FX/Currencies/Stocks/etc -Sentiments
  • Twitter
RSS
  • Home
  • 当ブログについて
  • 特集コーナー
    • なじらね流 Pivot_Trade
    • MT4をビデオ代わりに使う
    • MT4どうする?その1
      • MT4どうする?その2
      • MT4どうする?その3
      • MT4どうする?その4
      • MT4どうする?その5
  • Links

1月 18 2015

MT4 どうする?(その5)

本年3月13日(金)の営業時間終了と同時にサービス終了となる私のメインMT4口座、YJFX! MT4 (旧CyberAgent MT4) の代替になる口座を探しているってぇコンテンツのその5です。

【重要なお知らせ】アルパリUKより既に当ブログでも触れましたが、先ごろとんでもないニュースが舞い込み、外資系大手や国内でもFX会社各社に激震が走っております。
後出しジャンケンと取られてもいたしかたなくはありますが、この「MT4どうする?」シリーズで何故に当初から最大手でもあるアルパリを書かなかったのかと言えば今回のことを想定していたわけではなく、単に敬遠したい何かがあったからだったのですが、それがこのような形になってしまうとは、私自身多少驚いています。
【重要なお知らせ】アルパリUKより(2015/01/16 20:17)

しかし今回のこと、これまで入手した各社の動向を整理してみますと
Bloomberg 米シティ、フラン急騰で1億5000万ドル強の損失-関係もの より
–ドイツ銀行、シテイグループ(米)は約1億5千万ドル、バークレイズ(英)は約1億ドルの損失か?
Reuters 「スイスショック」の余波、為替業者が破綻 より
–バークレイズ(英)は数千万ドルの損失を被る恐れがある。
–アルパリ(英)は破算申請。
–グローバルブローカーズ(NZ)は閉鎖へ。
–FXCM(米)は2億5千万ドルの損失を被り自己資本規制に抵触の恐れがあり進退が危ぶまれたがJefferiesが救済か?
–しかし、ゲインキャピタルはこの機を巧く乗り切り増収。
Reuters フラン暴騰で巨額損失のFXCM、リューカディアが3億ドル融資 より
–FXCMの損失をJefferiesの親会社であるリューかディアが救済に乗り出し。


などなど、まだまだ氷山の一角かと思われますが、ここで注目なのはゲインキャピタル。額までは明かしていませんがなんとこの大波乱の中にあって増収を果たしたと公言したのは驚きです。またゲインキャピタルと言えば、Forex.comのサービス名で日本でも営業を行っていますが、米国での株価上昇が日本を始め各国の国外拠点業績に寄与するのではないでしょうか。
ちなみに、既報でも紹介しましたが、国内でMT4が使える外資系FX会社の変遷をまとめてありますのでご覧ください。
外資系FX会社変遷.pdf

また、現時点では 
OANDA JAPAN
 はなにも公式には報道されていませんが無傷か損失は軽微な模様。奇しくも当ブログで有力候補としていた2社が共に生き残ったというのは…私ゃ見る目があるのかな?(笑)

スイス・フラン全通貨ペア 約定価格の再調整について|重要|お知らせ見る目があると言えばAVATradeも凄いです。と言うのはAVAが昨年10月に出したコメント。
【緊急】11月3日 スイス・フラン(CHF)全ペア 法人口座 証拠金引上げ(レバレッジ低下)(2014/10/31)
既にこのとき、スイスフランの対ユーロ無制限介入の撤廃を予見し、証拠金の引き上げという方法で顧客に警鐘を鳴らしておりました。もしAVA自身がこれを予期したポジションを持っていたら…爆益でしょうね。

しかし本日になりユーザー宛のメールやサイトでの公知にてユーロ/スイスフランについては、グリニッジ標準時9時30分(日本時間18時30分)から10時50分(日本時間19時50分)までに執行されたすべての約定と注文を、1.0450という価格で成立したものとして扱わせていただきます。と方針の表明をしたのは良いのですが、あまりに一方的かつ損失の大半をユーザーに押しつけていないか?との批判の声も聞かれているようです。


と言うことで、今現在なにも波風の立っていない 
OANDA JAPAN
 に関しては「無事、これ名人なり」が言えるのではないかと思います、既にリアル口座でのトレードを試しておりますが現在のところ目立った非もなく、何と言ってもスプレッドの狭さがありがたいですよね。

と言うことで代替MT4口座は 
OANDA JAPAN
 で決まりなのかな?

