FX/Currencies/Stocks/etc -Sentiments
  • Twitter
RSS
  • Home
  • 当ブログについて
  • 特集コーナー
    • なじらね流 Pivot_Trade
    • MT4をビデオ代わりに使う
    • MT4どうする?その1
      • MT4どうする?その2
      • MT4どうする?その3
      • MT4どうする?その4
      • MT4どうする?その5
  • Links

5月 30 2010

モバイルトレードはiPhoneに軍配か?

 

Iphone_1 昨日私の家内が iPhone 3GSを購入しました。
元々は私が携帯電話(現有機はau W52SA)でのモバイルトレードに限界を感じ、9月に年割りが切れることからこの際iアプリが豊富なDoCoMoに乗り換えようか等と考えていたことに端を発しているのですが、調べていくうちにiPadの発売と時期を同じく、iPhoneもOSバージョンアップさらには4G登場を睨んでか昨今iPhoneの露出が増えてきて・・・、

「iPhoneもいいんぢゃね?」とぼそっと一言。

それは一気にエスカレートし私個人は4Gが出るまで待つつもりでしたが、家内はもう待てないとのことで昨日の衝動買いに至ったわけです。(笑)

Iphone_2 もっとも、私も携帯電話でのトレードはレートチェックが主で本当にしようと思ったら EMOBILE S21HT(TouchDiamond)からになりますが、それにしても選択肢というか自由度が限られているのが現状で、単にMT4(mtn)が使えると言う理由だけで使っているような感じです。

そこで、後学のために最近の各社トレードアプリのiPhone対応を見てみたら、なんとなんと凄いことになっていました。

 

01 もっとも新しいところから書くと、カブドットコム証券は明日、5月31日夕刻予定で、iPhone用・Android用FXアプリをリリース。

これにより、同社が提供するスマートフォン版取引サイトの商品ラインナップは、国内現物、信用取引、先物取引、オプション取引、外国為替保証金取引(FX)の計5商品に拡大。と、力の入れようが感じられますね。

1327707296 続いてこちらは私のメイン口座、ヒロセ通商のLION FX
。
iPhone用アプリ画面はWeb版をそのまま移植したような雰囲気です。
ヒロセ通商のLION FX
の凄いところって言うのはモバイルトレードでも1000通貨取引可能、更に手数料付加無し。と言うところだったり、このiPhone用アプリ以外にも従来から、iアプリ、Sアプリ、それにMac対応だったりすることですね。

 

1340212718 さて、こちらはトレードそのものは出来ませんが、iPhone用FXアプリとしては定番になりつつある「Simplex FX」です。
トレードこそ出来ませんが、マネーパートナーズからレートを取得して、
・リアルタイムで自動レート更新が可能
・ドル・円、ユーロ・円など主要10ペアに対応
が、可能でこのレートから、以下のリアルタイムチャートを表示出来ます。
・ローソク足は1分足から月足まで選択可能
・4つのチャートの同時表示が可能
・シングルスクリーンモード(横画面)、マルチスクリーンモード(縦画面)でサポート
更に、現在他のFX会社などでの保有ポジ等あればそれを登録し、各ポジションのリアルタイム損益を確認したり、全ポジションの合計損益も把握出来る等、資産管理まで出来てしまうと言う代物。

いやはや、やっぱりもうiPhoneなのかなぁ・・・。
いや、私は4Gが出るまで待つぞ!(←やせ我慢)

↓ ↓ お役に立ちましたらこちらもよろしくお願いします ↓ ↓
FX・為替 人気ブログランキング FXブログポータルサイト 「FXの庭」ブログランキング にほんブログ村 為替ブログ
外為ディーラーのテクニカル分析 デマーク指標に学ぶ普遍的テクニック
FXファンダメンタルズの読み方・使い方 3倍儲かる指標分析術
トレーダーズショップ 先月の投資関連書/投資DVD 月間総合ランキング

 

にほんブログ村 為替ブログ 為替投資情報へ
にほんブログ村

為替・FXランキング

By najirane • FX業者情報, MT4 & mtm • Tags: Android, iPhone, WindowsMobile, アプリ, トレード, モバイル, 携帯

5月 30 2010

IMMポジション(05/28公表分)

IMM_20100525_P1 「円」は、ロングは前週比 49.6%の急増、ショートは
24.2%の急減、結果売り越しは前週の34289枚から10238枚へと急速にロング側に移動しました。

