FX/Currencies/Stocks/etc -Sentiments
  • Twitter
RSS
  • Home
  • 当ブログについて
  • 特集コーナー
    • なじらね流 Pivot_Trade
    • MT4をビデオ代わりに使う
    • MT4どうする?その1
      • MT4どうする?その2
      • MT4どうする?その3
      • MT4どうする?その4
      • MT4どうする?その5
  • Links

1月 17 2009

外為どっとコム 待望のスプ縮小!

もし、お薦めのFX会社は?と聞かれたら
私は総合点で外為どっとコムをお薦めしますが、
唯一の難点がスプレッドが若干広いことでした。
ところが2月2日から大望のスプレッド縮小となるようです。

プレスリリースによれば2月2日(月)午前7時より、
『外貨ネクスト』(ネクスト総合口座)および『FXステージ』(FXトレード口座)の両方で
USDJPY取引レートのスプレッドを、従来の「原則4銭」から「原則2 銭」へ縮小とのこと。

下の記事でも書いてありますが、
多くのFX会社が例えば「原則2銭」などとしていても
実際にはどんどん広がり、滑り、約定しない事が多々ある中で
外為どっとコムはこのようなことがほとんど無いと記憶しています。

「すべらない話」ではありませんが、
ネタもFXも滑らないのがおもしろい。

外為ディーラーのテクニカル分析 デマーク指標に学ぶ普遍的テクニック
FXファンダメンタルズの読み方・使い方 3倍儲かる指標分析術
トレーダーズショップ 先月の投資関連書/投資DVD 月間総合ランキング

 

にほんブログ村 為替ブログ 為替投資情報へ
にほんブログ村

為替・FXランキング

By najirane • FX業者情報 • Tags: スプレッド縮小 外為どっとコム 121証券 約定力

1月 12 2009

今日は成人の日

今日は成人の日で祝日と言うことで「朝から晩までFX」出来る日でしたが
とにかく薄商いな感じですね。NY株式市場が開くまではこんな感じかな?

20090112
 
朝からずっと5銭~10銭幅での推移で
ロンドン勢が入ってきてから多少賑やかになり
20:00頃に一気に落とされたという感じですが
こういった薄商いの中でのせめぎ合いでは
いくら幅が少ないと言ってもやっぱりUSD/JPYは安全ですね。
隣で私の妻がEUR/USDとかGBP/USDとかやっているみたいですが
絶叫とため息しか聞こえません。(笑)

ところで安全と言えばいつか書こうと思ったのですが
昨年末に某・C証券の口座から全額引き上げて決別しました。
こういったせめぎ合いで熊と牛が戦っているようなとき(ブルベア合戦)
某・C証券はスプレッドの拡大で逃げているんですね。
例えば、USD/JPYが90.50を中心に10銭幅くらいで上下動するとき、

最初は確かにBID:90.45、ASK:90.46とスプレッドが1pipだったとしても
上昇時にはASKスプレッドだけが上がっていき
BID:90.45、ASK:90.53と8pipくらいまで開くと今度はBID側が上昇
ようやく、BID:90.52、ASK90.53と追いついたとして
まだ上昇しているならもう一度ASK側だけが上昇(つまりスプ拡大)、
下降するとしたらBID側だけが下降(これもスプ拡大)と
完全に見え見えのレート操作です。

私はチャートにMT4を使っていますがそのあまりの表示差に
いくらFX会社との相対取引だと言っても、
ここまで客を馬鹿にするのは詐欺よりまだひどい!と言う感じです。
同じ状況下でも121証券(←MT4も使えるし私のお薦め)なら
見事に公称スプレッドの1pipを守って激しい上下動にも追随しますし
そんな中での目押しのような約定ボタン操作もすんなり狙った価格で約定します。

と言うか、MT4を使っているとMT4で取引できないと
ストレスがたまってしまうんです。(笑)
CTとかVTを使うならそれはそれでよいかも知れませんが
MT4を使うならやっぱり121証券かODLでしょう。



← 121証券 (スプ1pipから。私のお薦め。)

外為ディーラーのテクニカル分析 デマーク指標に学ぶ普遍的テクニック
FXファンダメンタルズの読み方・使い方 3倍儲かる指標分析術
トレーダーズショップ 先月の投資関連書/投資DVD 月間総合ランキング

 

にほんブログ村 為替ブログ 為替投資情報へ
にほんブログ村

為替・FXランキング

By najirane • FXに関する雑感, 経済・政治・国際 • Tags: レート操作 薄商い MT4

1月 11 2009

悪貨は良貨を駆逐する

老舗陶磁器メーカーウェッジウッドの破綻に驚いたのは私だけではないでしょうが
(参考:『ウェッジウッドは単に驚きの声』 =ココログニュース)
ウェッジウッドの弁によると「中国製品等の低価格商品に対抗しきれなかった」ことも
売上げ減少要因のひとつとしていますね。
「悪貨は良貨を駆逐する」というところかもしれません。

