FX/Currencies/Stocks/etc -Sentiments
  • Twitter
RSS
  • Home
  • 当ブログについて
  • 特集コーナー
    • なじらね流 Pivot_Trade
    • MT4をビデオ代わりに使う
    • MT4どうする?その1
      • MT4どうする?その2
      • MT4どうする?その3
      • MT4どうする?その4
      • MT4どうする?その5
  • Links

3月 27 2011

先週(3/21~3/25)の為替動向

2011_0325_c 先週の各主要相場は下記のような流れでした。

■米国株式市場 = 上昇
■原油先物市場 = もみ合い
■NY金先物市場 = もみ合い
■ドル円    = もみ合い
■ユーロドル  = もみ合い
■ユーロ円   = もみ合い

先々週の円急騰~介入劇に体力消耗したのか、水面下で次なる動意のきっかけを探っているのか、追加協調介入警戒から週全般を通じ小動きに終始。終わってみれば週値幅79銭は2000年以降最小値幅。

【週前半】週明けスタートは80.80円。祝日に加え、介入期待と警戒が交錯し打診買いはあるも市場は閑散。NY時間に米財務省が保有のMBS売却案が報道されると米債利回り急騰、ドル円も81.30円まで急騰。買い一巡後は神経質な介入警戒相場に戻る。

Pivot_2011_0325 【週中盤】東京は80.90円台。介入警戒相場継続。福島原発で黒煙発生の報道からリスク回避の円買い。しかし介入警戒から底値は堅く、80.70円ほどで止まる。

【週後半】介入警戒と原発事故状況の微妙な均衡。途中、ポルトガル債務問題や経済指標等に小動き。チャートを見ればウナギの寝床状態のまま最終日に。

欧州時間以降、対欧州通貨でのドル買いが強まり、ドル円は徐々に連れ高。米フィラデルフィア連銀のプロッサー総裁ら複数の米地区連銀総裁等が米国景気回復に楽観的な見方を示し、金融緩和の出口戦略検討の必要性などに相次ぎ言及。堰を切ったようにドルは全面高となり、週初から抜けきれなかった水準も超え81.50円。その後、調整段階となり81.40円で1週間を終了。

今週は月初恒例の米重要指標ウィークですが、日程の取り方の妙から、今回は雇用統計発表後に本来は前座であるISMが来るという並びです。伏兵は大番狂わせなのか力添えなのか、最近まれに見るストーリーがありそうですね。また、今週からロンドンも夏時間になります。欧州系指標やロンドンFIXも1時間ずつ早くなります。

【先週のポイント】
・週値幅79銭は2000年以降では最小
・協調介入・原発事故・北アフリカ状勢
・米国経済・金融緩和の出口模索

【今週のポイント】
・連日のように各地区連銀総裁講演
・月初恒例の重要指標週間
・3/28(月):米個人所得及び支出、米2年債入札
・3/29(火):米5年国債入札
・3/30(水):米3月ADP全米雇用報告・米7年債入札
・3/31(木):米新規失業保険申請件数
・ 4/1(金):米雇用統計・米ISM製造業景況指数

【週足デマーク指標/フィボナッチゾーン】

TD Range Projection
USD/JPY Low: 80.97
High: 81.86
EUR/JPY Low: 113.28
High: 116.57
EUR/USD Low: 1.3973
High: 1.4167
GBP/JPY Low: 128.95
High: 131.74
GBP/USD Low: 1.5829
High:

1.6222

Fibonacci Zone USD/JPY
R2 81.97 ~ 82.27
R1 81.57 ~ 81.66
S1 80.69 ~ 80.78
S2 80.08 ~ 80.39
Fibonacci Zone EUR/USD
R2 1.4323 ~ 1.4397
R1 1.4226 ~ 1.4249
S1 1.4009 ~ 1.4032
S2 1.3861 ~ 1.3935

■資料ダウンロード(以下がひとつのファイルにとりまとめてあります。)
『先週(03/21~03/25)の為替動向』
→ 2011_0325.pdf をダウンロード
◎先週の主要8相場チャート
◎先週限のドル円/ユーロドル日足1年分
◎先週の4本値と今週のPivot
◎週間為替リポート保存版PDF