外為ディーラーのテクニカル分析 デマーク指標に学ぶ普遍的テクニック
FXファンダメンタルズの読み方・使い方 3倍儲かる指標分析術
トレーダーズショップ 先月の投資関連書/投資DVD 月間総合ランキング

 

にほんブログ村 為替ブログ 為替投資情報へ
にほんブログ村

為替・FXランキング

By najirane • FX業者情報, MT4 & mtm • Tags: Forex.com, mt4, アルパリ, ゲインキャピタル, スイスショック

1月 17 2015

CFTC IMMポジション(1/13付集計-1/16公開分)

 

1/13付集計のCFTC IMMポジションが公表されました。が、世界を激震させたSNBの対ユーロ無制限介入が撤廃される2日前のものとなりますので、次週はスイスフランと密接な欧州通貨はもとより、安全資産としての円やカナダドル、そして米ドルと、全ての通貨バランスに大変動が起こるだろう事をあらかじめ御承知おきください。

1/13付IMM集計、対円では反転のロング減・2週連続のショート減から、売り越しは94625枚へと約0.5万枚の増・売買計は146369枚へと約1.0万枚の減。 対ユーロは3週連続のロング増・4週連続のショート増の双方増から、売り越しは167851枚へと約0.7万枚の増・売買計は269567枚へと約1.6万枚の増。IMM全体では売り越しは394380枚と約2.7万枚の増・売買計は743070枚と約1.2万枚の増となり、全体の傾向としては今回のロング増から2,3週前の収縮から双方への拡大模様と伺えます。

CFTC IMMポジション(1/13付集計-1/16公開分) 資料を PDF(計5p)でダウンロード → IMM_20150113.pdf

 

IMM_20150113_P1■資料PDF内容

・P1 対円投機筋 ロング・ショートの枚数とその増減/売越し(買越し)の枚数のその増減/売買計とその増減/集計時(火曜)終値/参考値(金曜終値)

・P2 対ユーロ投機筋 ロング・ショートの枚数とその増減/売越し(買越し)の枚数のその増減/売買計とその増減/集計時(火曜)終値/参考値(金曜終値)

・P3 CFTC IMMポジションに管掌される8通貨の投機筋 ロング・ショートの枚数/売越し(買越し)の枚数

・P4 対円投機筋+実需筋 ロング・ショートの枚数/売越し(買越し)の枚数/売買計/集計時(火曜)終値/参考値(金曜終値)

・P5 対ユーロ投機筋+実需筋 ロング・ショートの枚数/売越し(買越し)の枚数/売買計/集計時(火曜)終値/参考値(金曜終値)

IMM_20150106_P3※CFTC IMMポジションとは米商品先物取引委員会(CFTC)に全米の各取引所から報告された、International Monetary Market 通貨先物取組を集計したもので、毎週火曜日のNYクローズ時点での集計が金曜日のNYクローズ後(日本時間では土曜日早朝)に公表されます。

データ参照先:CFTC Historical Compressed

※IMMポジションは市場全体の動きではなく、あくまでCFTCに報告された数字だけであり、投機筋/実需筋という分け方も便宜的なものです、また、あくまで過去指標として為替の価格変動を後追いするだけの物であり、将来の価格変動を予測出来る材料ではないと言うことは否めませんが、現状の貿易収支や政治経済情勢を勘案し、過去の動向などに照らし合わせることにより、相場のファンダメンタル=特に市場の方向性や過熱感、いわば潮目として認識したり、相場のダイナミズムを数字から可視化していくことで大局観・相場観を得る事には有効です。

CFTC IMMポジション(1/13付集計-1/16公開分) 資料を PDF(計5p)でダウンロード → IMM_20150113.pdf

 

↓ ↓ お役に立ちましたらこちらもよろしくお願いします ↓ ↓
FX・為替 人気ブログランキング FXブログポータルサイト 「FXの庭」ブログランキング にほんブログ村 為替ブログ
デマークのチャート分析テクニック―マーケットの転換点を的確につかむ方法
図解 ひとめでわかる株・FX・不動産の税金
FXファンダメンタルズの読み方・使い方 3倍儲かる指標分析術
トレーダーズショップ 先月の投資関連書/投資DVD 月間総合ランキング

 


外為ディーラーのテクニカル分析 デマーク指標に学ぶ普遍的テクニック
FXファンダメンタルズの読み方・使い方 3倍儲かる指標分析術
トレーダーズショップ 先月の投資関連書/投資DVD 月間総合ランキング

 

にほんブログ村 為替ブログ 為替投資情報へ
にほんブログ村

為替・FXランキング

By najirane • IMMポジション • Tags: CFTC, IMMポジション, 売り越し, 実需筋, 投機筋, 米証券先物取引委員会, 買い越し

1月 16 2015

アルパリ(UK) 破産

 

