FX/Currencies/Stocks/etc -Sentiments
  • Twitter
RSS
  • Home
  • 当ブログについて
  • 特集コーナー
    • なじらね流 Pivot_Trade
    • MT4をビデオ代わりに使う
    • MT4どうする?その1
      • MT4どうする?その2
      • MT4どうする?その3
      • MT4どうする?その4
      • MT4どうする?その5
  • Links

7月 25 2010

先週(07/19~07/23)の為替動向

2010_0723_c 先週の各主要相場は下記のような流れでした。

■米国株式市場 = 上昇
■原油先物市場 = 上昇
■NY金先物市場 = もみあい 
■ドル円    = もみあい
■ユーロドル  = もみあい
■ユーロ円  = もみあい

為替はすべてもみ合いとしましたが、円安→円高→円安を基調に考え、ユーロ/ドル/ポンドが編み込まれるように、三体変化したイメージとなります。

序盤は材料不足に加え先週の流れを受け重い雰囲気でスタートとなりましたが、「85円レベルでは日銀が追加金融緩和策を検討」との報道を受け、円安の流れ(ドル高)へ。

火曜日の住宅指標やダウ高により、ドル高が進むかのように見られましたが
バーナンキFRB議長の議会証言にて「先行きは異例に不透明」との冷水発言により一気に円高(ドル安ユーロ安)へと逆戻り。

Pivot_2010_0723 木曜日夜に公表の住宅指標及びダウ上昇により、再度円安(ドル高)模様となり、金曜の独IFO指数、英国GDPが好感され、欧州ストレステスト公表による材料出尽くしから相場全体で上昇機運が高まる。と言った流れとなりました。

最大の焦点だった欧州ストレステストは直前になり資産評価方法の片手落ちが指摘され、これを疑問とする考えと妥当とする考えが錯綜し、ユーロを中心に乱高下しましたが、全般的にはイベント通過をもって材料出尽くしとなったような雰囲気ですが、「国策に売り無し」という格言通りの流れになった観があります。

■各為替の週足デマーク指標値
 (Demark Range Projection / Demark Pivot Points)

ドル円    
  予想高値   88.14  (DRP) / 88.14  (DPP)
  予想安値   86.88  (DRP) / 86.88  (DPP)
ユーロ円    
  予想高値   115.45  (DRP) / 114.55  (DPP)
  予想安値   110.05  (DRP) / 110.96  (DPP)
ユーロドル    
  予想高値   1.3115  (DRP) / 1.3115  (DPP)
  予想安値   1.2817  (DRP) / 1.2817  (DPP)
ポンド円    
  予想高値   137.09  (DRP) / 137.09  (DPP)
  予想安値   132.87  (DRP) / 132.87  (DPP)
ポンドドル    
  予想高値   1.5605  (DRP) / 1.5605  (DPP)
  予想安値   1.5279  (DRP) / 1.5279  (DPP)

■資料ダウンロード(以下がひとつのファイルにとりまとめてあります。)
『先週(07/19~07/23)の為替動向』
→
2010_0723.pdf をダウンロード
◎先週の主要8相場チャート
◎先週限のドル円/ユーロドル日足1年分
◎先週の4本値と今週のPivot
◎週間為替リポート保存版PDF

↓ ↓ お役に立ちましたらこちらもよろしくお願いします ↓ ↓
FX・為替 人気ブログランキング FXブログポータルサイト 「FXの庭」ブログランキング ブログセンター ビジネス/経済/社会カテゴリー にほんブログ村 為替ブログ
外為ディーラーのテクニカル分析 デマーク指標に学ぶ普遍的テクニック
FXファンダメンタルズの読み方・使い方 3倍儲かる指標分析術
トレーダーズショップ 先月の投資関連書/投資DVD 月間総合ランキング

 

にほんブログ村 為替ブログ 為替投資情報へ
にほんブログ村

為替・FXランキング

By najirane • 為替動向と予想 • Tags: デマーク指標 Demark Range Projection Pivot Points ユーロドル ドル円 クロス円 原油 為替 株式 米国 指標 ダウ 円高 リスク回避 リスク選好 ストレステスト バーナンキ 議会証言

7月 24 2010

CFTC IMMポジション(07/23集計分)

IMM_20100720_p1 「円」は、ロングが前週比
-13.4%の減少で 54733枚、ショートは前週比
-12.8%の減少で 13822、結果、売り越しは前週の -47359枚から -40911枚へと、ドバイショック時に次ぐ最高レベルの買い越しだった前週から減少となりました。

