うよりも折畳み携帯の片側分くらいの大きさ+薄さです。
この大きさ+薄さはとっても有り難いですね。
そもそもこいつの購入動機の最大要因は
仮にネットブックであってもノートPCでは起動等に難がある。
とはいえ、携帯のしょぼい簡易チャートでは航海図無しに海に出るような物。
ところがこいつなら両方の良いところ取り。さらには無線ルータにも変身して
ノートPCやPocketPCの無線LAN-APにもなる。と言うことからなので
本当にもう願ったり叶ったりです。

20090207_3

現用のDELL Axim X50Vと並べてみました。
X50VはPDA然としてますが、TouchDiamondは完全に携帯サイズですね。

20090207_4

もちろん、早速MT4をインストールしてあります。
DELL Axim X50Vには ODL版のMT4を入れてありますが
TouchDiamondには 本家MetaQuote版を入れてみました。
調子が良ければそのままレジスト(45$)しても良いかな。と。

20090207_5

ん?
ここで問題が発覚しました。(続く)

More

外為ディーラーのテクニカル分析 デマーク指標に学ぶ普遍的テクニック
FXファンダメンタルズの読み方・使い方 3倍儲かる指標分析術
トレーダーズショップ 先月の投資関連書/投資DVD 月間総合ランキング

 

にほんブログ村 為替ブログ 為替投資情報へ
にほんブログ村

為替・FXランキング

By najirane • FX業者情報, MT4 & mtm, おすすめサイト, ツール&ソフト • Tags: EMOBILE, GATATOR2, mt4, PocketPC, TouchDiamond, WindowsMobile

2月 1 2009

MT4を持ち歩きたい!

 

SA3A0052知っている方も多いと思いますがMT4にはWindowsMobile版もあります。
正確には mtn (Meta Tarder Mobile )と言って開発元のMetaQuarts社によればMT3互換と言うことになってはおりますが、PC版のMT4ではないと言うだけで立派にMT4 Mobileと表現して良いと思います。

私はこれを数年来愛用のDell Axim X50Vで利用していますが、残念なことに無線LANのアクセスポイントにつながないとスタンドアローン状態。インターネットも出来ないただのPDAになってしまいます。
元々がPDAですからポケットから出して即運用が可能なんですが、公衆無線LANを探して放浪するわけにも行かず、運がよけりゃ…ってのもねぇ。

SA340009で、モバイルPCベースとしては左記の ThinkPad X40 +Willcom AX530INという組み合わせでのトレードと言うことになるわけですが、通信カードであるAX530INがPHSとしては最高速を誇っていても、母艦そのものがいかんせんパソコンなので欲しいときに「サッ!」っと使えません。そう。起動時間すらもったいない!。と言う奴です。

で、泣く泣く携帯電話でお茶を濁していたわけです。

(ちなみに写真は大きなThinkPadと 小さなThinkPad(笑))

そこでそんな現状を打破しようと買っちゃいました。 EMOBILE Touch Diamond (S21HT)

と言ってもさっき申し込みをしたばかりで現物が届くのは1週間後くらいですが
モノはWindowsMobile6なのでMT4はもちろん他のWM6用アプリも動くわけですし
何といても最大のウリはPCモデム&無線ルータとして使える事ですね。
つまり、S21T単体としてもちろん、そこに置いておくだけで
Axim X50Vや ThinkPad X40達の無線アクセスポイントになるわけです。
これこそ一挙両得どころか、1粒で3度おいしい!

実は、これ(EMOBILE)に決めるまでにも紆余曲折はありまして
ソフトバンクやDoCoMoからも同端末は出ています。しかし私はau。
そしたら2009年春モデルとして発売が決定。
と、喜んだのもつかの間、あくまで法人向けオンリーになりました。
しかも、CDMA-Winとの互換を取るためにデチューンされているという…。
しかも、音楽や動画ダウンロードはただ同然なのに、
データ通信/ビジネス利用となるとメン玉飛び出る料金設定。
(こういったところ、auって全くネットワークを解ってないですよね)

で、EMOBILEに決定!と言った次第です。
だって貴方。こんなにすごいツールが
たったの1580円(2009/2/1現在)で手に入るんですよ。
常にMT4を持ち歩きたい。たまには他のPDAやPCでも使いたい。なら、
選ばない手はないですね。

 

外為ディーラーのテクニカル分析 デマーク指標に学ぶ普遍的テクニック
FXファンダメンタルズの読み方・使い方 3倍儲かる指標分析術
トレーダーズショップ 先月の投資関連書/投資DVD 月間総合ランキング

 

にほんブログ村 為替ブログ 為替投資情報へ
にほんブログ村

為替・FXランキング

By najirane • FX業者情報, MT4 & mtm, おすすめサイト, ツール&ソフト • Tags: EMOBILE, mt4, S21HT, TouchDiamond, WindowsMobile

1月 25 2009

金融庁:各FX業者に完全信託保全を義務付け

昨年11月4日の日本経済新聞にて、
「金融庁は金融商品取引法の関係政省令を改正する方針」
として規制強化に乗り出すことが報じられておりましたが、
1月23日、ほとんど基本方針のまま、本年4月より
「信託保全を義務づけ」ることが発表されました。

