FX/Currencies/Stocks/etc -Sentiments
  • Twitter
RSS
  • Home
  • 当ブログについて
  • 特集コーナー
    • なじらね流 Pivot_Trade
    • MT4をビデオ代わりに使う
    • MT4どうする?その1
      • MT4どうする?その2
      • MT4どうする?その3
      • MT4どうする?その4
      • MT4どうする?その5
  • Links

12月 6 2009

ドル上昇は本物か?

先週末の米国雇用統計によるドルの上昇にはすさまじい物がありましたね。
私も、昨晩の「先週(11/30~12/04)の為替動向」では

 >>これまで(ここ数ヶ月)のリスク選好による、株買い・金買い・ドル売りが薄れ、
 >>景気の底堅さ感からインフレ気配となり、米国金利上昇への期待感が
 >>ドル買いを加速し、結果として真っ正直にドル独歩高となった。

などとあっさり軽く定石通りの分析をして見ましたが、
その後色々調べていたら「本当にそうなのか?」という疑問を抱いてしまいました。

2009_1204_usd_cbot 左のチャートはCBOTの
30-Day Federal Funds Futures 2010/1月物と
同期間のドル円チャートを上下反転した物です。

似たような動きをするのは米国政策金利と
ドルの価格は連動しているから。としか言えませんが
問題なのはここ数日。

CBOTでの取引を見ると
先週の終値は全て99.86(=FFレートなら 0.14)と
全く変化がありません。
にもかかわらず、ドル円は劇的な高騰。

終値に変化がない。ということは金利改正期待の織り込み度にも変化がない。
ということにならないでしょうか?

FFレートは先々週初(11/21,22)あたりに最低率をつけてますが
ドル円はそれにやや遅れて同週の後半に92.34円を付けています。
その後FFレートは緩やかに上昇(ドル円なら下落)してきており
問題の12/4(金)はFFレートに変化がないにもかかわらず、ドルだけが急上昇?

何かこの後(今週後半くらい~来週前半=FOMC開催)にかけて、
今回、急騰を仕掛けた連中の利食いのための、ドル円の急落が予想される。
と思うのは、私だけでしょうか。

       ↓ お役に立ちましたらこちらもよろしくお願いします ↓
FX・為替 人気ブログランキング
FXブログポータルサイト 「FXの庭」ブログランキング
ブログセンター ビジネス/経済/社会カテゴリー
にほんブログ村 為替ブログ

外為ディーラーのテクニカル分析 デマーク指標に学ぶ普遍的テクニック
FXファンダメンタルズの読み方・使い方 3倍儲かる指標分析術
トレーダーズショップ 先月の投資関連書/投資DVD 月間総合ランキング

 

にほんブログ村 為替ブログ 為替投資情報へ
にほんブログ村

為替・FXランキング

By najirane • 為替動向と予想 • Tags: ドル円 急騰 急落 FOMC 米国 雇用統計 政策金利 FFレート

12月 5 2009

先週(11/30~12/04)の為替動向

2009_1204_c 先週の各主要相場は
下記のような流れでした。

■米国株式市場 =
  火曜日上昇高値維持するが金曜日に下落。

■WTI原油先物市場 =
  火曜日上昇、徐々に下落。 

■NY金 =
  前半上昇、週末に下落。

■ドル円 =
  上昇(円安)

■ユーロドル =
   高値維持していたが金曜日に下落。

Pivot_2009_1204 ■ユーロ円 =
  上昇(円安)

週初はドバイショック後の様子見から始まりましたが
いずれの通貨も徐々に値を戻しました。
金曜日の米国雇用統計が好感され
ドル円は久々に90円台を回復しました。

金曜日に発表された米国雇用統計は確かに好感される数字でしたが、
つい先頃まで、米国株式上昇⇒原油上昇⇒ユーロ上昇という流れとなるところが
今回は米国株式は瞬間的に上昇するもその後下落、原油、ユーロは連れ安
という結果となりました。

リスク選好による、株買い・金買い・ドル売りが薄れ、景気の底堅さ感からインフレ気配となり、
米国金利上昇への期待感がドル買いを加速し、結果として真っ正直にドル独歩高となった。
と思われます。

■各為替の週足デマーク指標値
 (Demark Range Projection / Demark Pivot Points)

ドル円    
  予想高値   93.57  (DRP) / 93.06  (DPP)
  予想安値   87.62  (DRP) / 88.13  (DPP)
ユーロ円    
  予想高値   137.00  (DRP) / 135.46  (DPP)
  予想安値   131.81  (DRP) / 133.35  (DPP)
ユーロドル    
  予想高値   1.4997  (DRP) / 1.4996  (DPP)
  予想安値   1.4672  (DRP) / 1.4674  (DPP)
ポンド円    
  予想高値   153.82  (DRP) / 152.96  (DPP)
  予想安値   144.01  (DRP) / 144.86  (DPP)
ポンドドル    
  予想高値   1.6597  (DRP) / 1.6585  (DPP)
  予想安値   1.6122  (DRP) / 1.6242  (DPP)

週間為替リポート「2009_1204.pdf」をダウンロード

先週の4本値と今週のピボット「Pivot_2009_1204.pdf」をダウンロード


↓ お役に立ちましたらこちらもよろしくお願いします ↓
FX・為替 人気ブログランキング
FXブログポータルサイト 「FXの庭」ブログランキング
ブログセンター ビジネス/経済/社会カテゴリー
にほんブログ村 為替ブログ

外為ディーラーのテクニカル分析 デマーク指標に学ぶ普遍的テクニック
FXファンダメンタルズの読み方・使い方 3倍儲かる指標分析術
トレーダーズショップ 先月の投資関連書/投資DVD 月間総合ランキング

 

にほんブログ村 為替ブログ 為替投資情報へ
にほんブログ村

為替・FXランキング

By najirane • 為替動向と予想

12月 4 2009

今日の雇用統計はスーパーサプライズか?

