FX/Currencies/Stocks/etc -Sentiments
  • Twitter
RSS
  • Home
  • 当ブログについて
  • 特集コーナー
    • なじらね流 Pivot_Trade
    • MT4をビデオ代わりに使う
    • MT4どうする?その1
      • MT4どうする?その2
      • MT4どうする?その3
      • MT4どうする?その4
      • MT4どうする?その5
  • Links

7月 1 2012

CFTC IMMポジション(6/26集計-6/29公表分)

資料ダウンロード 『6/26集計-6/29公表のIMMポジション』 → IMM_20120626.pdf (計4p)をダウンロード

IMM_20120626_ページ_1

【対円】非商業ポジション(投機筋)
ロングは前週比 -830枚(-1.9%)の減少で 43910枚(前週:44740枚)、ショートは前週比 9765枚(33.0%)の増加で 39368枚(前週:29603枚)。ロング減少・ショート大量増の結果、売買比は3週連続拡大の買越しを一気に縮小。買越し枚数は前週比 -10595枚(-70.0%)の減少で 4542枚(前週:15137枚)。売買計は前週比 8935枚(12.0%)と4週連続の拡大で 83278枚(前週:74343枚)となりました。
売買枚数占有率(MXN除く)では、ロングはIMM全ロング枚数の 22.6%(前週:19.6%)で 2.9%の増加、ショートはIMM全ショート枚数の 10.7%(前週:7.9%)で 2.8%の増加となりました。
ドル換算では69億ドルのロング、62億ドルのショートにより、7億ドルの買越し、131億ドルの売買計という事になりました。

【対円】商業ポジション(実需筋)
ロングは前週比 4514枚の増加で 6611枚(前週:61597枚)、ショートは前週比 -15361枚の減少で 46910枚(前週:62271枚)。この結果、売買比は再度買越しとなり、前週比 19875枚の買越し増加から 19201枚の買越し(前週:674枚の売越し)。売買計は前週比 -10847枚の減少で 113021枚(前週:123868枚)となりました。

投機筋+実需筋の合計では 110021枚のロング、86278枚のショートにより 23743枚の買越し。総売買枚数は 196299枚と言うことになりました。

レート変化では、前火曜→前金曜終値で78.98円→80.40円と円安、前火曜→今火曜終値では78.98円→79.49円と円安、今火曜→今金曜では 79.49円→79.78円と円安、2週通算の前火曜→今金曜では78.98円→79.78円と円安。前回8週間ぶりの80円台での引けたのも束の間、今回はまたも79円台での引けとなりました。

投機筋の売買合計と買越しを見た場合、ほぼ誤差の範囲と言っていいほどイーブンに接近しておりますが、先週も書いたように、経済ニュースやTwitter等では投機筋での買越しや売り越しの増減だけを見て「ロング/ショートに傾倒/均衡」といった表現が目立ちます。しかし重要なのは売買合計(=加熱度合い)と実需筋との整合(売買バランス)で、これが大きく偏ってきたときは投機的な動きとなることが多くなります。
行き過ぎや不均衡は転換の予兆サインとなりますが、そのシグナルはチャートだけに現れるのではなく、このようなIMMの数字や、政局や経済状況等から順当に考えれば○○なのにそうなっていない。等、各種のアンバランス=ファンダメンタルの不整合等も重要なシグナル発信源になると思います。

IMM_20120626_ページ_2【対ユーロ】非商業ポジション(投機筋)
ロングは前週比 -17516枚(-32.2%)の減少で 36933枚(前週:54449枚)、ショートは前週比 1298枚(0.7%)の増加で 196813枚(前週:195515枚)。前週の大幅なロング増ショート減をひっくり返すような増減の結果、売買比は再度売り越しを拡大。売り越し枚数は前週比 18814枚(13.3%)の増加で 159880枚(前週:141066枚)となりました。売買計は -16218枚(-6.5%)の減少で 233746枚(前週:249964枚)となりました。
売買枚数占有率(MXN除く)では、ロングはIMM全ロング枚数の19.0%(前週:23.9%)、ショートはIMM全ショート枚数の53.6%(前週:52.1%)と過半数越え拡大継続となりました。
金額換算では58億ドルのロング、307億ドルのショートにより、250億ドルの売り越し、売買計は365億ドルという事になります。