↓ ↓ お役に立ちましたらこちらもよろしくお願いします ↓ ↓
FX・為替 人気ブログランキング FXブログポータルサイト 「FXの庭」ブログランキング ブログ為替レート にほんブログ村 為替ブログ
デマークのチャート分析テクニック―マーケットの転換点を的確につかむ方法
DVD 外為ディーラーのテクニカル分析 デマーク指標に学ぶ普遍的テクニック 
トレーダーズショップ 投資関連書/投資DVD 月間総合ランキング 
外為ディーラーのテクニカル分析 デマーク指標に学ぶ普遍的テクニック
FXファンダメンタルズの読み方・使い方 3倍儲かる指標分析術
トレーダーズショップ 先月の投資関連書/投資DVD 月間総合ランキング

 

にほんブログ村 為替ブログ 為替投資情報へ
にほんブログ村

為替・FXランキング

By najirane • 為替動向と予想 • Tags: デマーク指標 Demark Range Projection Fibonacci Zone ユーロドル ドル円 クロス円 原油 為替 株式 米国 指標 ダウ 介入 日銀 金融緩和 FRB ECB QE2 QE3 FOMC バーナンキ 出口戦略 ギリシャ イタリア スペイン 緊縮財政 雇用統計

3月 27 2011

ドル円週足値幅ランキング

Image2 先週は介入警戒のなせる技か、最終日を除きまったく動かなかった印象がありますが、終わってみれば週足値幅は79銭。

こんなに動かなかったことは過去にあったのかと思い少し調べてみましたら、79銭という値幅はプラザ合意(1985/09/22)以降では歴代102位。
2000年以降ではこれまでの暫定1位 2003/02/13で終わる週の82銭を抜き、堂々の1位を記録していました。なお、歴代1位は1993/01/01に終わる週の15銭でした。

表は2000年以降の週足値幅ランキングですが、先月2/18で終わる週も、しっかり歴代3位だったんですね。
役に立つか立たないか解りませんが、為替の蘊蓄話のネタにお一つ如何でしょうか?(笑)

↓ ↓ お役に立ちましたらこちらもよろしくお願いします ↓ ↓
FX・為替 人気ブログランキング FXブログポータルサイト 「FXの庭」ブログランキング ブログ為替レート にほんブログ村 為替ブログ
デマークのチャート分析テクニック―マーケットの転換点を的確につかむ方法
DVD 外為ディーラーのテクニカル分析 デマーク指標に学ぶ普遍的テクニック 
トレーダーズショップ 投資関連書/投資DVD 月間総合ランキング 
外為ディーラーのテクニカル分析 デマーク指標に学ぶ普遍的テクニック
FXファンダメンタルズの読み方・使い方 3倍儲かる指標分析術
トレーダーズショップ 先月の投資関連書/投資DVD 月間総合ランキング

 

にほんブログ村 為替ブログ 為替投資情報へ
にほんブログ村

為替・FXランキング

By najirane • 分析・相場観・手法

3月 21 2011

常在戦場~郷にありて想いは戦場

昨年5/25にも「常在戦場」のエントリーを書きましたが、今般の東日本大震災における東北/関東圏での計画停電や全国的に進行中でもある節電や買い控え(をすることで少しでも被災地に回す)の輪こそ「常在戦場」の心であると思います。

被災地(戦場)のひもじさや心細さを思えば、このくらい我慢しよう。

「郷にありて想いは戦場」という考え方は何においても処世訓であり兵法となり得るかと思います。今般それは「思いやり」や「想いはひとつ」と言う形となっていますが、昨年書いたエントリーでは、他のトレーダーやHF勢の思惑を推し量る=踏み込んだファンダメンタル分析という考え方に応用しました。大いなる心(思惑が向く方向)は大いなる心で見なければ解らない。と。

「常在戦場」と同じように誤解が多い言葉に「他力本願」と言う言葉があります。他人任せとか丸投げのような使い方を良くされますが、実際には「他力(阿弥陀仏)の本願」を意味し、親鸞聖人は『和讃』に「無明長夜の闇を破し、衆生の志願を満てたまう」力と解説しています。平たく言えば「救いの約束」でしょうか。

