FX/Currencies/Stocks/etc -Sentiments
  • Twitter
RSS
  • Home
  • 当ブログについて
  • 特集コーナー
    • なじらね流 Pivot_Trade
    • MT4をビデオ代わりに使う
    • MT4どうする?その1
      • MT4どうする?その2
      • MT4どうする?その3
      • MT4どうする?その4
      • MT4どうする?その5
  • Links

3月 17 2012

Pivot Data 2012/03/16

Pivot_2012_0316_ページ_1先週(3/12~3/16)及び過去4週(2/20~3/16)の主要通貨4本値と次週用各種ピボットデータ → Pivot_2012_0316.pdf (計2p)をダウンロード

P1:ドル円/ユーロ円/ユーロドル/ポンド円/ポンドドルの過去5日及び過去4週の4本値と値幅、及びそこから算出されるWilderピボット/Demarkピボット/Demarkレンジ/フィボナッチゾーン

P2:IMM扱い8通貨とダウ先/日経/金/オイルの過去5日及び過去5週の4本値

なお、今回より添付PDF資料の互換バージョンを軽量=高速表示を目的にAcrobat Ver7以降互換とさせて頂きました。(従前はAcrobat Ver5以降互換)

↓ ↓ お役に立ちましたらこちらもよろしくお願いします ↓ ↓
FX・為替 人気ブログランキング FXブログポータルサイト 「FXの庭」ブログランキング にほんブログ村 為替ブログ
デマークのチャート分析テクニック―マーケットの転換点を的確につかむ方法
DVD 外為ディーラーのテクニカル分析 デマーク指標に学ぶ普遍的テクニック 
トレーダーズショップ 投資関連書/投資DVD 月間総合ランキング 
外為ディーラーのテクニカル分析 デマーク指標に学ぶ普遍的テクニック
FXファンダメンタルズの読み方・使い方 3倍儲かる指標分析術
トレーダーズショップ 先月の投資関連書/投資DVD 月間総合ランキング

 

にほんブログ村 為替ブログ 為替投資情報へ
にほんブログ村

為替・FXランキング

By najirane • 為替動向と予想 • Tags: ドル円 ユーロ円 ユーロドル ポンド円 ポンドドル ダウ先 日経 金 オイル Wilder Demark ピボット レンジ フィボナッチゾーン Fibonacci PIVOT

3月 12 2012

TradeInterCeptor Ver2.8.2

 

6a0120a8dc0aac970b016763b26625970b-800wi先週末(3/9)にTradeinterCeptorがVer2.82にアップデートされました。詳細は左図もしくはTradeinterCeptorダウンロードページ(iTunes Store)でご確認頂きたく思いますが、今回私が目玉と思ったものがふたつあります。

* Advanced Pivot Point
先月このブログでPIVOTあれこれを連載させてもらいましたが、
PivotTrade_1:Pivotのイメージ
PivotTrade_2:WilderのPivot概念
PivotTrade_3:Wilder以外のPivot
TradeInterCeptor開発チームの方々も当該連載を見たのでしょうか。なんと従来のWilderピボット(TradeInterCeptorではClassicと表記)に加え
当該連載でも紹介した○Camarilla ○Demark ○Fibonacci ○Woodie の各計算方法をサポート。
加えて各計算方法に合致させるためにも基準値の算出を○(H+L+C)/3 ○(H+L+C+当日のO)/4 ○(H+L+当日のO)/3 ○(H+L+2*C)/4 から選択出来るという方式に変え名前も誇らしくAdvancedPivotPointとなりました。

* Candles History up to 10000
一言で言うととても簡単なのですが、ローソク足の本数履歴を10000本分まで保存するよう拡張されました。
これにより、例えば日足であれば1年を(5/7*365)=260日として約38年分、時間足であれば約1.6年分遡っての表示が可能となりました。

Twitterでもつぶやきましたが、このようにTradeInterCeptorはかゆいところに手の届くような改変を熱心に行ってくれますが、どれもこれも同社が開設しているフィードバックのみならず、個人が行っているTwitter/Blog等での個人的要望やつぶやきまでも吸い上げ、「どう?」と言う感じでリリースしてくれるんですね。まるで往年の例えばNIFTY-Serve FGAL等で「みんなで創るOnlineSoft」を彷彿とするかのような作り込みです。自分の要望が採用された日にはまるでオーダーメイド感覚じゃないですか。こんなに愛着を感じるソフトは他に考えられません。そしてそれこそが私が他をおいても熱心にTradeInterCeptorをお勧めする由縁でもあります。

↓ ↓ お役に立ちましたらこちらもよろしくお願いします ↓ ↓
FX・為替 人気ブログランキング FXブログポータルサイト 「FXの庭」ブログランキング にほんブログ村 為替ブログ
デマークのチャート分析テクニック―マーケットの転換点を的確につかむ方法
DVD 外為ディーラーのテクニカル分析 デマーク指標に学ぶ普遍的テクニック 
トレーダーズショップ 投資関連書/投資DVD 月間総合ランキング 
外為ディーラーのテクニカル分析 デマーク指標に学ぶ普遍的テクニック
FXファンダメンタルズの読み方・使い方 3倍儲かる指標分析術
トレーダーズショップ 先月の投資関連書/投資DVD 月間総合ランキング