円が売買されるのは主にリスク回避かその巻き戻しで、先週の材料から言えば長期化するユーロ問題のリスク回避及び米国金融改革規制法案による円買いか、半島情勢による・・・これは双方の見方があって日本が攻撃対象なら円売り、対岸の火事で最後は漁父の利と見れば円買い。と言うことになりますが、ユーロがロングショートとも減少したことを見ると、何らかの理由でそれらが円買いに傾いた。と見ることが見えます。

IMM_20100525_P2 次に「ユーロ」はロングが 16.1%減、ショートが 5.7%減と共に減少しましたが、売り越しは前週の 107143枚から 106736枚へと微減の状態で、不安要因の沈静化は見られても、長期化による既成事実扱いとなっている様子が見て取れます。

先週も書きましたが、当該資料は元々私の個人的な資料の流用です。
IMMポジションは各種通貨及びコモディテイも含めて公表されておりますが、私は「円」と「EURO」しか必要としていないので、今週もこの2種だけ提示しております。他通貨・コモディティ等必要な方はご自身でダウンロード~加工してください。

IMM
ポジション資料PDF→
IMM_20100525.PDF をダウンロード

↓ ↓ お役に立ちましたらこちらもよろしくお願いします ↓ ↓
FX・為替 人気ブログランキング FXブログポータルサイト 「FXの庭」ブログランキング ブログセンター ビジネス/経済/社会カテゴリー にほんブログ村 為替ブログ
外為ディーラーのテクニカル分析 デマーク指標に学ぶ普遍的テクニック
FXファンダメンタルズの読み方・使い方 3倍儲かる指標分析術
トレーダーズショップ 先月の投資関連書/投資DVD 月間総合ランキング

 

にほんブログ村 為替ブログ 為替投資情報へ
にほんブログ村

為替・FXランキング

By najirane • IMMポジション • Tags: CFTC, IMMポジション, ガイトナー, 中国, 介入, 利上げ, 売り越し, 実需筋, 投機筋, 日銀, 米証券先物取引委員会, 買い越し

5月 30 2010

先週(05/24~05/28)の為替動向

2010_0528_c 先週の各主要相場は下記のような流れでした。

■米国株式市場 = もみあい
■原油先物市場 = 上昇
■NY金先物市場 = 上昇(高値止まり) 
■ドル円 = もみあい(若干円安)
■ユーロドル = もみあい
■ユーロ円 = もみあい

先週はユーロ懸念が残りつつも月末調整が優先し、火曜日に一斉下落を見せた他は突発急激な大変動も比較的少ない週でした。

クロス円は概ねダウに連動し、米国株高=原油高=リスク選好を誘い、逆にリスク回避先である円は売られる。という非常に解りやすい構図です。

ただ、注意しなければならないのは円と同じリスク回避先である金も、株や原油に連動して上昇している点です。

Pivot_2010_0528 これはドイツ政府が発表の「空売り規制」がすべての金融取引を範囲とし、また、全世界へ拡大する可能性も懸念されたことから、

週初、流動性低下を恐れた投資家が一斉にポジションを解消、その後、様子を見ながら資金の再配分を行う際、リスクテイクとリスクオフが同時に行われ、株式や原油に再投資する一方、金にも配分を行っているような観測が出来ます。

今週は引き続きユーロ懸念に注意が必要ですが、半島情勢にも要注意です。
おそらく今回は中国の仲介により軟着陸という展開が予想されますが、そうなると為替相場での中国の発言力が高まることが予想され、中国の意向次第の相場。になる可能性もあります。
案外、金人気の一因はここにもあるかも知れません。

■各為替の週足デマーク指標値
 (Demark Range Projection / Demark Pivot Points)

ドル円    
  予想高値   92.32  (DRP) / 92.32  (DPP)
  予想安値   90.15  (DRP) / 90.15  (DPP)
ユーロ円    
  予想高値   117.00  (DRP) / 117.00  (DPP)
  予想安値   105.14  (DRP) / 108.16  (DPP)
ユーロドル    
  予想高値   1.2419  (DRP) / 1.2413  (DPP)
  予想安値   1.2001  (DRP) / 1.2006  (DPP)
ポンド円    
  予想高値   135.28  (DRP) / 135.28  (DPP)
  予想安値   129.65  (DRP) / 129.65  (DPP)
ポンドドル    
  予想高値   1.4713  (DRP) / 1.4713  (DPP)
  予想安値   1.4360  (DRP) / 1.4360  (DPP)