そして「四苦八苦」と言う言葉がありますが、人間である以上持たざるを得ない根本的な苦しみである「生・老・病・死」の四苦に加え、暮らしていくうちたびたび遭遇することになる以下の四苦、
愛別離苦(あいべつりく)=愛する者と別離する苦しみ。
怨憎会苦(おんぞうえく)=怨み憎んでいる者に会う苦しみ。
求不得苦(ぐふとくく)=求める物が得られない苦しみ。
五蘊盛苦(ごうんじょうく)=あらゆる精神的な苦しみ。
を合わせて「四苦八苦」となります。

我々は毎日のようにマスコミ報道等でこの全てを見せつけられてないでしょうか?
甚大な被害、家族との離別、互いに罵りあう政界財界やマスコミ、品不足物不足、それらを見るに付けいたたまれなくなる気持ち…。
批判を恐れずあえて引き合いに出したく思いますが、他力本願であるべきことを、自力で摂理に外れた行いを行ってきたからこその「天罰」(by 石原慎太郎)と思うのは私だけでしょうか。

週明け早々、為替にあまり関係ない話ですいません。でも為替も、動いているのではなく動かされている物ですからね




↓ ↓ お役に立ちましたらこちらもよろしくお願いします ↓ ↓
FX・為替 人気ブログランキング FXブログポータルサイト 「FXの庭」ブログランキング ブログ為替レート にほんブログ村 為替ブログ
デマークのチャート分析テクニック―マーケットの転換点を的確につかむ方法
DVD 外為ディーラーのテクニカル分析 デマーク指標に学ぶ普遍的テクニック 
トレーダーズショップ 投資関連書/投資DVD 月間総合ランキング 
外為ディーラーのテクニカル分析 デマーク指標に学ぶ普遍的テクニック
FXファンダメンタルズの読み方・使い方 3倍儲かる指標分析術
トレーダーズショップ 先月の投資関連書/投資DVD 月間総合ランキング

 

にほんブログ村 為替ブログ 為替投資情報へ
にほんブログ村

為替・FXランキング

By najirane • FXに関する雑感 • Tags: 常在戦場 他力本願 四苦八苦 愛別離苦 怨憎会苦 求不得苦 五蘊盛苦 天罰

3月 20 2011

先週(3/14~3/18)の為替動向

2011_0318_c 先週の各主要相場は下記のような流れでした。

■米国株式市場 = もみ合い
■原油先物市場 = もみ合い
■NY金先物市場 = もみ合い
■ドル円    = 介入反発あれど下落基調
■ユーロドル  = 上昇
■ユーロ円   = 介入反発あれど下落基調

3/17早朝、ドル円はついに76.49円の史上最安値。翌日G7共同で10年ぶりとなる協調介入をするも、実体は日銀単独介入と大差なく市場は失望売り。と、壮絶な結果的には行って来いとなりました。

【週前半】週明けスタートは81.70円台。地震災害により本邦金融機関等の円転警戒から思惑先行で80.60円近くまで円高ドル安傾向となるが、政府筋から介入も辞さない姿勢の示唆や日銀の即日オペによる資金供給策が発表され、82.40円台まで反発するも上値重く、ジリ安。

地震・津波に続き原発が取り沙汰されるようになると日本株が大幅、クロス円を巻き込みドル円は81.20円台。レイトチェックの噂等で急反発する場面もあったが、じり安傾向が継続、NY時間に発表のFOMC声明文では景気判断が上方修正されたものの米国債購入計画と超低金利政策の継続は据え置き。市場は反応に躊躇し、もみ合い~じり安。

Pivot_2011_0318 【週中盤】水準は80.70円前後。介入警戒感や日本株反発好感し81.20円近くまで反発、しかし、原発状況が重くのしかかり再び81円割れ。NY時間に発表の住宅指標が嫌気されると80.50円をも割り、下落止まるところを知らず、NYクローズ後の木曜早朝には過去最安値だった79.75円を下抜く76.49円と最安値更新。

【週後半】木曜日朝に急遽G7電話会議の招集が決定。介入警戒から79円前後まで反発するが、じり安継続。NY時間に入り失業保険新規請求件数が好感されると78.90円前後まで。その後は78.50円付近で小動き。