レート変化では、前火曜→前金曜終値で 1.2687→1.2571とユーロ安、前火曜→今火曜終値で1.2687→1.2491とユーロ安、今火曜→今金曜では 1.2491→1.2664とユーロ高、2週通算の前火曜→今金曜では 1.2687→1.2664とユーロ高となっております。

前回、材料出尽くしか諦めか、ショートの手仕舞いと買い戻しと思われるような増減を見せましたが、今回火曜日時点ではそれが一変、帳消しのようなロング減少となりましたが、週末には再度、スペインに対する債権放棄ともとれる報道からユーロが急騰。再度ロングが積み増されているような動向を見せています。しかしながらショート占有率は変わらず過半数を超えており、対ユーロ売買は交互のショート減少・ロング減少から徐々に加熱度合いが減少しているとは言え、IMM全体から見ればまだまだもっとも売られている通貨と言えます。

IMM_20120626_ページ_3

【全体概況】非商業ポジション(投機筋)
CFTCで扱われる通貨全体(MXN除く)では、ロングが前週比 -33353枚(-14.6%)の減少で 194685枚(前週:228038枚)、ショートは前週比 -8674枚(-2.3%)の減少で 366923枚(前週:375597枚)。この結果、売り越し枚数は前週比 24679枚(16.7%)の増加で 172238枚(前週:147559枚)。売買計は前週比 -42027枚(-7.5%)の減少で 561608枚(前週:603635枚)となりました。

ドル換算では、239.5億ドルのロング、506.3億ドルのショートにより、266.9億ドルの売り越し(MXN除く7通貨計)という事になります。

先回は反転上昇を思わせるV時右辺を作りつつあるような形でしたが、ユーロ・フランのロング減少が響き、失速状態のような形になっております。
特にフランのロング減少は前週比81%となり、枚数的にもユーロのロング減少の17516枚をしのぐ19471枚とかなり大きなものとなりました。対してNZドルは前週比71%のロング大量増ではありますが、正味増加枚数では2544枚と全体に影響を与えるまでは至っておりません。

全体売買枚数構成比から言ったロングベスト3は 円・豪ドル・ユーロ。ショートベスト3はユーロ・豪ドル・円となっております。

データ参照先:CFTC Historical Compressed

資料ダウンロード 『6/26集計-6/29公表のIMMポジション』 → IMM_20120626.pdf (計4p)をダウンロード

 

↓ ↓ お役に立ちましたらこちらもよろしくお願いします ↓ ↓
FX・為替 人気ブログランキング FXブログポータルサイト 「FXの庭」ブログランキング にほんブログ村 為替ブログ
裁量トレーダーの心得 初心者編
裁量トレーダーの心得 スイングトレード編
トレーダーズショップ 先月の投資関連書/投資DVD 月間総合ランキング 
外為ディーラーのテクニカル分析 デマーク指標に学ぶ普遍的テクニック
FXファンダメンタルズの読み方・使い方 3倍儲かる指標分析術
トレーダーズショップ 先月の投資関連書/投資DVD 月間総合ランキング

 

にほんブログ村 為替ブログ 為替投資情報へ
にほんブログ村

為替・FXランキング

By najirane • IMMポジション • Tags: 米商品先物取引委員会 通貨先物 取組 IMMポジション CFTC CME ドル 投機筋 仮需 実需 円 ユーロ 売り越し 買い越し 円高 円安 日銀 金利 FOMC ADP ISM 雇用統計 欧州 ギリシャ 総選挙 QE3 緩和 緊縮

6月 30 2012

先週(~2012/06/29)の主要通貨4本値と今週のPivot

先週(6/25~6/29)及び過去4週(6/4~6/29)の主要通貨4本値と次週用各種ピボットデータ及び主要通貨チャート → Pivot_2012_0629.pdf (計3p)をダウンロード