 

にほんブログ村 為替ブログ 為替投資情報へ
にほんブログ村

為替・FXランキング

By najirane • iPhone, TradeInterceptor, ツール&ソフト • Tags: iPhone, mt4, TradeInterCeptor

3月 11 2012

CFTC IMMポジション(3/6集計-3/9公表分)

資料ダウンロード 『3/6集計-3/8公表のIMMポジション』 → IMM_20120306.pdf (計4p)をダウンロード

IMM_20120306_ページ_1【対円】非商業ポジション(投機筋)
ロングは前週比 -18277枚(-35.4%)の減少で 33281枚(前週:51558枚)、ショートは前週比 -122枚(-0.2%)の減少で 52639枚(前週:52761枚)。ロング大量減・ショート減の結果、売買比は売り越しを継続。売越し枚数は前週比 18155枚(1509.1%)の増加で 19358枚(前週:1203枚)。売買計は前週比 -18399枚(-17.6%)の減少で 85920枚(前週:104319枚)と、5週続いた10万枚超えレベルから一気に8万枚台へ減少しました。
売買枚数占有率(MXN除く)では、ロングはIMM全ロング枚数の 11.9%(前週:16.9%)で -5.0%の減少、ショートはIMM全ショート枚数の 14.3%(前週:15.7%)で -1.4%の減少となりました。

【対円】商業ポジション(実需筋)
ロングは前週比 17826枚の増加で 101188枚(前週:83362枚)、ショートは前週比 -2264枚の減少で 50071枚(前週:52335枚)。ロング増・ショート減の結果、買越しを拡大。買越し枚数は前週比 20090枚の増加で 51117枚(前週:31027枚)。売買計は前週比 15562枚の増加で 151259枚(前週:135697枚)となりました。

投機筋+実需筋の合計では 134469枚のロング、102710枚のショートにより 31759枚の買越し。総売買枚数は237179枚と言うことになりました。

レート変化では、前火曜→前金曜終値で80.49円 →81.80円と円安、前火曜→今火曜終値では80.49円→80.74円と円安、今火曜→今金曜では 80.74円→82.48円と円安、2週通算の前火曜→今金曜では80.49円→82.48円と円安。と、昨年4月初頭以来久々の82円台での週引けなりました。

ここ最近同じ見通しを書いてますが、ギリシャ債務問題の一応の収束で、ギリシャ他ユーロ圏のソブリンリスクから円に逃避していた資金の回収が本格化しているように思えます。このまま円売りが続くのかと言えば、QE3またはそれに類する緩和策が見え隠れしている以上、ドルには先安感もあり、どこかで頭打ちと言うことになるとは思いますが、それをまた見越しての我先な円売りが一時的に増えることも十分あり得る話と思います。 それが一気に2円も嵩上げを果たした今なのか今後も続く話なのかは、8週続いたショート増がマイナスに転じたことや日本国内の年末相場においてそれぞれの思惑衝突や仕掛けがどのような形で出てくるのか注意深く見守りたい。 と言うところです

IMM_20120306_ページ_2【対ユーロ】非商業ポジション(投機筋)
ロングは前週比 4215枚(11.8%)の増加で 39943枚(前週:35728枚)、ショートは前週比 11014枚(7.6%)の増加で 156416枚(前週:145402枚)。この結果、売買比は売り越しを再拡大。売り越し枚数は前週比 6799枚(6.2%)の増加で 116473枚(前週:109674枚)。売買計は 15229枚(8.4%)の増加で 196359枚(前週:181130枚)となりました。

全体売買枚数構成比(MXN除く)では、ロングはIMM全ロング枚数の14.3%(前週:11.7%)、ショートはIMM全ショート枚数の42.6%(前週:43.3%)で、以前から比べれば相当に沈静化してきたとは言え、ここ5週連続の売買数減少が再び増加に転じたことには注意が必要かも知れません。

レート変化では、前火曜→前金曜終値で 1.3459→1.3201とユーロ安、前火曜→今火曜終値で1.3459→1.3115とユーロ安、今火曜→今金曜では 1.3115→1.3122とユーロ高、2週通算の前火曜→今金曜では 1.3459→1.3122とユーロ安と、2/29に1.3485の戻り高値を付けた後の下落は1.31で堪えていると言う状況です。

ユーロ債務問題が一応の決着を見せたことからこれまでの一方的なユーロ売りは減速しましたが、ドルの堅調から下落傾向は多少の変化を見せながらも継続模様と言ったところですが、先週のショート増が新たな売り仕掛けとなるのか決着安堵相場の調整の範囲なのかはこれからも注意深く見ていきたいです。