【重要なお知らせ】アルパリUKよりとんでもないニュースが飛び込んできました。
【重要なお知らせ】アルパリUKより
昨日のSNB(スイス国立銀行)が対ユーロ=1.20を維持するための無制限介入を撤廃したことにより、ユーロスイスを中心にスイスフラン関連の通貨ペアが極めて大きく変動した事はこのブログをご覧の皆さんなら既にご承知かと思いますが、ユーザーの損失がユーザーでまかなえない場合はFX会社(この場合アルパリUK)に引き継がれるため、その結果債務超過となり、本日付をもってアルパリUKは破産、子会社であるアルパリジャパンもポジションを全て強制決済という運びになりました。
(詳しくは冒頭リンク先(アルパリジャパン公式アナウンス)を参照)

これまで、ユーロスイスなら1.20を維持…し続けたことから1.20との乖離状況を見てポジ建てをしてこられた方も多いかと思いますが、昨年春頃は1.22、夏から秋にかけ1.21となり、暮れからは1.20に近づいてきたため、介入期待のロングが優勢となり、それらポジション保有者の損失が莫大なものになったと思われます。
また今回ロスカットルールが機能せず(と言うより全く追いつけず)このような被害拡大となったわけですが、FXCMも200億円からの損失を抱えたと報じられておりますし、アルパリやFXCMの件は氷山の一角。未だロスカットされたことすら気付いていないユーザーもいるのではないでしょうか。

相場の方は未だ波乱含みですが、FX会社とユーザー間の責任分担と言った話は長引きそうな気がしますし、これによりまた何らかの法改正(締め付け)と言うことも考えられますね。

なお、憶測となりますが、ECBが近々実施を画策していると言われるQE(金融緩和)が具体的になったことをSNBがつかみ、ただでさえ介入に介入を重ねB/Sが膨張しGDPの85%にも達する勢いという何かの修行か無理ゲーを強いられ、マイナス金利が返せど返せど減らぬ借金のように重くのしかかり、ここで更にECBがやりださんとする緩和のネタ銭にされてはかなわんと、スイス議会からも要望があり上限撤廃を急遽執行したのではないか?と言うような噂が出ていますが、私もこの辺りが怪しいと思っています。

【1/16 23:50に追記】
別件で書こうかと思った資料ですが、これまでこのブログで「MT4どうする?」のシリーズで書いていたアルパリ/FXCM/Forex.com/OANDAの変遷を1枚にまとめたものを公開しておきます。
外資系FX会社変遷.pdf
これを見るとお解りになるかと思いますが、純血に近いのは OANDA JAPAN で、FXCMがそれに続き、アルパリとForex.comは…前後関係や横つながりをよく見ないと何がどう変わってきたのか解らないような感じですね。

 

外為ディーラーのテクニカル分析 デマーク指標に学ぶ普遍的テクニック
FXファンダメンタルズの読み方・使い方 3倍儲かる指標分析術
トレーダーズショップ 先月の投資関連書/投資DVD 月間総合ランキング

 

にほんブログ村 為替ブログ 為替投資情報へ
にほんブログ村

為替・FXランキング

By najirane • FXに関する雑感, FX業者情報, ニュース • Tags: Forex.com, FXCM, OANDA, SNB, アルパリ, スイスフラン

1月 11 2015

先週(~2015/1/9)の動向と主要通貨4本値及び今週のPivot

 

先週(1/5~1/9)の動向及び過去4週(12/15~1/6)の主要通貨4本値&チャート、及び次週(1/12~)用各種ピボットデータ・フィボナッチゾーン等

2015年最初の平常週となった先週のドル円は、ギリシャのユーロ圏離脱懸念や欧米株安を意識してのリスクオフに始まり、雇用統計の先行指標のひとつでもあるISM非製造業の不振が追い打ちしましたが、続くADP雇用統計が反発源とはなったもののFOMCにて早期利益の期待が薄まると再度リスクオフモード、本命の雇用統計は良くはあってもリスクオンには及ばず発表直後こそ乱高下があったもののリスクオフのまま週を終える・・・と言った週となりました。

IMG_0542

初日1/5(月)は朝からギリシャ懸念やECBによる追加緩和観測等、ユーロが売られる展開となりドル円は対ユーロでの買いから一時120.56円付近まで買われたものの、ユーロ円からクロス円全般での円買いへと変化、その後欧州時間やNY時間に入ると欧州株やダウの軟調から120円を割り込むとストップを巻き込み119.40円付近まで急落。明けて1/6(火)は欧米での流れを引き継ぎドル円は頭が重い展開となり日経が一時前日比450円安となるとドル円も119.16円まで連れ安、午後に一旦は持ち直すが米債利回りの低下などから東京終了間際には119円割れ、更にNY時間に公表のISM非製造業が弱いところにダウが失速するとドル円は一気に118.05円付近まで雪崩落ち。明けて1/7(水)日経の持ち直しに連れドル円も119円を回復し119円挟んでの小動き、NY時間に公表のADP雇用統計が強い数字を出すとドル円は119.64円付近まで反発したものの、続くFOMCにて早期利上げ期待が後退すると再度失速し119円台前半まで押される。明けて1/8(木)は日経の堅調からFOMCでの下げを取り戻し119円後半まで反発、欧州時間以降も日経先物の堅調から120円目前まで上値を伸ばすが翌日の雇用統計を控えて120円のキャップに頭打ちの展開。最終日1/9(金)は欧州時間以降の欧州指標や欧州株の軟調から週初のユーロリスクが思い出されたかじり安の展開へ、そんな中発表の雇用統計は強くはあってもリスクオンするには及ばず、直後こそ119.76円付近まで急騰したものの瞬時に急落、そのまま118.50円を切る安値圏でもみ合いのまま1週間を終了。

