FX/Currencies/Stocks/etc -Sentiments
  • Twitter
RSS
  • Home
  • 当ブログについて
  • 特集コーナー
    • なじらね流 Pivot_Trade
    • MT4をビデオ代わりに使う
    • MT4どうする?その1
      • MT4どうする?その2
      • MT4どうする?その3
      • MT4どうする?その4
      • MT4どうする?その5
  • Links

3月 26 2009

ガイトナーショック!?

Photo
それは本日の重要指標、
米国の新築住宅販売件数の発表される少し前
(正確には22:55頃)突然起きました。
上のチャートの中程です。

「え?指標はある程度織り込み済みと思ってたけど
そんなにひどい数字が出たのか?
それにしても少し早い。リークか?ダマシか?」
と思っている間にぐんぐん下降。
ほぼ1円程の急降下です。
そして発表された指標は予想30.0万件に対して33.7万件。 「え?」

約10分後にその答えは出ました。
おそらくこれだけ早く解明したのはひまわり証券のニュースだけかと思いますが

ガイトナー米財務長官による「SDR(特別引出権)を
世界的な基準通貨とする中国の提案に
”かなりオープン”」とのコメントしたことが、
”ガイトナー長官は中国による事実上の
ドルに代わる基軸通貨案を否定しなかった”と解釈された。
ことにより急落し、
この直後に(ドルの突然の急落に驚いたのか)
世界的な基軸通貨としてのドルの地位に変化ない

とコメントしたことにより値を戻しました。
(※ リンク先はひまわり証券のニュースソースです)

Photo_2
ガイトナーさん。興味を示すのは良いけど
財務長官の立場を忘れないでくださいね。(^^;

ところで私は指標発表時には
ひまわり証券のサイトを注視しています。
おそらくは国内で最も早いのではないでしょうか。
また、ニュースも今回のように的確で早いですね。

押さえておきたい証券会社のひとつとしてお薦めです。

外為ディーラーのテクニカル分析 デマーク指標に学ぶ普遍的テクニック
FXファンダメンタルズの読み方・使い方 3倍儲かる指標分析術
トレーダーズショップ 先月の投資関連書/投資DVD 月間総合ランキング

 

にほんブログ村 為替ブログ 為替投資情報へ
にほんブログ村

為替・FXランキング

By najirane • 為替動向と予想 • Tags: ガイトナー 財務長官 ドル急落 新築住宅販売件数

3月 25 2009

連載:押し目(戻り)なのか転換点なのか? その3

「禁トレ」宣言しました。
素早いマウスクリックするための筋力トレーニングではありません。
当面の間リアルトレードを禁止することを決意した次第です。

20090324171331  左のチャートは本日のお昼頃の
USDJPY 5分足ですが
①②いずれも典型的な押し目なのに
転換点と見誤りミストレード。
③④と見送って迎えた⑤
移動平均はデッドクロス
MACDは下降のイキオイ十分
今度こそ転換点だろうと売りで入れば
完璧なまでのダマシ谷
あえなく撃沈しました。(笑)

そこで、以下のようなポスターとカレンダーを自作して部屋の壁に掲示し
__1 自戒の決意表明に至ったわけです。
(ちなみにこれらのPDFも作りましたので)
興味のある方はDLしていってください。(笑)

「禁トレの誓い」Kintore.pdf をダウンロード

①禁トレの誓い
②勝率記録カレンダー
の2ページ構成になっています

__2

外為ディーラーのテクニカル分析 デマーク指標に学ぶ普遍的テクニック
FXファンダメンタルズの読み方・使い方 3倍儲かる指標分析術
トレーダーズショップ 先月の投資関連書/投資DVD 月間総合ランキング

 

にほんブログ村 為替ブログ 為替投資情報へ
にほんブログ村

為替・FXランキング

By najirane • 分析・相場観・手法 • Tags: 禁トレ 押し目 転換点 PDF ダウンロード

3月 22 2009

連載:押し目(戻り)なのか転換点なのか? その2

さて、昨晩の私の負けトレードを見てみました。
Usd20090320_m1_01  左のチャートはUSDJPYの1分足です。
「売り」で入って「決済」で損切りしていますが
ここで約20pipの負けです。
しかし、それ以前に切っていれば
実は10pip取れていたんですよね。
利確チャンスを見送ったことにより
勝ちが負けに転じた良い例です。

Usd20090320_m5_01 さて、こちらは同じ時間を
5分足で表示したチャートです。
そう、一見して「押し目」だと解ります。
「一体何を見落としてここで売ったんだろ?」
てな感じですよね。
他の指標を見るまでもなく、
単にチャート(ローソク足)だけで解りますね。
やはり負けの多くは
こういった単純な見落としもあるのでしょう。
もしくはイキオイだけで入ってしまったとか。

