FX/Currencies/Stocks/etc -Sentiments
  • Twitter
RSS
  • Home
  • 当ブログについて
  • 特集コーナー
    • なじらね流 Pivot_Trade
    • MT4をビデオ代わりに使う
    • MT4どうする?その1
      • MT4どうする?その2
      • MT4どうする?その3
      • MT4どうする?その4
      • MT4どうする?その5
  • Links

7月 4 2010

先週(06/28~07/02)の為替動向

2010_0702_c 先週の各主要相場は下記のような流れでした。

■米国株式市場 = 下落
■原油先物市場 = 下落
■NY金先物市場 = 階段状下落 
■ドル円 = 下落(前半円高後半ドル安)
■ユーロドル = 木曜日上昇(ドル安)
■ユーロ円 = 前半下落後半上昇

W杯開催期間や日本の参院選が理由なのか、半期末決算前後が理由なのか、そういったスキや調整/再構築期間を狙っての「大暴れ」でした。

たしかにここ最近発表される米国指標は回復基調に水をさす内容ばかり、
ユーロ問題は潜在的な危機はあっても皆が持病を持病と承知したなら、今現在は発作が起きているわけでもなく現状特に問題はない。

リスクオン/オフの矛先を決めかねている、そんな状況と季節的要因とが相まってより幅広い想定や各種シナリオを持っていないと何とも対処のしようがない相場になりました。

Pivot_2010_0702 例えば最終日のドル円がよい例で
おそらくは最初は実需筋主導で仲値公示にかけてドル円が上昇。
落差があればそれはそれで良いことなので抵抗されることなく、一般投資家は付和雷同闇雲的にドル円買い。
そしてファンド勢の仕掛けが始まり、不安要因をあおるために雇用統計直前に一斉下落。
そしてまた一般投資家は付和雷同的にポジション解消のため売りが殺到。
そして注目の雇用統計の内容は大方の予想だったネガティブサプライズでもサプライズでもなく、「パッとしない内容」に終わり、じり安継続。

5月頃までは転がる先が見えないユーロでしたが、6月以降は沈んだまま音沙汰無いドルがファンド勢等の撒き餌となったのかも知れません。

さて、来週以降の見通しですが、ドルは雇用統計の数字の通り「パッとしない」状態が継続するように思えます。
しかし、じり安・停滞継続は、更なる突っ込み売りや突然の反発を誘発しかねませんので、くれぐれもポジション管理にはお気をつけください。

■各為替の週足デマーク指標値
 (Demark Range Projection / Demark Pivot Points)

ドル円    
  予想高値   88.61  (DRP) / 88.61  (DPP)
  予想安値   86.08  (DRP) / 86.08  (DPP)
ユーロ円    
  予想高値   111.77  (DRP) / 111.77  (DPP)
  予想安値   106.48  (DRP) / 109.24  (DPP)
ユーロドル    
  予想高値   1.2819  (DRP) / 1.2819  (DPP)
  予想安値   1.2355  (DRP) / 1.2355  (DPP)
ポンド円    
  予想高値   134.30  (DRP) / 134.30  (DPP)
  予想安値   130.30  (DRP) / 130.30  (DPP)
ポンドドル    
  予想高値   1.5393  (DRP) / 1.5393  (DPP)
  予想安値   1.5035  (DRP) / 1.5035  (DPP)

※デマーク指標にはDemark Range Projection と
 Demark Pivot Points の2種ありますので両方を提示しています。

 なお、以下の資料内にはデマーク指標の他、ワイルダーピボット、
 今週のフィボナッチレンジ等々の計算値も収録しています。

■資料ダウンロード(以下がひとつのファイルにとりまとめてあります。)
『先週(06/28~07/02)の為替動向』
→
2010_0702.pdf をダウンロード
◎先週の主要8相場チャート
◎先週限のドル円/ユーロドル日足6ヶ月分
◎先週の4本値と今週のPivot
◎週間為替リポート保存版PDF

↓ ↓ お役に立ちましたらこちらもよろしくお願いします ↓ ↓
FX・為替 人気ブログランキング FXブログポータルサイト 「FXの庭」ブログランキング ブログセンター ビジネス/経済/社会カテゴリー にほんブログ村 為替ブログ
外為ディーラーのテクニカル分析 デマーク指標に学ぶ普遍的テクニック
FXファンダメンタルズの読み方・使い方 3倍儲かる指標分析術
トレーダーズショップ 先月の投資関連書/投資DVD 月間総合ランキング

 

にほんブログ村 為替ブログ 為替投資情報へ
にほんブログ村

為替・FXランキング

By najirane • 為替動向と予想 • Tags: デマーク指標 Demark Range Projection Pivot Points ユーロドル ドル円 クロス円 原油 為替 株式 米国 指標 ダウ 円高 リスク回避 リスク選好 ストレステスト バーナンキ 議会証言

7月 3 2010

IMMポジション(07/02公表分)