従来から顧客から預かった証拠金は他の資金等とは分別管理するよう
各FX業者には義務づけられておりましたが、
管理の方法は信託保全のほか預貯金等複数認めており、
経営の思わしくないFX会社などでは自社の運転資金に流用される等
不正流用が散見されており、ひどい例では運用の失敗により
事業停止となった際、顧客の預かり証拠金の返還すら出来なかった例もありました。

しかし、100%の信託保全を行うと言うことは
FX会社がインターバンクとの信用取引が出来るならいざ知らず
ほとんどの場合、FX会社自身がインターバンクへの証拠金を
差し出さなければならない関係上、
資金にかなりの余裕がある会社しか生き残れないことになりますね。
また、証券取引等監視委員会が行った立ち入り検査では、
対象のFX会社73社中19社で保証金の分別管理すらされていなかったそうです。

完全信託保全だけなら、半数以上のFX会社はクリアできるでしょうが、
加えて、インターバンクとの信用取引が可能(保証金の差し出し免除)な
余裕資金のアドバンテージがあるFX会社は数が限られており
おそらく国内に10社も無いと思います。

さて、貴方のお使いのFX会社は本年4月以降も営業存続可能でしょうか。

外為ディーラーのテクニカル分析 デマーク指標に学ぶ普遍的テクニック
FXファンダメンタルズの読み方・使い方 3倍儲かる指標分析術
トレーダーズショップ 先月の投資関連書/投資DVD 月間総合ランキング

 

にほんブログ村 為替ブログ 為替投資情報へ
にほんブログ村

為替・FXランキング

By najirane • FX業者情報 • Tags: 完全信託保全 金融庁

1月 18 2009

アノマリーの怪

「アノマリー」という考え方があります。
「はっきりした理論的根拠を持つわけではないが、よく当たる」とされる経験則。
と言うのがそのその定義ですが、
これはファンダメンタルに属するのかテクニカルに属するのか、
またはその両方、もしくはどちらでもないのか…を研究しています。
これと同時に「タイムサイクル理論」と言う考え方もありまして、
「アノマリー」が時,日,月,年など設定の時間枠に起こる定時的な挙動としたら
「タイムサイクル」は時間枠に拘らずその挙動が起こる周期。と言えるかも知れません。

Ano2_2

上記のチャートはUSD/JPYとEUR/USDの5分足チャートを
1/5~1/9まで足かけ5日分取った物を同じ時間軸に揃えたものですが
綺麗に相反していますね。
と、ここまではほぼ常識の範疇なのですが、
これを1日シフトしてみたのが以下です。

Ano1_2
 
真ん中あたりを見てみると、
1/7のEUR/USDと、1/8のUSD/JPYの相反具合は
1/7同士の両者に負けず劣らず綺麗な相反に見えます。
つまり「1日違っていてもその価格は同様な経時変化をしている」
と言えるのではないでしょうか。
と言うことで今度は逆にシフトしてみたのが以下です。

Ano3

あれ?1日違うと相反していた物が同じ挙動になります。

ここまでの実験で、たまたまかも知れませんが、
1,1日シフトしても明らかに相反が認められる場合がある
2,1日シフトしたら同じ挙動になる場合がある。
と言う2点が言えることになり、これは紛れもなく
「1日という時間枠の中にアノマリーは確かに存在する」
と言う証明…とは言い過ぎかも知れませんが
けして無意味な研究ではないという根拠にはなると思います。

「罫線法」にしても「一目均衡表」にしても、
「アノマリー」や「タイムサイクル」なのではないでしょうか?
つまり、ファンダメンタルにより挙動が具現化し
その周期を解き明かせばテクニカルになる。と。

まだまだ頭の中でもやもやしている状態ですが
都度、新しい法則を見つけたらアップしてみたいと思いますので、乞うご期待。

9784805108123

 ←こんな本もありました。

 

市場のアノマリーと行動ファイナンス
 城下賢吾,千倉書房 A5判 191頁 2,940円 (税込)

外為ディーラーのテクニカル分析 デマーク指標に学ぶ普遍的テクニック
FXファンダメンタルズの読み方・使い方 3倍儲かる指標分析術
トレーダーズショップ 先月の投資関連書/投資DVD 月間総合ランキング

 

にほんブログ村 為替ブログ 為替投資情報へ
にほんブログ村

為替・FXランキング

By najirane • 分析・相場観・手法 • Tags: アノマリー ファンダメンタル テクニカル タイムサイクル 一目均衡表 罫線法

«‹ 352 353 354 355›»

トレーダーズショップ商品検索

トレーダーズショップ商品検索

TradingViewの解説本出来ました!

良い環境=良いトレード




another site and

なじらねブログ 撮鉄・乗鉄・呑鉄(笑) なじらねブログ 撮鉄・乗鉄・呑鉄(笑)

長岡弁大辞典 長岡弁大辞典

UO ゲームタイム本日の価格

最近の投稿

  • CFTC IMMポジション 9/17付集計分(9/20公開)
  • CFTC IMMポジション 9/10付集計分(9/13公開)
  • CFTC IMMポジション 8/27付集計分(8/30公開)
  • CFTC IMMポジション 8/20付集計分(8/23公開)
  • CFTC IMMポジション 8/13付集計分(8/16公開)

アーカイブ

カテゴリー

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org

Google AdSense


↑

© FX/Currencies/Stocks/etc -Sentiments 2025
Powered by WordPress • Themify WordPress Themes
 

コメントを読み込み中…