前週火曜→金曜のレート落差はミシガン大景況指数が嫌気された事による下落による物ですが、先週は週末に欧州ストレステストを控えていたために売買共に手控えムードがあり、これにより売買共に減少したわけですが、ストレステストの結果発表も終わり、悪材料出尽くしの観がありますので今週以降は決算発表及び株価に依存した売買建玉/レート変動になるかと思われます。

なお、あくまでグラフ上での話しですが、火曜日→金曜日の為替レートを見ると、再度クロスしそうな様相=来週火曜終値に対して週末終値は上昇していそう。に見えます。

IMM_20100720_p2 続いて「ユーロ」は、ロングが前週比
-2.1%の微減で前週とほぼ同じく 55008枚、ショートは前週比
-4.8%減で 79259枚、結果、売り越しは前週の 27050枚から
24251枚へとさらに買い越し減が進みました。

この売買減少は円に同じく欧州ストレステストを控えての手控えと思われますが、売られ過ぎの観があったユーロも徐々にその売り越し枚数を減少させており、ここ半年間では最低の売り越し枚数となっています。

まだまだ買い越しに転ずるような状況にはありませんが、今週はコンスタントに1.3000台への復帰を果たしそうな予感もします。

 
■
資料ダウンロード
『7/23公表のIMMポジション』→
IMM_20100720をダウンロード
 

↓ ↓ お役に立ちましたらこちらもよろしくお願いします ↓ ↓
FX・為替 人気ブログランキング FXブログポータルサイト 「FXの庭」ブログランキング ブログセンター ビジネス/経済/社会カテゴリー にほんブログ村 為替ブログ
外為ディーラーのテクニカル分析 デマーク指標に学ぶ普遍的テクニック
FXファンダメンタルズの読み方・使い方 3倍儲かる指標分析術
トレーダーズショップ 先月の投資関連書/投資DVD 月間総合ランキング

 

にほんブログ村 為替ブログ 為替投資情報へ
にほんブログ村

為替・FXランキング

By najirane • IMMポジション • Tags: CFTC, IMMポジション, ガイトナー, 中国, 介入, 利上げ, 売り越し, 実需筋, 投機筋, 日銀, 米証券先物取引委員会, 買い越し

7月 20 2010

今週末も大波乱?

先般書いた「先週(07/12~0716)の為替動向」の中で、

ところで、今週末に欧州銀行のストレステスト結果が公表されますが、事前の結果想定が「何の不安もない」と言うことばかり強調されているのが気になります。
米国とドルは一体であり世界経済の牽引役ですがユーロは欧州各国の集合体であり、格差もあります。それが一同揃って「健全である」確立はむしろ低い。と思うのが普通であると思うのですが「揃って健全」?
今般のドル転落のように期待が高ければ高いほど裏切られたときの転落は大きいものです・・・。

と、書きましたが、その予感はどうやら的中した模様です。

Bloombergの報道によると、EUストレステストの関係者の話として、

「ヒポ・レアルエステートは、景気減速やソブリン債での損失で影響を想定した際の資本水準においてストレステストに合格しなかった。」

独ヒポ・レアルエステート:EUのストレステストに不合格-関係者
と明かしたそうです。

ゴキブリと同じで、1匹見つけたらその数倍から数十倍はいると見るのが常識です。
まさかこの1行だけで済むはずはなく、結果は散々な物になる事が予見されます。
と言うことは、この報道が「周知」になる前、つまり織り込み済みになる前にユーロは上げるだけ上げて、週末には一気に落とす。と言う構図が見えてきます。
また、逆に、「数行はあるのは想定の範囲。予想よりも多い/少ない。」と言う考え方であれば、この報道を織り込みながら低迷を続け、週末に一気に上げる。と言う構図も考えられます。
ともあれ、投機筋(輩さん)の騰落操作の押しつけ理由が1つ出来たという事実だけはあらかじめ皆さんの相場観に織り込んでおくことをお勧めします。

↓ ↓ お役に立ちましたらこちらもよろしくお願いします ↓ ↓
FX・為替 人気ブログランキング FXブログポータルサイト 「FXの庭」ブログランキング ブログセンター ビジネス/経済/社会カテゴリー にほんブログ村 為替ブログ
外為ディーラーのテクニカル分析 デマーク指標に学ぶ普遍的テクニック
FXファンダメンタルズの読み方・使い方 3倍儲かる指標分析術
トレーダーズショップ 先月の投資関連書/投資DVD 月間総合ランキング