IMM_20100629_p1 「円」は、ロングが前週比
76.8%の大量増で 51721枚、ショートは前週比
-5.2%の微減で 24294枚、結果、売り越しは前週の -3630枚から -27427枚へと、大幅な買い越し増になりました。

為替レートの方もこれを反映し、ドル円はIMMポジションの報告日である火曜日では90.54円→88.54円、公開日である金曜日では89.21円→87.74円と週の終値ベースで2円近く下落しました。

さて、このロング枚数、買い越し枚数はこの半年間で見ると、最大となった3/2には及ばないまでもほぼ同レベルの最高水準にあります。
この後、買い越し記録を更新するかそれともここで反転するかは米国の景気動向、ダウ次第というところですが、雇用統計が悪くはあっても悲惨な状況ではなかったため、奈落の底へ落ちるというイメージは回避され悪くてじり安、良くて停滞。と言うところではないでしょうか。

IMM_20100629_p2 続いて「ユーロ」は、ロングが前週比
5.2%増で 43357枚、ショートは前週比
4.5%の増で 117027枚、結果、売り越しは前週の 70974枚から
73670枚へと増加しています。

ロング/ショートとも増えてはいてもはいてもそれほどではないのに為替レートでは一時パリテイ(1?=1$)
を狙うかのような安値攻撃から、1.2500台への反発を果たしたのは、大量の円買いドル売りの漁父の利を利を得たかのような形でしょうか。

全体の傾向ですが、先週も書いたように投機対象としてのユーロはとりあえず大きな問題が片付き仕掛けどころがあまりないのに対し、円は人民元との連動傾向や米国経済の長期停滞からドル安円高という形での上昇が期待され、長期ポジションの仕込み状態にあるのかな?と言った雰囲気です。

■
資料ダウンロード
『7/2公表のIMMポジション』→
IMM_20100629.pdf をダウンロード

↓ ↓ お役に立ちましたらこちらもよろしくお願いします ↓ ↓
FX・為替 人気ブログランキング FXブログポータルサイト 「FXの庭」ブログランキング ブログセンター ビジネス/経済/社会カテゴリー にほんブログ村 為替ブログ
外為ディーラーのテクニカル分析 デマーク指標に学ぶ普遍的テクニック
FXファンダメンタルズの読み方・使い方 3倍儲かる指標分析術
トレーダーズショップ 先月の投資関連書/投資DVD 月間総合ランキング

 

にほんブログ村 為替ブログ 為替投資情報へ
にほんブログ村

為替・FXランキング

By najirane • IMMポジション • Tags: CFTC, IMMポジション, ガイトナー, 中国, 介入, 利上げ, 売り越し, 実需筋, 投機筋, 日銀, 米証券先物取引委員会, 買い越し

6月 27 2010

先週(06/21~06/25)の為替動向

2010_0625_c 先週の各主要相場は下記のような流れでした。

■米国株式市場 = 下落
■原油先物市場 = もみあい
■NY金先物市場 = もみあい 
■ドル円 = 下落(円高)
■ユーロドル = もみあい
■ユーロ円 = 下落(円高)

W杯はベスト16枠が出揃い本番入りです。
相場の世界も変わらず淡々とした流れですが、株は一本調子で下落、円は逆に一本調子で上昇。
主要通貨では、円高ポンド高・ユーロ安ドル安と相場はリスク回避に戻ったかのようです。

先週の相場決定に絡む大きな流れとしてはW杯停滞以外では、人民元の変動相場制移行、FOMC、そして週末のG8・G20と続きますが、人民元の変動相場制移行による不安でスタートし、FOMCでの景気予測下方修正が追い打ちし、米国の債権利回りは2年債利回りで 0.65%割れ、10年債利回りで 3.10%割れなど、昨年暮れのドバイショック直後の水準以下に低下しています。

Pivot_2010_0625 この人民元不安、米国の債権利回り低下という2つの状況から市場はリスク回避モードへと逆戻りし結果として人民元の上昇と共に円が連れ高になりました。

と、ここまでは投機的な投資家心理での動きですが、来週は半期末決算最終週にもなりますので今度は実需筋の動きが出てくると思います。
つまり、各国輸出企業の自国通貨買いが活発化し、それぞれの市場市場での取引が盛んになり、東京-ロンドン-NYでがらっと様相が変わると言った
ダイナミックな動きや大相場も予想されます。

また、今週末には注目の雇用統計もありますから、こちらを睨んだ動き=結果を見ての最終調整で、今週の週末調整は一波乱ありそうです。

■各為替の週足デマーク指標値
 (Demark Range Projection / Demark Pivot Points)

ドル円    
  予想高値   90.35  (DRP) / 90.35  (DPP)
  予想安値   88.06  (DRP) / 88.06  (DPP)
ユーロ円    
  予想高値   110.89  (DRP) / 110.89  (DPP)
  予想安値   108.85  (DRP) / 107.54  (DPP)
ユーロドル    
  予想高値   1.2421  (DRP) / 1.2421  (DPP)
  予想安値   1.2161  (DRP) / 1.2161  (DPP)
ポンド円    
  予想高値   136.70  (DRP) / 136.70  (DPP)
  予想安値   133.71  (DRP) / 133.71  (DPP)
ポンドドル    
  予想高値   1.5266  (DRP) / 1.5266  (DPP)
  予想安値   1.4875  (DRP) / 1.4875  (DPP)