Pivot_2012_0629_ページ_1

●P1:ドル円/ユーロ円/ユーロドル/ポンド円/ポンドドルの過去5日及び過去4週の4本値と値幅、及びそこから算出されるWilderピボット/Demarkピボット/Demarkレンジ/フィボナッチゾーン

●P2:IMM扱い8通貨とダウ先/日経/金/オイルの過去5日及び過去5週の4本値

●P3:主要8通貨(IMM取り扱い8通貨)の先週1週間チャート

■今週のFibonacci Zone

Fibonacci Zone USD/JPY
R2 81.32 ~ 81.88
R1 80.57 ~ 80.75
S1 79.09 ~ 78.92
S2 78.35 ~ 77.78
Fibonacci Zone EUR/USD
R2 1.2871 ~ 1.2980
R1 1.2729 ~ 1.2763
S1 1.2445 ~ 1.2411
S2 1.2303 ~ 1.2194

先週(6/25~6/29)及び過去4週(6/4~6/29)の主要通貨4本値と次週用各種ピボットデータ及び主要通貨チャート → Pivot_2012_0629.pdf (計3p)をダウンロード

なお、添付PDF資料は軽量=高速表示を目的に互換バージョンをAcrobat Ver7以降とさせて頂いております。また、変造防止のため AMANO e-timing EVIDENCE 3161 による電子透かしを埋め込んであります。

こちらも併せてご覧ください。『なじらね流 Pivot_Trade (連載4回)』
第1回:PIVOTという概念
第2回:WilderのPivotとその概念図
第3回:Wilder "以外の" Pivot
第4回:BollingerBandとの関係

↓ ↓ お役に立ちましたらこちらもよろしくお願いします ↓ ↓
FX・為替 人気ブログランキング FXブログポータルサイト 「FXの庭」ブログランキング にほんブログ村 為替ブログ
PIVOTを使ったトレード関連書籍
トレーダーズショップ 先月の投資関連書/投資DVD 月間総合ランキング 
外為ディーラーのテクニカル分析 デマーク指標に学ぶ普遍的テクニック
FXファンダメンタルズの読み方・使い方 3倍儲かる指標分析術
トレーダーズショップ 先月の投資関連書/投資DVD 月間総合ランキング

 

にほんブログ村 為替ブログ 為替投資情報へ
にほんブログ村

為替・FXランキング

By najirane • 為替動向と予想 • Tags: ドル円 ユーロ円 ユーロドル ポンド円 ポンドドル ダウ先 日経 金 オイル Wilder Demark ピボット レンジ フィボナッチゾーン Fibonacci PIVOT

6月 29 2012

TradeInterCeptor Ver2.9

6a0120a8dc0aac970b017615ed2290970c-800wi週初(6/25)にTradeinterCeptorがVer2.9にバージョンアップリリースされました。詳細は左図もしくはTradeinterCeptorダウンロードページ(iTunes Store)でご確認頂きたく思いますが、変更点を列挙すれば以下のようになります。
* 重要:ユーザーの再アクティベーション
* 下部ペインの最大/最小幅の設定
* Awesome indicatorの色設定
* インジ/ツール候補の表示方法改善
* コミュニケーションチャネルの改善
* チャートテンプレート
* チャートリンクによく可用性拡大
* インジケータレベル編集
* Pipメジャーの修正他、バグフィクス

今回のVerUPでの最重要項目でもありますが、既存ユーザーにあっても再アクティベーションが必要になっており、Twitterなどでは「解らない」と言う声も多くその辺に焦点を絞って私なりの解説を書いてみたいと思います。

6a0120a8dc0aac970b016767f80faa970b-800wiVerUP後に起動すると左のように再アクティベーションを促す画面に自動遷移します。ここでは電話番号による個人認証と数種のアンケート項目に答える必要があります。
アンケート項目はさほどありのままの事実に拘らず、ある程度適当な回答で宜しいかと思いますが、解らない場合は左記を参考にしてください。

