FX/Currencies/Stocks/etc -Sentiments
  • Twitter
RSS
  • Home
  • 当ブログについて
  • 特集コーナー
    • なじらね流 Pivot_Trade
    • MT4をビデオ代わりに使う
    • MT4どうする?その1
      • MT4どうする?その2
      • MT4どうする?その3
      • MT4どうする?その4
      • MT4どうする?その5
  • Links

4月 24 2009

激震!ハイレバ規制方針固まる(金融庁)

最近になって噂が聞こえてきたハイレバ規制ですが
金融庁は「20倍~30倍」というまさに激震に値する方針に固めた模様です。
(参考:日経ネット:FX、投機的取引に規制 金融庁、証拠金倍率20―30倍を上限に)

これではまるで「貧乏人はFXするな」ですね。

となると各FX会社が行う次なる対策はマイクロロット化でしょうね。
現在でも1000通貨、ともすればマネーパートナーズのFXnanoのように
100通貨からの取引が出来るFX業者が存在しますが、
これが当たり前になると言うか、せざるを得ないでしょう。

現在1000通貨未満の取引が可能かつ手数料無料な国内業者は数えるほどなので
この際、他の規制や業者自身の(約定拒否とかレート操作とか)規制を嫌い、
外国の業者に乗り換えるというトレーダーも出てくるかも知れません。

たぶん私も…。


外為ディーラーのテクニカル分析 デマーク指標に学ぶ普遍的テクニック
FXファンダメンタルズの読み方・使い方 3倍儲かる指標分析術
トレーダーズショップ 先月の投資関連書/投資DVD 月間総合ランキング

 

にほんブログ村 為替ブログ 為替投資情報へ
にほんブログ村

為替・FXランキング

By najirane • FXに関する雑感, FX業者情報, 経済・政治・国際 • Tags: ハイレバ規制 金融庁 FXnano マネーパートナーズ

4月 22 2009

121証券 なかなか調子良いです。

このブログの過去記事。「ついに規制宣言でしょうか」や
「121証券 4/13日より変動スプレッド制へ!」で、かなり危うそうなことを書きましたが、
121証券のRobotFX
が変動スプレッドへ移行して1週間。これがなかなか調子よく約定します。

建玉-即-決済のような瞬間スキャルでも全くタイムラグ無く
レート表示そのままで建て玉は約定し、
ポジション一覧(MT4の取引タブ)で表示されていた損益がそのまま適用されますね。
もしかしたら約定拒否だの遅延問題が出てくる以前のサクサクさよりまだ早いかも。

以前、121証券に対して
「飲み込みが怖かったらカバーレスポンスを上げれば良いし、
そのためのサーバーを含むインフラ投資と
逃げていく客の逸失利益を天秤にかければ
システム増強の方が絶対によい結果が出せる」と進言したことがありますが
これが実現されたのでしょうか。

ともあれ、現状では「見直したぞ121証券
」と言っても良いかと思います。



外為ディーラーのテクニカル分析 デマーク指標に学ぶ普遍的テクニック
FXファンダメンタルズの読み方・使い方 3倍儲かる指標分析術
トレーダーズショップ 先月の投資関連書/投資DVD 月間総合ランキング

 

にほんブログ村 為替ブログ 為替投資情報へ
にほんブログ村

為替・FXランキング

By najirane • FX業者情報 • Tags: 変動スプレッド 121証券 MT4 約定能力

4月 17 2009

【2008/4Q】FX口座数・預り高 四半期・年間増減

私も日頃頻繁にチェックしているForexPressさんに
【2008/4Q】FX口座数・預り高 四半期・年間増減(データ公開企業のみ)が
公開されていました。

やはり口座数No.1は相変わらず外為どっとコムですが、
外為オンラインの年間増減率 +3206%は驚異的ですね。
各所での好評判が数字につながったような気がします。
これにより外為どっとコムは口座数、年間増加数では首位
(口座数 378035、年間増減数 +135191)でも、
4Q増加数で外為オンラインに抜かれる結果となりました。
(外為コム4Q増減数 +32713、外為オンライン4Q増減数 +34603 )

今年はFX業者に対する規制強化が取り沙汰されていますので
さらに大きな変化もあるかも知れませんね。

外為ディーラーのテクニカル分析 デマーク指標に学ぶ普遍的テクニック
FXファンダメンタルズの読み方・使い方 3倍儲かる指標分析術
トレーダーズショップ 先月の投資関連書/投資DVD 月間総合ランキング

 

にほんブログ村 為替ブログ 為替投資情報へ
にほんブログ村

為替・FXランキング

By najirane • FX業者情報, おすすめサイト • Tags: FX口座数, FX業者, 四半期, 年間増減, 評判, 預り高

4月 12 2009

連載:押し目(戻り)なのか転換点なのか? その5

『平均足の活用』

連載:押し目(戻り)なのか転換点なのか? その2 でも書きましたが
1分足のように短い時間足だけでなく、長い時間足も見ると
「あら?」っと思いとどまれます。(笑)

で、さらにその眺めの時間しも見方を少し変えると…。

0412_01 例えば左は今週1週間のUSDJPYを
30分足で書いたものですが、
上下は少し違って見えますね。
実は、上は一般的なローソク足
下は平均足で書いた物です。

特に、4/7と4/9はその表現力の差が一目瞭然です。

0412_02 さらに、左は4/7,4/9それぞれの、
0:00-24:00を抜き出して、
ローソク足と平均足で上下に比較したものですが

一般的なローソク足で見た場合
なんだか知らないけど下がっていった。
もしくは上がっていっただけに見えますが、
平均足で見るとはっきりくっきり、
4/7は戻り含みの下降トレンド
4/9は押目含みの上昇トレンドが
手に取るように解ります。
方向感がつかめず
翻弄されていたかに見えて
実はしっかりとしたトレンド進行中だったんですね。

トレンド進行中(=一時的な変化=押し目か戻り)なのか、転換点なのか、
この見分けに平均足はかなり有効と思えます。

もちろん単一の時間足チャートだけでなく
複数の時間足チャートから総合判断することは基本セオリーではありますが
それをまた平均足で見てみることで、
よりはっきりとした「流れ」がつかめるのではないでしょうか。

外為ディーラーのテクニカル分析 デマーク指標に学ぶ普遍的テクニック
FXファンダメンタルズの読み方・使い方 3倍儲かる指標分析術
トレーダーズショップ 先月の投資関連書/投資DVD 月間総合ランキング

 

にほんブログ村 為替ブログ 為替投資情報へ
にほんブログ村

為替・FXランキング

By najirane • 分析・相場観・手法 • Tags: 平均足 レンジ 押し目 戻り 転換点

«‹ 346 347 348 349›»

トレーダーズショップ商品検索

トレーダーズショップ商品検索

TradingViewの解説本出来ました!

良い環境=良いトレード




another site and

なじらねブログ 撮鉄・乗鉄・呑鉄(笑) なじらねブログ 撮鉄・乗鉄・呑鉄(笑)

長岡弁大辞典 長岡弁大辞典

UO ゲームタイム本日の価格

最近の投稿

  • CFTC IMMポジション 9/17付集計分(9/20公開)
  • CFTC IMMポジション 9/10付集計分(9/13公開)
  • CFTC IMMポジション 8/27付集計分(8/30公開)
  • CFTC IMMポジション 8/20付集計分(8/23公開)
  • CFTC IMMポジション 8/13付集計分(8/16公開)

アーカイブ

カテゴリー

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org

Google AdSense


↑

© FX/Currencies/Stocks/etc -Sentiments 2025
Powered by WordPress • Themify WordPress Themes