上で早めに利確していれば+10pipだったのに…なんてこと書きましたが
まさにここで利益確定してそのままドテン買いしていれば
都合40pipは取れていたことにもなるんですよね。
そこで思いついたことが…。
私は最近MJの「SpotBoard」を使っておりまして、
何がいいかというと即時決済機能なんですね。
例えば、OCO注文出してあるようなポジションを
急遽成り行きで利確(もしくは損切り)したいとき、
通常であれば一旦注文取り消しをしてその後に成り行き決済しますが
MJの「SpotBoard」の場合はいきなり成り行き決済できてしまうんです。
そこで思いついたのが「即時決済だけじゃなくてドテン機能があれば…」
そう、昨晩の負けトレードのように「転換じゃない!押し目だ!」なんてときにも
利確(損切) 即 反対建玉出来るわけですよ
。
Usd20090320_sp 画像ははめ込み合成画像ですが
左のように「即時決済」ボタンの横に
「ドテン」ボタンがあれば
最強のトレードツールなのではないでしょうか。
MJさん。是非ご一考を!(笑)

外為ディーラーのテクニカル分析 デマーク指標に学ぶ普遍的テクニック
FXファンダメンタルズの読み方・使い方 3倍儲かる指標分析術
トレーダーズショップ 先月の投資関連書/投資DVD 月間総合ランキング

 

にほんブログ村 為替ブログ 為替投資情報へ
にほんブログ村

為替・FXランキング

By najirane • 分析・相場観・手法 • Tags: 押し目 転換 ドテン チャート MJ SpotBoard

3月 22 2009

連載:押し目(戻り)なのか転換点なのか? その1

私の過去の負けトレードを分析していたら同じパターンで負けていることが解りました。
それはつまり、「押し目(戻り)を転換点と見誤った」ことによります。

Oshime_00_2
上図のAの範囲の山を過ぎて
赤い経緯になれば「押し目」
緑の経緯になれば「転換点」
青い経緯になれば「(レンジでの)転換点」
と言うことになりますが、
このAの範囲の山が
本当に転換点だったときには勝ち
実は押し目だったときには負けている。
と言うことが解ったわけです。

つまり、「押し目」と「転換点」を見分けることが出来れば
勝率アップ間違い無しになるわけですが、
どうすればそれを見分けることが出来るのか?

Oshime_01
A点のみでの判断は確かに早すぎです。
B点まで待てばより確実かも知れません。

でも、B点で再度上昇しても
C1点でそのまま上昇すれば「押し目」でも
反転下降したのなら
結果的に売りであっているわけです。

また、C2点でそのまま下降すれば
「転換点」と見たことが正解ですが
反転上昇したなら、やっぱり「押し目」か
もしくはレンジの天/底だったと言うことになりますね。

これは私のトレードの根幹部分にもなることだし、
多くのFXブログなどを読んでも同じ事を考えている人も多そうなので
連載形式で「押し目(戻り)と転換点の見分け方」を自己解明していきたいと思います。

と、今日のところはそういった決意表明。(笑)

外為ディーラーのテクニカル分析 デマーク指標に学ぶ普遍的テクニック
FXファンダメンタルズの読み方・使い方 3倍儲かる指標分析術
トレーダーズショップ 先月の投資関連書/投資DVD 月間総合ランキング

 

にほんブログ村 為替ブログ 為替投資情報へ
にほんブログ村

為替・FXランキング

By najirane • 分析・相場観・手法 • Tags: 押し目 戻り 転換点 レンジ ダブルトップ ドテン テクニカル

«‹ 348 349 350 351›»

トレーダーズショップ商品検索

トレーダーズショップ商品検索

TradingViewの解説本出来ました!

良い環境=良いトレード




another site and

なじらねブログ 撮鉄・乗鉄・呑鉄(笑) なじらねブログ 撮鉄・乗鉄・呑鉄(笑)

長岡弁大辞典 長岡弁大辞典

UO ゲームタイム本日の価格

最近の投稿

  • CFTC IMMポジション 9/17付集計分(9/20公開)
  • CFTC IMMポジション 9/10付集計分(9/13公開)
  • CFTC IMMポジション 8/27付集計分(8/30公開)
  • CFTC IMMポジション 8/20付集計分(8/23公開)
  • CFTC IMMポジション 8/13付集計分(8/16公開)

アーカイブ

カテゴリー

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org

Google AdSense


↑

© FX/Currencies/Stocks/etc -Sentiments 2025
Powered by WordPress • Themify WordPress Themes