なお、TradeInterCeptorサポートに「電話番号を持たないWiFi版iPadやIPodはどうするのか?」問い合わせたところ、PC版サイトでのユーザー情報更新でアクティベーションに換えることが出来るとの回答を得ております。
また、どうしてもアクティベーション出来ない場合も同様な対処が可能とも回答を得ておりますので、問い合わせと同時にPC版サイトでの登録情報更新を行うことで問題点の回避も可能です。

6a0120a8dc0aac970b017615ed3912970c-800wi前段で必要項目を記入し[SEND]ボタンをタップすると左記の画面に遷移します。ここでTradeInterCeptorから提示されたアクセスコードを入力することになりますが、この画面のまましばらく待っていると右記のようにsmsにてTradeInterCeptorからアクセスコードが送られてきます。

しかし悲しいことにここでsms画面(iPhoneでならmessageアプリ)に移動してしまうと、TradeInterCeptorはマルチタスク対応ではないのでアクセスコードを記入出来ないままアクティベーションの無限ループに落ちてしましますので、送られてきたアクセスコードを瞬間で記憶してください。
左記のようにキャプチャーを撮ったとしても写真アプリに移動したりすると前述同様マルチタスク非対応ゆえの無限ループ入りです。

この画面でアクセスコードを記入して[Confirm sms Code]をタップすれば再アクティベーション終了です。

6a0120a8dc0aac970b017742d30ee7970d-800wisms送受信に失敗したり無効な送信をする等して再アクティベーションの無限ループに陥ると、再起動後に左記の画面を見ることになります。

この場合支持通り[here]をタップして手動操作でのアクティベーションを試みることになります。
ここから先、画面は自動的にTradeInterCeptorのサイト内のマイページに遷移し、ここで自身の情報を更新することでアクティベーションとなります。
単純に画面の指示通り既存情報の確認~事項訂正あれば訂正~更新確認という流れを踏んでください。

6a0120a8dc0aac970b017742d315f5970d-800wi電話番号を入力し[Submit]ボタンをタップしてアクセスコード送信を依頼すると、前段のアプリ内でのアクセスコード取得と同じようにここでもsmsにてアクセスコードが送られてきます。
なお、左記画面内にも書かれている通り、(間違える人が多いのか)電話番号の記入は日本の国番号81に続き0を書かずにそれ以降の番号を書く。例えば「090-3456-7890」であれば、「81+9034567890」という形になります。
sms送受信失敗の原因のほとんどはここでの記述になると思いますので、これさえ間違わなければこの画面を見ることすらないと思います。

送られてきたアクセスコードを入力して[Confirm sms Code]ボタンをタップすればアクティベーション終了です。

6a0120a8dc0aac970b017742d31dcf970d-800wiこのように「Congratulations!」と表示されれば、ここまでの努力は報われ全ての作業は終わります。

TradeInterCeptorスタッフに代わりまして今後ともご愛顧をよろしくお願いいたします。

Trade Interceptor Forex Mobile

 

↓ ↓ お役に立ちましたらこちらもよろしくお願いします ↓ ↓
FX・為替 人気ブログランキング FXブログポータルサイト 「FXの庭」ブログランキング にほんブログ村 為替ブログ
PIVOTを使ったトレード関連書籍
外為ディーラーのテクニカル分析 デマーク指標に学ぶ普遍的テクニック 
トレーダーズショップ 先月の投資関連書/投資DVD 月間総合ランキング 
外為ディーラーのテクニカル分析 デマーク指標に学ぶ普遍的テクニック
FXファンダメンタルズの読み方・使い方 3倍儲かる指標分析術
トレーダーズショップ 先月の投資関連書/投資DVD 月間総合ランキング

 

にほんブログ村 為替ブログ 為替投資情報へ
にほんブログ村

為替・FXランキング

By najirane • iPhone, TradeInterceptor, ツール&ソフト • Tags: iPhone, TradeInterCeptor, アクティベーション

6月 24 2012

CFTC IMMポジション(6/19集計-6/22公表分)

