先週(~2013/11/29)の動向と主要通貨4本値及び今週のPivot

 

先週(11/25~11/29)の動向及び過去4週(11/4~11/29)の主要通貨4本値&チャート、及び今週(12/2~)用各種ピボットデータ・フィボナッチゾーン等

IMG_0374先週のドル円は途中(火曜から水曜にかけて)押されはしたものの、一貫しての上昇基調となり金曜終値が102.41円と、2008年5月9日以来5年ぶりの102円台での引けとなりました。

初日11/25(月)ゴトー日の需要に加え日経の寄りつきからの続伸に連れ高し、東京時間中に101.85円付近まで上昇して欧州へバトンタッチ。しかし欧州やNYでは続伸せず指標の不振やダウの上昇幅縮小からむしろじり安。明けて11/26(火)は東京では日経の不振、欧州やNYでは金利低下などからドルは売られる展開となり押し目買いを探るような下値模索。明けて11/27(水)独連立合意報道を背景にユーロ買い円売りが進み、クロス円に連られる形でドル円も上昇、NYに交代後日付が変わる頃102円台を記録。明けて11/28(木)はNY市場の感謝祭休業でポジション調整中心の小動きな展開。明けて最終日11/29(金)も感謝祭休場による短縮取引からか102円台の高値圏とは言え軟調な展開が続くが終わってみれば2008年5月9日以来の102円台での週引けで終わりました。

資料PDFダウンロード → Pivot_2013_1129.pdf

 

Pivot_2013_1129_P1■PDF資料(計3p)の内容

●P1:ドル円/ユーロ円/ユーロドル/ポンド円/ポンドドルの過去5日分日足及び過去4週分(週足)の4本値と値幅、及びそこから算出されるWilderピボット/Demarkピボット/Demarkレンジ/フィボナッチゾーン

●P2:IMMで扱われる主要対ドル8通貨とダウ先/日経/金/オイルの過去5日分日足及び過去5週分週足の4本値

●P3:IMM取り扱いの対ドル主要8通貨の先週1週間チャート(1H足&週間Hi-Lo&SuperBollinger+スパンモデルもどき)

 

■今週(12/2~)用 週間Fibonacci Zone

Fibonacci Zone USD/JPY
R2 103.52 104.08
R1 102.79 102.96
S1 101.32 101.14
S2 100.58 100.02
Fibonacci Zone EUR/USD
R2 1.3696 1.3746
R1 1.3631 1.3646
S1 1.3500 1.3484
S2 1.3434 1.3384

■今週(11/25~)用 TD Range Projection

TD Range Projection
USD/JPY High: 103.24 Low: 101.77
EUR/JPY High: 137.24 Low: 133.20
EUR/USD High: 1.3668 Low: 1.3537
GBP/JPY High: 169.87 Low: 165.63
GBP/USD High: 1.6501 Low: 1.6250

 

先週(11/25~11/29)の動向及び過去4週(11/4~11/29)の主要通貨4本値&チャート、及び今週(12/2~)用各種ピボットデータ・フィボナッチゾーン等

資料PDFダウンロード → Pivot_2013_1129.pdf

 

こちらも併せてご覧ください。『なじらね流 Pivot_Trade (連載4回)』

~pivotの多様な考え方とその応用~
第1回:PIVOTという概念
第2回:WilderのPivotとその概念図
第3回:Wilder “以外の” Pivot
第4回:BollingerBandとの関係

 

↓ ↓ お役に立ちましたらこちらもよろしくお願いします ↓ ↓
FX・為替 人気ブログランキング FXブログポータルサイト 「FXの庭」ブログランキング にほんブログ村 為替ブログ
PIVOTを使ったトレード関連書籍(トレーダーズショップ)
FX最強のテクニカル しろふくろうのPIVOTトレード術
30年勝ち続けたプロが教えるシンプルFX
トレーダーズショップ 先月の投資関連書/投資DVD 月間総合ランキング