※デマーク指標にはDemark Range Projection と
 Demark Pivot Points の2種ありますので両方を提示しています。

■資料ダウンロード(以下がひとつのファイルにとりまとめてあります。)
『先週(05/24~05/28)の為替動向』
→
2010_0528.PDF をダウンロード
◎先週の主要8相場チャート
◎先週限のドル円/ユーロドル日足6ヶ月分
◎先週の4本値と今週のPivot
◎週間為替リポート保存版PDF

↓ ↓ お役に立ちましたらこちらもよろしくお願いします ↓ ↓
FX・為替 人気ブログランキング FXブログポータルサイト 「FXの庭」ブログランキング ブログセンター ビジネス/経済/社会カテゴリー にほんブログ村 為替ブログ
外為ディーラーのテクニカル分析 デマーク指標に学ぶ普遍的テクニック
FXファンダメンタルズの読み方・使い方 3倍儲かる指標分析術
トレーダーズショップ 先月の投資関連書/投資DVD 月間総合ランキング

 

にほんブログ村 為替ブログ 為替投資情報へ
にほんブログ村

為替・FXランキング

By najirane • 為替動向と予想 • Tags: ギリシャ 中国 朝鮮 韓国 デマーク指標 Demark Range Projection Pivot Points ユーロドル ドル円 クロス円 原油 為替 株式 米国 指標 ダウ 円高 リスク回避 リスク選好

5月 27 2010

今週の週末調整にはご注意を

20100527 来週月曜日(5/31)は、米国が「戦没将校記念日」、英国が「春の公休日」で共に休場になります。つまり、今週の週末を過ぎると次の市場は火曜日になってしまいますが、火曜日は月末日と言う難しい日になるばかりではなく、週後半の6/4(金)には米国雇用統計が控えているという大変難しい週になります。

20100527 それだけに、今週末の調整はそれらを見越した過剰な調整が見込まれ、その準備は本日(5/27)既に始まっているのではないかと思います。

たとえば、昨晩NY時間後半に「中国国家外為管理局(SAFE)が欧州の政府債保有について再検討を行っている」ニュースや「スペインのソブリン格付けの引き下げ噂」でダウが急落したかと思えば、本日の日本時間になって中国や韓国から「ユーロ有用論」がいきなり出てきて見たり、北朝鮮が「謝罪の意向」を持っている・・・等々の、聞き直したくなるような内容の怪情報(ニュースとは言い切れません)が出てきての各通貨の反発上昇なども操作の一環のようですよね。

先週も先々週も、このように「噂」に振り回される週ですが、目先の怪情報に惑わされることなく数日先/数週間先、どういう状況であることが自然かを考え淡々とトレードしたい物ですね。

ともあれ、冒頭に書いたように今週の週末調整はもう今日から始まっている。と言うことと
来週月曜は米英不在で閑散とする中にも週末の雇用統計を睨んでの攪乱があり得る。ことは留意しておいた方が良いかと思います。

↓ ↓ お役に立ちましたらこちらもよろしくお願いします ↓ ↓
FX・為替 人気ブログランキング FXブログポータルサイト 「FXの庭」ブログランキング ブログセンター ビジネス/経済/社会カテゴリー にほんブログ村 為替ブログ
外為ディーラーのテクニカル分析 デマーク指標に学ぶ普遍的テクニック
FXファンダメンタルズの読み方・使い方 3倍儲かる指標分析術
トレーダーズショップ 先月の投資関連書/投資DVD 月間総合ランキング

 

にほんブログ村 為替ブログ 為替投資情報へ
にほんブログ村

為替・FXランキング

By najirane • 為替動向と予想 • Tags: 週末調整 ユーロ ダウ 中国 韓国 北朝鮮 ドル ソブリン

«‹ 295 296 297 298›»

トレーダーズショップ商品検索

トレーダーズショップ商品検索

TradingViewの解説本出来ました!

良い環境=良いトレード




another site and

なじらねブログ 撮鉄・乗鉄・呑鉄(笑) なじらねブログ 撮鉄・乗鉄・呑鉄(笑)

長岡弁大辞典 長岡弁大辞典

UO ゲームタイム本日の価格

最近の投稿

  • CFTC IMMポジション 9/17付集計分(9/20公開)
  • CFTC IMMポジション 9/10付集計分(9/13公開)
  • CFTC IMMポジション 8/27付集計分(8/30公開)
  • CFTC IMMポジション 8/20付集計分(8/23公開)
  • CFTC IMMポジション 8/13付集計分(8/16公開)

アーカイブ

カテゴリー

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org

Google AdSense


↑

© FX/Currencies/Stocks/etc -Sentiments 2025
Powered by WordPress • Themify WordPress Themes