資料PDFダウンロード → Pivot_2015_0109.pdf

 

Pivot_2015_0109_P1■PDF資料(計3p)の内容

●P1:ドル円/ユーロ円/ユーロドル/ポンド円/ポンドドルの過去5日分日足及び過去4週分(週足)の4本値と値幅、及びそこから算出されるWilderピボット/Demarkピボット/Demarkレンジ/フィボナッチゾーン

●P2:IMMで扱われる主要対ドル8通貨とダウ先/日経/金/オイルの過去5日分日足及び過去5週分週足の4本値

●P3:IMM取り扱いの対ドル主要8通貨の先週1週間チャート(1H足&週間Hi-Lo&SuperBollinger+スパンモデルもどき)

 

■次週(1/12~)用 主要通貨の週間Fibonacci Zone

Fibonacci Zone USD/JPY
R2 121.65 ~ 122.63
R1 120.36 ~ 120.66
S1 117.79 ~ 117.49
S2 116.51 ~ 115.52
Fibonacci Zone EUR/USD
R2 1.2078 ~ 1.2163
R1 1.1968 ~ 1.1994
S1 1.1747 ~ 1.1721
S2 1.1636 ~ 1.1552

 

■次週(1/12~)用 主要通貨の週間TD Range Projection

TD Range Projection
USD/JPY High: 119.59 Low: 117.02
EUR/JPY High: 147.97 Low: 145.76
EUR/USD High: 1.1923 Low: 1.1674
GBP/JPY High: 182.25 Low: 176.71
GBP/USD High: 1.5249 Low: 1.4951

 

先週(1/5~1/9)の動向及び過去4週(12/15~1/6)の主要通貨4本値&チャート、及び次週(1/12~)用各種ピボットデータ・フィボナッチゾーン等

資料PDFダウンロード → Pivot_2015_0109.pdf

 

こちらも併せてご覧ください。『なじらね流 Pivot_Trade (連載4回)』

~pivotの多様な考え方とその応用~
第1回:PIVOTという概念
第2回:WilderのPivotとその概念図
第3回:Wilder “以外の” Pivot
第4回:BollingerBandとの関係

 

↓ ↓ お役に立ちましたらこちらもよろしくお願いします ↓ ↓
FX・為替 人気ブログランキング FXブログポータルサイト 「FXの庭」ブログランキング にほんブログ村 為替ブログ
PIVOTを使ったトレード関連書籍(トレーダーズショップ)
FX最強のテクニカル しろふくろうのPIVOTトレード術
30年勝ち続けたプロが教えるシンプルFX
トレーダーズショップ 先月の投資関連書/投資DVD 月間総合ランキング


外為ディーラーのテクニカル分析 デマーク指標に学ぶ普遍的テクニック
FXファンダメンタルズの読み方・使い方 3倍儲かる指標分析術
トレーダーズショップ 先月の投資関連書/投資DVD 月間総合ランキング

 

にほんブログ村 為替ブログ 為替投資情報へ
にほんブログ村

為替・FXランキング

By najirane • 為替動向と予想 • Tags: 4本値, Demark, EUR, Fibonacci, JPY, N225, Pivot, USD, Wilder, フィボナッチゾーン, 日経

«‹ 136 137 138 139›»

トレーダーズショップ商品検索

トレーダーズショップ商品検索

TradingViewの解説本出来ました!

良い環境=良いトレード




another site and

なじらねブログ 撮鉄・乗鉄・呑鉄(笑) なじらねブログ 撮鉄・乗鉄・呑鉄(笑)

長岡弁大辞典 長岡弁大辞典

UO ゲームタイム本日の価格

最近の投稿

  • CFTC IMMポジション 9/17付集計分(9/20公開)
  • CFTC IMMポジション 9/10付集計分(9/13公開)
  • CFTC IMMポジション 8/27付集計分(8/30公開)
  • CFTC IMMポジション 8/20付集計分(8/23公開)
  • CFTC IMMポジション 8/13付集計分(8/16公開)

アーカイブ

カテゴリー

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org

Google AdSense


↑

© FX/Currencies/Stocks/etc -Sentiments 2025
Powered by WordPress • Themify WordPress Themes
 

コメントを読み込み中…