さて本日は今週最大のと言うか、毎月初のお楽しみ「米国雇用統計」ですが、
どうやらスーパーサプライズとなる臭いがぷんぷんです。

1つ目の材料としては、昨晩のNY時間に、ホワイトハウスのギブス報道官が
「明日(金)発表の失業率は悪化する可能性ある」とコメントしている事。
雇用統計を占う材料であるISM非製造業景況指数が、
48.7という悪い数字を出しただけで、十分予想が付きそうなのに
あえてわざわざ雇用統計の前日にこのような見通しを示したのは
単純に「悪すぎて驚かないでください=サプライズ回避」なのでは?
と考えられますね。

2つ目は政府が抱えている経済対策費用、7.1兆円(~10兆円)と
昨晩ブルームバーグが「憶測」として報じた
日本政府による1000億ドル(=10兆円)の米国債売却案が
妙に符合した金額であると言うことと、
政府高官がいずれも「そのような目的の売却は知らない」と、
目的が違えば売却はある得る。とも取れる発言をしていること。

この話のおまけとして、本日15時過ぎ頃に
直嶋経済産業相が「経済対策は出来るだけ今週中にまとめたほうが良い」
と述べている点も見逃せないです。
大方の意見は週明け後に閣議決定ですが、
金~月に取りまとめて実行してしまえば
市場への影響はある程度ワンクッション置いた形になりますからね。

さらには、3つ目。本日のNYカット時をターゲットととした、
87.00円と86.50円の既知の大型ストライクの存在。

どうでしょう。スーパーサプライズの臭いが漂ってきませんか?

外為ディーラーのテクニカル分析 デマーク指標に学ぶ普遍的テクニック
FXファンダメンタルズの読み方・使い方 3倍儲かる指標分析術
トレーダーズショップ 先月の投資関連書/投資DVD 月間総合ランキング

 

にほんブログ村 為替ブログ 為替投資情報へ
にほんブログ村

為替・FXランキング

By najirane • 為替動向と予想 • Tags: ギブス報道官, サプライズ, ドル円, ドル売り, 円買い, 米国債売却, 経済対策, 雇用統計

12月 2 2009

大山鳴動してねずみ一匹

2009_1201_m5_usd 本日のお昼前頃に、
臨時の日銀金融政策決定会合が開かれる。
という話が伝わると同時に、
市場は「お?ついに介入か!?」と
期待に胸をふくらませて円売り構成になりましたが、
3時間頃に出された声明で、

>>やや長めの金利の低下を促す
新しい資金供給手段を導入
3ヶ月・0.1%の新たな資金供給オペを決定
担保は社債・CPなどすべての日銀適格担保
供給額は10兆円程度
無担保コールレートを0.1%前後で推移することを促すことを決定
新たな資金供給オペの導入は全員一致で決定

と、「え?それだけですか?」な内容に一斉に円の買い戻しが進みましたね。
終わってみれば今日の東京市場は5分足の75日線に沿って動いていただけの
言ってみれば「行って来い」相場でした。

私も「久々に日銀が動くか?」と期待していたのですが、
やはり想定の範囲内というか、サプライズではありませんでした。
でも、年末時期の薄商いの中、それなりに動きを作ってくれたのは
それはそれで良かったのでしょうけど、
昼間はトレードしづらい状況にある身では指をくわえてみているだけ。

国会だって徹夜でやるときだってあるくらいなんだから
もっと美味しい時間にやりましょうよ。>政府&日銀 (笑)

外為ディーラーのテクニカル分析 デマーク指標に学ぶ普遍的テクニック
FXファンダメンタルズの読み方・使い方 3倍儲かる指標分析術
トレーダーズショップ 先月の投資関連書/投資DVD 月間総合ランキング

 

にほんブログ村 為替ブログ 為替投資情報へ
にほんブログ村

為替・FXランキング

By najirane • FXに関する雑感, 経済・政治・国際 • Tags: 日銀臨時金融政策決定会合 大山鳴動してねずみ一匹 円売り 買い戻し

«‹ 317 318 319 320›»

トレーダーズショップ商品検索

トレーダーズショップ商品検索

TradingViewの解説本出来ました!

良い環境=良いトレード




another site and

なじらねブログ 撮鉄・乗鉄・呑鉄(笑) なじらねブログ 撮鉄・乗鉄・呑鉄(笑)

長岡弁大辞典 長岡弁大辞典

UO ゲームタイム本日の価格

最近の投稿

  • CFTC IMMポジション 9/17付集計分(9/20公開)
  • CFTC IMMポジション 9/10付集計分(9/13公開)
  • CFTC IMMポジション 8/27付集計分(8/30公開)
  • CFTC IMMポジション 8/20付集計分(8/23公開)
  • CFTC IMMポジション 8/13付集計分(8/16公開)

アーカイブ

カテゴリー

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org

Google AdSense


↑

© FX/Currencies/Stocks/etc -Sentiments 2025
Powered by WordPress • Themify WordPress Themes