しかし昨今の世界不況を考えたとき、悪者はリーマンブラザースなのでしょうか?
私は掘り下げて掘り下げて考えて見たましが、その結果ある結論に達しました。
『価格破壊』なんて言葉を考え付いた奴が一番悪い。

価格レンジが変われば確かに購買意欲をそそるでしょう。
しかしそれは一時的なこと。
一巡してしまえば、さらに価格レンジを下げなければ、
新規購買も買い増しも期待できません。
しかしそれも一巡してしまったら、価格を下げるにも限界が見えたら、
価格レンジがさらに低いところから仕入れるか、品質を落とすしかありません。
そこに出てくるのが中国製品です。

日本の価格破壊に味を占めた中国はその矛先を全世界に向け
そして世界はデフレスパイラルの渦中に…。
そんな構図なのではないでしょうか。
現在のような貨幣経済から好況不況を考えた場合、
弱インフレ状態にあるのが好況といえます。
つまりこの逆のデフレは不況を意味し、
その再生産はデフレスパイラルにほかなりません。
そしてその諸悪の根源は『価格破壊』…。

しかしこれが、資本主義国家全体に対してのアヘン戦争の仕返しだったら、
かなりの巧妙かつ臥薪嘗胆・虎視眈々な復讐策ですね。

外為ディーラーのテクニカル分析 デマーク指標に学ぶ普遍的テクニック
FXファンダメンタルズの読み方・使い方 3倍儲かる指標分析術
トレーダーズショップ 先月の投資関連書/投資DVD 月間総合ランキング

 

にほんブログ村 為替ブログ 為替投資情報へ
にほんブログ村

為替・FXランキング

By najirane • FXに関する雑感, 経済・政治・国際 • Tags: 価格破壊 デフレスパイラル 中国 貨幣経済 アヘン戦争

1月 4 2009

これもファンダメンタル?

遅ればせながら、あけましておめでとうございます。

Image5

さて、皆さんはFXにも開運縁起物とか恵方ってあると思いますか?
開運縁起物は解るけど、恵方って?と言う方もいらっしゃると思いますが
例えばUSD/JPYはアメリカを見るので東、AUD/JPYなら南です。
で、下は私のトレーディングスペースですが、ここにはしっかり招き猫がいます。

Sa3a0050
 
昨年の年末も近づいてきたある日、
新聞広告の「両手招き猫」に妙に興味を持ってしまって
まぁ、猫好き一家に招き猫くらいあっても良いかと
縁起物買いというかほぼご祝儀気分で購入したのですが
これが何とよくよく振り返ると
こいつをパソコン付近に置いて以来、
勝ち負けの大小はあってもマイナスはないんですね。
確実に増え続けています。
と言うことで、これもファンダメンタルなのか単にオカルトなのか?
しかし、相場勝負に必要なのは技術ではなく精神とも言いますから
あながち馬鹿にならないのではないでしょうか。
相場と高島暦の相性も良いみたいですし。(笑)

両手招き猫はここで↓買えます。

【純金箔 両手上げ招き猫】お部屋・お店に飾るだけで『金運』をぐいぐい招く!! 【純金箔 両手上げ招き猫】
お部屋・お店に飾るだけで『金運』をぐいぐい招く!
商売繁盛・千客万来・相場大当たり・ギャンブルぼろ儲け!

外為ディーラーのテクニカル分析 デマーク指標に学ぶ普遍的テクニック
FXファンダメンタルズの読み方・使い方 3倍儲かる指標分析術
トレーダーズショップ 先月の投資関連書/投資DVD 月間総合ランキング

 

にほんブログ村 為替ブログ 為替投資情報へ
にほんブログ村

為替・FXランキング

By najirane • 分析・相場観・手法 • Tags: 両手招き猫 縁起物 恵方

«‹ 353 354 355 356›»

トレーダーズショップ商品検索

トレーダーズショップ商品検索

TradingViewの解説本出来ました!

良い環境=良いトレード




another site and

なじらねブログ 撮鉄・乗鉄・呑鉄(笑) なじらねブログ 撮鉄・乗鉄・呑鉄(笑)

長岡弁大辞典 長岡弁大辞典

UO ゲームタイム本日の価格

最近の投稿

  • CFTC IMMポジション 9/17付集計分(9/20公開)
  • CFTC IMMポジション 9/10付集計分(9/13公開)
  • CFTC IMMポジション 8/27付集計分(8/30公開)
  • CFTC IMMポジション 8/20付集計分(8/23公開)
  • CFTC IMMポジション 8/13付集計分(8/16公開)

アーカイブ

カテゴリー

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org

Google AdSense


↑

© FX/Currencies/Stocks/etc -Sentiments 2025
Powered by WordPress • Themify WordPress Themes