■資料ダウンロード(以下がひとつのファイルにとりまとめてあります。)
『先週(06/21~06/25)の為替動向』 →
2010_0625.pdf をダウンロード
◎先週の主要8相場チャート
◎先週限のドル円/ユーロドル日足6ヶ月分
◎先週の4本値と今週のPivot
◎週間為替リポート保存版PDF

↓ ↓ お役に立ちましたらこちらもよろしくお願いします ↓ ↓
FX・為替 人気ブログランキング FXブログポータルサイト 「FXの庭」ブログランキング ブログセンター ビジネス/経済/社会カテゴリー にほんブログ村 為替ブログ
外為ディーラーのテクニカル分析 デマーク指標に学ぶ普遍的テクニック
FXファンダメンタルズの読み方・使い方 3倍儲かる指標分析術
トレーダーズショップ 先月の投資関連書/投資DVD 月間総合ランキング

 

にほんブログ村 為替ブログ 為替投資情報へ
にほんブログ村

為替・FXランキング

By najirane • 為替動向と予想 • Tags: デマーク指標 Demark Range Projection Pivot Points ユーロドル ドル円 クロス円 原油 為替 株式 米国 指標 ダウ 円高 リスク回避 リスク選好 ストレステスト バーナンキ 議会証言

6月 27 2010

IMMポジション(06/25公表分)

IMM_20100622_p1 「円」は、ロングが前週比
25.5%増で 29257枚、ショートは前週比
-5.0%の微減で 25627枚、結果、売り越しは前週の 3680枚から -3630枚へと、先週の予想通り買い越しに転じました。

為替レートの方もこれを反映し、6月初旬からユーロ円の110円台やオージー円の78円台等、クロス円は軒並み軟化していた中、最後まで粘っていたドル円もついに週の終値で3ヶ月半ぶりに89円台へ下落しました。

年初来のドル円下値域では、2月後半で週終値で88円台まで下落しましたが、今回の軟化(更なる円ロング増)はどのくらいまで進むのか気になります。

IMM_20100622_p2 続いて「ユーロ」は、ロングが前週比
-17.2の大幅減で 41013枚、ショートは前週比
0.1%の微増で 111987枚、結果、売り越しは前週の 62360枚から 70974枚へと増加していますが、先週のショート大量減、今週のロング大量減と言う動きを見ると、先週から今週にかけて、前半はショートポジションの手仕舞い、後半はロングポジションの手仕舞いがあったかのような印象です。

一時はパリテイ(1?=1$)を狙うかのような印象でしたが、1.2000がかなり底堅くあり、短期的には仕掛けどころ満載でも長期的には手控えられているかのような雰囲気です。

■資料ダウンロード

『6/25公表のIMMポジション』→
IMM_20100622.pdf

↓ ↓ お役に立ちましたらこちらもよろしくお願いします ↓ ↓
FX・為替 人気ブログランキング FXブログポータルサイト 「FXの庭」ブログランキング ブログセンター ビジネス/経済/社会カテゴリー にほんブログ村 為替ブログ
外為ディーラーのテクニカル分析 デマーク指標に学ぶ普遍的テクニック
FXファンダメンタルズの読み方・使い方 3倍儲かる指標分析術
トレーダーズショップ 先月の投資関連書/投資DVD 月間総合ランキング

 

にほんブログ村 為替ブログ 為替投資情報へ
にほんブログ村

為替・FXランキング

By najirane • IMMポジション • Tags: CFTC, IMMポジション, ガイトナー, 中国, 介入, 利上げ, 売り越し, 実需筋, 投機筋, 日銀, 米証券先物取引委員会, 買い越し

«‹ 291 292 293 294›»

トレーダーズショップ商品検索

トレーダーズショップ商品検索

TradingViewの解説本出来ました!

良い環境=良いトレード




another site and

なじらねブログ 撮鉄・乗鉄・呑鉄(笑) なじらねブログ 撮鉄・乗鉄・呑鉄(笑)

長岡弁大辞典 長岡弁大辞典

UO ゲームタイム本日の価格

最近の投稿

  • CFTC IMMポジション 9/17付集計分(9/20公開)
  • CFTC IMMポジション 9/10付集計分(9/13公開)
  • CFTC IMMポジション 8/27付集計分(8/30公開)
  • CFTC IMMポジション 8/20付集計分(8/23公開)
  • CFTC IMMポジション 8/13付集計分(8/16公開)

アーカイブ

カテゴリー

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org

Google AdSense


↑

© FX/Currencies/Stocks/etc -Sentiments 2025
Powered by WordPress • Themify WordPress Themes