FX/Currencies/Stocks/etc -Sentiments
  • Twitter
RSS
  • Home
  • 当ブログについて
  • 特集コーナー
    • なじらね流 Pivot_Trade
    • MT4をビデオ代わりに使う
    • MT4どうする?その1
      • MT4どうする?その2
      • MT4どうする?その3
      • MT4どうする?その4
      • MT4どうする?その5
  • Links

11月 29 2010

先週(11/22~11/26)の為替動向

2010_1126_c 先週の各主要相場は下記のような流れでした。

■米国株式市場 = もみ合い(下向き)
■原油先物市場 = もみ合い(上向き)
■NY金先物市場 = もみ合い(上向き)
■ドル円    = 上昇
■ユーロドル  = 下落
■ユーロ円   = 下落・もみ合い

今週はとても教科書的なチャートです。
左のドル円とユーロドルを見たあとにユーロ円を見ると、今週前半はドル・円が釣り合い、今週後半はユーロ・円が釣り合ってます。
つまり、前半はユーロ独歩安、後半はドル独歩高で、相対する残り通貨同士は釣り合っていたことになります。
このことからもドル/円/ユーロの相関関係を見ると「ドル高なの?円安なの?」が見えてくることが解りますね。

Pivot_2010_1126と、今週は年末進行の肉体的精神的疲労が蓄積しているためここまでしか書けません。
今週は簡単ですがここまでにしておきます。
(来週は土日休みなのでもうちょっとまともなことが書けると思います)

週足デマーク指標/フィボナッチゾーン
(Demark Range Projection / Fibonacci Zone)

TD Range Projection      
USD/JPY  Upper: 84.85   / Lower: 83.43   
EUR/JPY  Upper: 112.81   / Lower: 109.87   
EUR/USD  Upper: 1.3513   / Lower: 1.2923   
GBP/JPY  Upper: 132.66   / Lower: 129.25   
GBP/USD  Upper: 1.5838   / Lower: 1.5329   
      
Fibonacci Zone USD/JPY      
R2  85.10~85.64 / R1  84.39~84.56
S1  82.80~82.97 / S2  81.72~82.26
Fibonacci Zone EUR/USD      
R2  1.3997~1.4223   / R1  1.3702~1.3772
S1  1.3043~1.3112   / S2  1.2592~1.2817

■資料ダウンロード(以下がひとつのファイルにとりまとめてあります。)
『先週(11/22~11/26)の為替動向』
→ 2010_1126.pdf をダウンロード
◎先週の主要8相場チャート
◎先週限のドル円/ユーロドル日足1年分
◎先週の4本値と今週のPivot
◎週間為替リポート保存版PDF

↓ ↓ お役に立ちましたらこちらもよろしくお願いします ↓ ↓
FX・為替 人気ブログランキング FXブログポータルサイト 「FXの庭」ブログランキング ブログセンター ビジネス/経済/社会カテゴリー にほんブログ村 為替ブログ
デマークのチャート分析テクニック―マーケットの転換点を的確につかむ方法
DVD 外為ディーラーのテクニカル分析 デマーク指標に学ぶ普遍的テクニック 
外為ディーラーのテクニカル分析 デマーク指標に学ぶ普遍的テクニック
FXファンダメンタルズの読み方・使い方 3倍儲かる指標分析術
トレーダーズショップ 先月の投資関連書/投資DVD 月間総合ランキング

 

にほんブログ村 為替ブログ 為替投資情報へ
にほんブログ村

為替・FXランキング

By najirane • 為替動向と予想 • Tags: デマーク指標 Demark Range Projection Fibonacci Zone ユーロドル ドル円 クロス円 原油 為替 株式 米国 指標 ダウ 介入 日銀 金融緩和 FRB ECB QE2 QE3 FOMC バーナンキ 出口戦略 ギリシャ イタリア スペイン 緊縮財政 雇用統計

11月 23 2010

どうなるドル円(11/23版)

20101123d 先日の記事や最近の私のTwitterでも書いているように、ここ最近のドル円上昇は大転換というより戻しなのでは?と言う話の続きです。

実は本日2時30頃、北朝鮮が韓国の延坪島に砲撃、韓国はこれに応戦。と言う事態が起こり、地政学リスクからアジア通貨やアジア株が売られ、ドル円は瞬時に高騰。一時83.84円と11/18戻り高値の83.77円をあっさり上抜くことになってしまいました。

そうでなくとも、11/14頃から、ここ1年の高値つなぎトレンドラインを上抜き、(もしかしたら大転換?いや、まだ雲抜けはならず)と思っていたところだったので、これを口実に完全に雲上抜けか?と思いましたが、これを書いている19時30分時点では全戻し。また雲中に戻ってきています。

今日はこれから個人消費やGDPと言った米国指標が、そして未明にはFOMC議事録公開、明日の指標目白押しかつサンクスギビングデー入りでHF勢を中心とした手仕舞い多発が予想されます。(=乱高下)