金曜日、G7電話会議への期待感から79円台回復。同会議で協調介入が承認されるとの報道とほぼ同時に日銀は大規模ドル買い介入。81円中盤まで急騰。今回はG7が事前表明の協調介入であることから、急激な押し返しもなく、介入警戒相場が続く。

しかし、欧州時間、NY時間と経過するに連れ日本以外の介入が申し訳程度だったことから試し売りはやれやれ売りに転じNYクローズまで加速。80.50円付近で1週間を終わる。

■先週のポイント
・地震・津波・原発の3重難と政府等の対応の甘さ露呈
・ますます混迷のリビアを筆頭とした北アフリカ中東情勢

■今週のポイント
・東北沖地震の経過状況
・北アフリカ・中東情勢には引き続き注目

■週足デマーク指標/フィボナッチゾーン
Demark Range Projection / Fibonacci Zone

TD Range Projection
USD/JPY High: 75.57
Low : 81.52
EUR/JPY High: 111.35
Low : 115.14
EUR/USD High: 1.4018
Low : 1.4347
GBP/JPY High: 122.53
Low : 131.69
GBP/USD High: 1.6108
Low : 1.6382
Fibonacci Zone USD/JPY
R2 85.79 ~ 88.06
R1 82.82 ~ 83.52
S1 76.17 ~ 76.87
S2 71.63 ~ 73.90
Fibonacci Zone EUR/USD
R2 1.4402 ~ 1.4527
R1 1.4238 ~ 1.4276
S1 1.3870 ~ 1.3909
S2 1.3619 ~ 1.374

■資料ダウンロード(以下がひとつのファイルにとりまとめてあります。)
『先週(03/14~03/18)の為替動向』
→ 2011_0318.pdf をダウンロード
◎先週の主要8相場チャート
◎先週限のドル円/ユーロドル日足1年分
◎先週の4本値と今週のPivot
◎週間為替リポート保存版PDF

↓ ↓ お役に立ちましたらこちらもよろしくお願いします ↓ ↓
FX・為替 人気ブログランキング FXブログポータルサイト 「FXの庭」ブログランキング ブログ為替レート にほんブログ村 為替ブログ
デマークのチャート分析テクニック―マーケットの転換点を的確につかむ方法
DVD 外為ディーラーのテクニカル分析 デマーク指標に学ぶ普遍的テクニック 
外為ディーラーのテクニカル分析 デマーク指標に学ぶ普遍的テクニック
FXファンダメンタルズの読み方・使い方 3倍儲かる指標分析術
トレーダーズショップ 先月の投資関連書/投資DVD 月間総合ランキング

 

にほんブログ村 為替ブログ 為替投資情報へ
にほんブログ村

為替・FXランキング

By najirane • 為替動向と予想 • Tags: デマーク指標 Demark Range Projection Fibonacci Zone ユーロドル ドル円 クロス円 原油 為替 株式 米国 指標 ダウ 介入 日銀 金融緩和 FRB ECB QE2 QE3 FOMC バーナンキ 出口戦略 ギリシャ イタリア スペイン 緊縮財政 雇用統計

«‹ 261 262 263 264›»

トレーダーズショップ商品検索

トレーダーズショップ商品検索

TradingViewの解説本出来ました!

良い環境=良いトレード




another site and

なじらねブログ 撮鉄・乗鉄・呑鉄(笑) なじらねブログ 撮鉄・乗鉄・呑鉄(笑)

長岡弁大辞典 長岡弁大辞典

UO ゲームタイム本日の価格

最近の投稿

  • CFTC IMMポジション 9/17付集計分(9/20公開)
  • CFTC IMMポジション 9/10付集計分(9/13公開)
  • CFTC IMMポジション 8/27付集計分(8/30公開)
  • CFTC IMMポジション 8/20付集計分(8/23公開)
  • CFTC IMMポジション 8/13付集計分(8/16公開)

アーカイブ

カテゴリー

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org

Google AdSense


↑

© FX/Currencies/Stocks/etc -Sentiments 2025
Powered by WordPress • Themify WordPress Themes