 

にほんブログ村 為替ブログ 為替投資情報へ
にほんブログ村

為替・FXランキング

By najirane • 為替動向と予想 • Tags: EU, サプライズ, ストレステスト, ネガティブサプライズ

7月 19 2010

ドル円:東京時間は無難に通過

20100719 多くの皆さんの期待を裏切って、ドル円は東京時間を無難に通過した模様です。
左記チャートの上は1時間足、下は15分足ですが、東京時間終了時点(15:00時点)では、1時間足でボリン中心線にトライ中、15分足ではローソク実体・ボリン中心線・遅行線がほぼ一線並びと健闘しているようです。

実はこのスクリーンショットを撮った直後にムーディーズがアイルランドの格下げを行い多少ぶれましたが影響は限定的だったようです。

さてさて、今回の土日には時間があったのでTwitterや各所ブログを色々見ていたのですが、どうも最近は「崩壊」とか「紙くずに」とか安易に使いすぎるようですね。
また、時間軸を提示しないで83円とか80円切りとか、いやいや65円とか、レートだけが一人歩きしているようですが、私の嫌いな某氏を除いてほぼすべてのアナリストがきちんと、そこに行き着くプロセスや前提条件を同時に書いています。
それを抜きで世間を惑わすような安物ゴシップ記事並みの衝撃的なフレーズを用いるのはいささか問題かな?と思いますね。
売れない評論家とか商材屋さんとかはそういう衝撃的なフレーズで注目を集めることに専念しているみたいですが、そういう物に限って中身がありません。
そんなスタイルを真似ているといつか自分自身の中身もなくなりますよ。

Image1 そんな中で、ここまで書くか?なんて物までありました。
DMM FXをやり玉に挙げて、ロスカットで暴利を盗るつもりとか、
挙句の果てには、そういったロスカット・損切りがドル円の売りを招いているからドル円が下落しているのだとか・・・。
ヲイヲイ・・・。です。

日本の為替取引は全世界において実需を含めても6%(2007年 BIS)
その中の個人投資家、またその中の不良ロング球を持っている人、そしてまたその損切り玉が、いったいどれほど為替市場に影響するというのでしょうか?

世界を相手にしているというのに日本中心の考え方をしているようじゃ・・・とこの人を嘆くのは簡単ですが、それがまたネットワークを伝播するというのは問題かなと思います。

もっとも、賢明な人はアクティブな意見もネガティブな意見も同じように収集し、自分なりの相場観を形成していける・・・とは思いますが、世の中それを言って何が楽しいのか?といった流言飛語が縦横に飛び交っています。
くれぐれもお気をつけください。

↓ ↓ お役に立ちましたらこちらもよろしくお願いします ↓ ↓
FX・為替 人気ブログランキング FXブログポータルサイト 「FXの庭」ブログランキング ブログセンター ビジネス/経済/社会カテゴリー にほんブログ村 為替ブログ
外為ディーラーのテクニカル分析 デマーク指標に学ぶ普遍的テクニック
FXファンダメンタルズの読み方・使い方 3倍儲かる指標分析術
トレーダーズショップ 先月の投資関連書/投資DVD 月間総合ランキング

 

にほんブログ村 為替ブログ 為替投資情報へ
にほんブログ村

為替・FXランキング

By najirane • 為替動向と予想 • Tags: ロスカット ドル円 下落 暴落 崩壊 紙くず

«‹ 288 289 290 291›»

トレーダーズショップ商品検索

トレーダーズショップ商品検索

TradingViewの解説本出来ました!

良い環境=良いトレード




another site and

なじらねブログ 撮鉄・乗鉄・呑鉄(笑) なじらねブログ 撮鉄・乗鉄・呑鉄(笑)

長岡弁大辞典 長岡弁大辞典

UO ゲームタイム本日の価格

最近の投稿

  • CFTC IMMポジション 9/17付集計分(9/20公開)
  • CFTC IMMポジション 9/10付集計分(9/13公開)
  • CFTC IMMポジション 8/27付集計分(8/30公開)
  • CFTC IMMポジション 8/20付集計分(8/23公開)
  • CFTC IMMポジション 8/13付集計分(8/16公開)

アーカイブ

カテゴリー

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org

Google AdSense


↑

© FX/Currencies/Stocks/etc -Sentiments 2025
Powered by WordPress • Themify WordPress Themes