20101123_3 で、ここからは私事ですが、実は私は当面安泰だろう83.60円上で数枚の売りポジを持ってまして、15時頃それらが一気に全面損転。頭に来たので83.70円上でナンピン売り浴びせをしたら・・・、18時過ぎにはこれが全戻し。
83.60円上の玉を全決済し、83.70円上の玉を残した状態で、結局は元々想定していた利益は頂き、更にポジションは10銭上シフトと、結果オーライどころか棚ぼたもいいところ。

でもこんなラッキーなことはそうそうありません。格好良く言えば元々の想定に珍客が入ったけど「異常な相場は戻す」の言葉通り、ちゃんと想定ラインに戻ったとも言えます。
明日明後日に想定される乱高下、想定をしっかりと行い冷静な対処をしたいものですね。

↓ ↓ お役に立ちましたらこちらもよろしくお願いします ↓ ↓
FX・為替 人気ブログランキング FXブログポータルサイト 「FXの庭」ブログランキング ブログセンター ビジネス/経済/社会カテゴリー にほんブログ村 為替ブログ
デマークのチャート分析テクニック―マーケットの転換点を的確につかむ方法
DVD 外為ディーラーのテクニカル分析 デマーク指標に学ぶ普遍的テクニック 
外為ディーラーのテクニカル分析 デマーク指標に学ぶ普遍的テクニック
FXファンダメンタルズの読み方・使い方 3倍儲かる指標分析術
トレーダーズショップ 先月の投資関連書/投資DVD 月間総合ランキング

 

にほんブログ村 為替ブログ 為替投資情報へ
にほんブログ村

為替・FXランキング

By najirane • 為替動向と予想 • Tags: 大反転 史上最安値 更新 ピボット 82円 83円 トレンドライン フィボナッチ 介入 朝鮮 韓国 砲撃

11月 22 2010

結局は銭ズラぁ

N_622vpbx18261rpl ほとんど動く気配がないので為替とは全く関係の無い(少しはあるか?)話をしたいと思います。

先週末の土日、DMMさんから借りてコピーを取っておいたDVD(全5枚・9話)を一気に見てしまいました。
この作品は最近TV放送もされたので見た方も多いかと思いますが、私はこの原作もリアルタイムで見ておりました。(少年サンデー:1970-71年)
原作者のジョージ秋山氏は同時期、「アシュラ」や「デロリンマン」という作品も連載しておりましたが、不条理と言うか哲学的な内容は、その後の私の人格形成におそらくかなりの部分の影響を与えていると思います。

いや、「銭ズラぁ」って事じゃなくて、銭ゲバの話をしながら何なんですが、デロリンマンあたりが一番解りやすいかと思うのですが、悲しさを知っているからこそ優しくなれるって事ですね。

で、話はゼニゲバに戻りますが、(ここ以降半分ネタバレ注意)全編の最後に主人公・蒲郡風太郎の回想シーンというか夢のようなものが出て来ます。
全編見た最後にこれが来ると、何か身につまされます。いや自分がそうだって事じゃなくて、ホントに世の中の不条理を感じることが出来ます。
成功者/失敗者とか生い立ちとか境遇とかそういうもの超越した不条理です。

この作品見て、人によりいろんな感情が沸くと思いますが、おそらく沸いた感情の逆があなたの真の感情ではないでしょうか。

『銭ゲバ』Vol.1 製作年:2009年,日本,58分 (← DMM.comのサイトに飛びます。)
出演者:松山ケンイチ りょう 石橋杏奈 木南晴夏 宮川大輔 志保 山本圭 ミムラ 光石研 奥貫薫 椎名桔平
監督:大谷太郎 狩山俊輔 / 原作:ジョージ秋山

DMM.com CD&DVDレンタル

外為ディーラーのテクニカル分析 デマーク指標に学ぶ普遍的テクニック
FXファンダメンタルズの読み方・使い方 3倍儲かる指標分析術
トレーダーズショップ 先月の投資関連書/投資DVD 月間総合ランキング

 

にほんブログ村 為替ブログ 為替投資情報へ
にほんブログ村

為替・FXランキング

By najirane • おすすめサイト, 書籍・雑誌・メディア • Tags: ジョージ秋山, 蒲郡風太郎, 銭ゲバ, 銭ズラぁ

11月 21 2010

先週(11/15~11/19)の為替動向

2010_1119_c 先週の各主要相場は下記のような流れでした。

■米国株式市場 = もみ合い
■原油先物市場 = 下落
■NY金先物市場 = もみ合い
■ドル円    = 上昇
■ユーロドル  = もみ合い・週中下落
■ユーロ円   = 上昇

形の上では円売り戻し・ドル買い戻しですが、これがいわゆる大転換なのか、過剰の是正なのか、はたまたヘッジファンド勢の年末調整なのか、非常に読みづらい相場になっています。