資料ダウンロード 『6/19集計-6/22公表のIMMポジション』 → IMM_20120619.pdf (計4p)をダウンロード

IMM_20120619_ページ_1【対円】非商業ポジション(投機筋)
ロングは前週比 6558枚(17.2%)の増加で 44740枚(前週:38182枚)、ショートは前週比 3728枚(14.4%)の増加で 29603枚(前週:25875枚)。2週連続双方増の結果、売買比は買越しを3週連続拡大。買越し枚数は前週比 2830枚(23.0%)の増加で 15137枚(前週:12307枚)。売買計は前週比 10286枚(16.1%)と3週連続の拡大で 74343枚(前週:64057枚)となりました。
売買枚数占有率(MXN除く)では、ロングはIMM全ロング枚数の 19.6%(前週:22.5%)で -2.9%の減少、ショートはIMM全ショート枚数の 7.9%(前週:5.8%)で 2.1%の増加となりました。
ドル換算では71億ドルのロング、47億ドルのショートにより、24億ドルの買越し、118億ドルの売買計という事になります。

【対円】商業ポジション(実需筋)
ロングは前週比 -51793枚の減少で 61597枚(前週:113090枚)、ショートは前週比 46841枚の減少で 62271枚(前週:109112枚)。この結果、売買比はボーダーライン上での動きとなり今回は前週比 4952枚の増加から 674枚の買越し(前週:4278枚の売越し)。売買計は前週比 -98634枚の減少で 123868枚(前週:222502枚)となりました。

投機筋+実需筋の合計では 106337枚のロング、91874枚のショートにより 14463枚の買越し。総売買枚数は 198211枚と言うことになりました。

レート変化では、前火曜→前金曜終値で79.55円→78.72円と円高、前火曜→今火曜終値では79.55円→78.98円と円高、今火曜→今金曜では 78.98円→80.40円と円安、2週通算の前火曜→今金曜では79.55円→80.40円と円安。8週間ぶりの80円台での引けとなりました。

投機筋の動向、それも買越しの増加だけを見て「ロングに傾倒」といった表現が目立ちますが、投機筋では売買とも増加(=加熱化)している点、及び実需筋では売買とも半減に近い大幅な減少(=沈静化)をしている点には要注意かと思われます。
投機筋/実需筋の数字は往々にして反対売買のような構成となりますが、今回の売買バランスやドル円が80円台で引けたことを含め多少投機的な値動きを感じます。

IMM_20120619_ページ_2【対ユーロ】非商業ポジション(投機筋)
ロングは前週比 15204枚(38.7%)の増加で 54449枚(前週:39245枚)、ショートは前週比 -38917枚(-16.6%)の減少で 195515枚(前週:234432枚)。大幅なロング増ショート減の結果、売買比は売り越しを大きく縮小。売り越し枚数は前週比 -54121枚(-27.7%)の減少で 141066枚(前週:195187枚)となりました。売買計は -23713枚(-8.7%)の減少で 249964枚(前週:273677枚)となりました。
売買枚数占有率(MXN除く)では、ロングはIMM全ロング枚数の23.9%(前週:23.1%)、ショートはIMM全ショート枚数の52.1%(前週:52.2%)と過半数越え継続中となりました。
金額換算では86億ドルのロング、310億ドルのショートにより、224億ドルの売り越し、売買計は396億ドルという事になります。

レー ト変化では、前火曜→前金曜終値で 1.2504→1.2657とユーロ高、前火曜→今火曜終値で1.2504→1.2687とユーロ高、今火曜→今金曜では 1.2687→1.2571とユーロ安、2週通算の前火曜→今金曜では 1.2504→1.2571とユーロ高となっております。

材料出尽くしか諦めか、ショートの手仕舞いと買い戻しと思われるような枚数変化ですが、ショート占有率は変わらず過半数を超えており、対ユーロとしてのショートは減少していてもIMM全体から見れば、まだまだもっとも売られている通貨と言えます。