IMM_20120306_ページ_3【全体概況】非商業ポジション(投機筋)
CFTCで扱われる通貨全体(MXN除く)では、ロングが前週比 -26010枚(-8.5%)の減少で 279416枚(前週:305426枚)、ショートは前週比 31150枚(9.3%)の増加で 367284枚(前週:336134枚)、ロング減ショート増の結果、売買比は売り越しを再拡大。売り越し枚数は前週比 31150枚(186.1%)の増加で 87868枚(前週:30708枚)と倍増。売買計では前週比 5140枚(0.8%)の増加で 646700枚(前週:641560枚)となりました。

これを金額に置き換える と、326.5億ドルのロング、505.6億ドルのショートにより、179.1億ドルの売り越し(MXN除く7通貨計)という事になります。

個別に見た場合、対円を筆頭にユーロ・ポンド以外全てロング減、豪ドルを筆頭に円・フラン以外全てがショート増と言うところから今回の売り越し拡大と言う事につながったかと思われます。また、ユーロ・加ドルの
売買とも増、円・フランの売買とも減と言うところも特徴的なところかと思います。

全体売買枚数構成比から言ったロングベスト3は 豪ドル・加ドル・ユーロ。ショートベスト3はユーロ・ポンド・円と、ロングでユーロが円と交代しております。

資料ダウンロード 『3/6集計-3/8公表のIMMポジション』 → IMM_20120306.pdf (計4p)をダウンロード

↓ ↓ お役に立ちましたらこちらもよろしくお願いします ↓ ↓
FX・為替 人気ブログランキング FXブログポータルサイト 「FXの庭」ブログランキング にほんブログ村 為替ブログ
デマークのチャート分析テクニック―マーケットの転換点を的確につかむ方法
DVD 外為ディーラーのテクニカル分析 デマーク指標に学ぶ普遍的テクニック 
トレーダーズショップ 投資関連書/投資DVD 月間総合ランキング 
外為ディーラーのテクニカル分析 デマーク指標に学ぶ普遍的テクニック
FXファンダメンタルズの読み方・使い方 3倍儲かる指標分析術
トレーダーズショップ 先月の投資関連書/投資DVD 月間総合ランキング

 

にほんブログ村 為替ブログ 為替投資情報へ
にほんブログ村

為替・FXランキング

By najirane • IMMポジション • Tags: 米商品先物取引委員会 通貨先物 取組 IMMポジション CFTC CME ドル 投機筋 仮需 実需 円 ユーロ 売り越し 買い越し 円高 円安 日銀 金利 FOMC ADP ISM 雇用統計 欧州 ギリシャ 総選挙 QE3 緩和 緊縮

3月 11 2012

Pivot Data 2012/03/09

Pivot_2012_0309_ページ_1先週(3/5~3/9)及び過去4週(2/13~3/9)の主要通貨4本値と次週用各種ピボットデータ → Pivot_2012_0309.pdf (計2p)をダウンロード

P1:ドル円/ユーロ円/ユーロドル/ポンド円/ポンドドルの過去5日及び過去4週の4本値と値幅、及びそこから算出されるWilderピボット/Demarkピボット/Demarkレンジ/フィボナッチゾーン

P2:IMM扱い8通貨とダウ先/日経/金/オイルの過去5日及び過去5週の4本値

↓ ↓ お役に立ちましたらこちらもよろしくお願いします ↓ ↓
FX・為替 人気ブログランキング FXブログポータルサイト 「FXの庭」ブログランキング にほんブログ村 為替ブログ
デマークのチャート分析テクニック―マーケットの転換点を的確につかむ方法
DVD 外為ディーラーのテクニカル分析 デマーク指標に学ぶ普遍的テクニック 
トレーダーズショップ 投資関連書/投資DVD 月間総合ランキング 
外為ディーラーのテクニカル分析 デマーク指標に学ぶ普遍的テクニック
FXファンダメンタルズの読み方・使い方 3倍儲かる指標分析術
トレーダーズショップ 先月の投資関連書/投資DVD 月間総合ランキング

 

にほんブログ村 為替ブログ 為替投資情報へ
にほんブログ村

為替・FXランキング

By najirane • 為替動向と予想 • Tags: ドル円 ユーロ円 ユーロドル ポンド円 ポンドドル ダウ先 日経 金 オイル Wilder Demark ピボット レンジ フィボナッチゾーン Fibonacci PIVOT

«‹ 218 219 220 221›»

トレーダーズショップ商品検索

トレーダーズショップ商品検索

TradingViewの解説本出来ました!

良い環境=良いトレード




another site and

なじらねブログ 撮鉄・乗鉄・呑鉄(笑) なじらねブログ 撮鉄・乗鉄・呑鉄(笑)

長岡弁大辞典 長岡弁大辞典

UO ゲームタイム本日の価格

最近の投稿

  • CFTC IMMポジション 9/17付集計分(9/20公開)
  • CFTC IMMポジション 9/10付集計分(9/13公開)
  • CFTC IMMポジション 8/27付集計分(8/30公開)
  • CFTC IMMポジション 8/20付集計分(8/23公開)
  • CFTC IMMポジション 8/13付集計分(8/16公開)

アーカイブ

カテゴリー

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org

Google AdSense


↑

© FX/Currencies/Stocks/etc -Sentiments 2025
Powered by WordPress • Themify WordPress Themes
 

コメントを読み込み中…