月曜日週明けは前週からの堅調を引き継ぎ、82.50円レベルからスタート。その後も堅調。欧州時間入り頃、FRBのQE2を批判する公開書簡が話題となり米債利回りが上昇から83円台乗せ。

明けて火曜日、米CNBCがダドリーNY連銀総裁の弁として「現在の政策からの脱却には数年を要する」との報道から米債利回りが低下、一時82.50円まで下押しするも底堅さを確認するとこれが押し目となり再上昇。
欧州経済指標、米国経済指標、ユーロ圏問題再燃の相乗効果から米債利回り低下につながり、ユーロ売り・ドル買いが優勢になり、83.60円付近まで上昇。
しかしその後は達成感からか調整一段落なのか頭打ち。

Pivot_2010_1119 木曜日深夜発表のフィラデルフィア連銀指数が予想を大幅に上回ると米年債利回り急騰からドル円も83.80円近くまで急騰するも、ここでまた頭打ち。

金曜日、中国が利上げするとの噂からドル円は83円前半へ。欧州時間、中国人民銀行による預金準備率引き上げが、事前噂の政策金利変更と混同されしばらく乱高下。
その後、落ち着きを取り戻したが、週中盤以降、83円台後半は重く、83円前半は堅く、ドル復調なのかあくまで調整なのか判断に迷うレベルで1週間を終了。と言った流れでした。

ユーロ問題・HF勢決算・満月に金星順行・ドル復調?今週中に答えは出るでしょうか?

■週足デマーク指標/フィボナッチゾーン
(Demark Range Projection / Fibonacci Zone)

TD Range Projection
USD/JPY Upper: 84.32 / Lower: 82.91
EUR/JPY Upper:114.82 / Lower:110.84
EUR/USD Upper:1.3717 / Lower:1.3413
GBP/JPY Upper:134.83 / Lower:132.76
GBP/USD Upper:1.6069 / Lower:1.5754

Fibonacci Zone USD/JPY
R2 84.61 ~ 85.15 / R1 83.91 ~ 84.07
S1 82.33 ~ 82.50 / S2 81.25 ~ 81.79
Fibonacci Zone EUR/USD
R2 1.3931 ~ 1.4047 / R1 1.3779 ~ 1.3815
S1 1.3439 ~ 1.3475 / S2 1.3207 ~ 1.3323

■資料ダウンロード(以下がひとつのファイルにとりまとめてあります。)
『先週(11/15~11/19)の為替動向』
→ 2010_1119.pdf をダウンロード
◎先週の主要8相場チャート
◎先週限のドル円/ユーロドル日足1年分
◎先週の4本値と今週のPivot
◎週間為替リポート保存版PDF

↓ ↓ お役に立ちましたらこちらもよろしくお願いします ↓ ↓
FX・為替 人気ブログランキング FXブログポータルサイト 「FXの庭」ブログランキング ブログセンター ビジネス/経済/社会カテゴリー にほんブログ村 為替ブログ
デマークのチャート分析テクニック―マーケットの転換点を的確につかむ方法
DVD 外為ディーラーのテクニカル分析 デマーク指標に学ぶ普遍的テクニック 
外為ディーラーのテクニカル分析 デマーク指標に学ぶ普遍的テクニック
FXファンダメンタルズの読み方・使い方 3倍儲かる指標分析術
トレーダーズショップ 先月の投資関連書/投資DVD 月間総合ランキング

 

にほんブログ村 為替ブログ 為替投資情報へ
にほんブログ村

為替・FXランキング

By najirane • 為替動向と予想 • Tags: デマーク指標 Demark Range Projection Fibonacci Zone ユーロドル ドル円 クロス円 原油 為替 株式 米国 指標 ダウ 介入 日銀 金融緩和 FRB ECB QE2 QE3 FOMC バーナンキ 出口戦略 ギリシャ イタリア スペイン 緊縮財政 雇用統計

«‹ 275 276 277 278›»

トレーダーズショップ商品検索

トレーダーズショップ商品検索

TradingViewの解説本出来ました!

良い環境=良いトレード




another site and

なじらねブログ 撮鉄・乗鉄・呑鉄(笑) なじらねブログ 撮鉄・乗鉄・呑鉄(笑)

長岡弁大辞典 長岡弁大辞典

UO ゲームタイム本日の価格

最近の投稿

  • CFTC IMMポジション 9/17付集計分(9/20公開)
  • CFTC IMMポジション 9/10付集計分(9/13公開)
  • CFTC IMMポジション 8/27付集計分(8/30公開)
  • CFTC IMMポジション 8/20付集計分(8/23公開)
  • CFTC IMMポジション 8/13付集計分(8/16公開)

アーカイブ

カテゴリー

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org

Google AdSense


↑

© FX/Currencies/Stocks/etc -Sentiments 2025
Powered by WordPress • Themify WordPress Themes