IMM_20120619_ページ_3【全体概況】非商業ポジション(投機筋)
CFTCで扱われる通貨全体(MXN除く)では、ロングが前週比 58237枚(34.3%)の増加で 228038枚(前週:169801枚)、ショートは前週比 -73221枚(-16.3%)の減少で 375597枚(前週:448818枚)。この結果、売り越し枚数は前週比 -131458枚(-47.1%)で 147559枚(前週:279017枚)と、半減に近い売り越し減少。売買計は前週比 -14984枚(-2.5%)の減少で 603635枚(前週:618619枚)となりました。

ドル換算では、292.8億ドルのロング、515.9億ドルのショートにより、223.1億ドルの売り越し(MXN除く7通貨計)という事になります。

左のグラフからも、今回の反騰(ロング増ショート減)が読み取れますが、その大きな原因は前述の対ユーロを筆頭に、ポンド・豪ドル・フランがいずれもロング増ショート減となり、対円も双方増ながらロング増優勢、NZドルは双方減ながらショート減優勢と、加ドル以外全ての通貨でロング優勢となったことにあります。
全体売買枚数構成比から言ったロングベスト3は ユーロ・円・豪ドル。ショートベスト3はユーロ・ポンド・豪ドルとなっております。

ギリシャ総選挙による不安材料出尽くしと見るのが順当なのかも知れませんが、ギリシャにしてもスペインにしても一筋縄ではいかない国であることも確かなのでこれからもまだまだ問題は噴出することになると思います。数字だけは順風満帆な出直しのように見えますが、狼少年の正体を見えた時を狙っての戻りと考えることにも一考の余地はあるのではないでしょうか。

データ参照先:CFTC Historical Compressed

資料ダウンロード 『6/19集計-6/22公表のIMMポジション』 → IMM_20120619.pdf (計4p)をダウンロード

 

↓ ↓ お役に立ちましたらこちらもよろしくお願いします ↓ ↓
FX・為替 人気ブログランキング FXブログポータルサイト 「FXの庭」ブログランキング にほんブログ村 為替ブログ
デマークのチャート分析テクニック―マーケットの転換点を的確につかむ方法
外為ディーラーのテクニカル分析 デマーク指標に学ぶ普遍的テクニック 
トレーダーズショップ 先月の投資関連書/投資DVD 月間総合ランキング 
外為ディーラーのテクニカル分析 デマーク指標に学ぶ普遍的テクニック
FXファンダメンタルズの読み方・使い方 3倍儲かる指標分析術
トレーダーズショップ 先月の投資関連書/投資DVD 月間総合ランキング

 

にほんブログ村 為替ブログ 為替投資情報へ
にほんブログ村

為替・FXランキング

By najirane • IMMポジション • Tags: 米商品先物取引委員会 通貨先物 取組 IMMポジション CFTC CME ドル 投機筋 仮需 実需 円 ユーロ 売り越し 買い越し 円高 円安 日銀 金利 FOMC ADP ISM 雇用統計 欧州 ギリシャ 総選挙 QE3 緩和 緊縮

«‹ 209 210 211 212›»

トレーダーズショップ商品検索

トレーダーズショップ商品検索

TradingViewの解説本出来ました!

良い環境=良いトレード




another site and

なじらねブログ 撮鉄・乗鉄・呑鉄(笑) なじらねブログ 撮鉄・乗鉄・呑鉄(笑)

長岡弁大辞典 長岡弁大辞典

UO ゲームタイム本日の価格

最近の投稿

  • CFTC IMMポジション 9/17付集計分(9/20公開)
  • CFTC IMMポジション 9/10付集計分(9/13公開)
  • CFTC IMMポジション 8/27付集計分(8/30公開)
  • CFTC IMMポジション 8/20付集計分(8/23公開)
  • CFTC IMMポジション 8/13付集計分(8/16公開)

アーカイブ

カテゴリー

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org

Google AdSense


↑

© FX/Currencies/Stocks/etc -Sentiments 2025
Powered by WordPress • Themify WordPress Themes
 

コメントを読み込み中…