左記はここ1ヶ月のUSDJPY日足チャートです。
大抵の地合解説では
「5月中盤頃からドル安が進んだが
後半から持ち直しつつある」だと思いますが、
本当にそれで合ってますか?
本当にドル安だけのことでしょうか。
実際には左記のように
(左上) USDJPY (右上) EURJPY
(左中) GBPUSD (右中) GBPJPY
(左下) EURGBP (右下) EURUSD などを
総合的に判断する物ではないでしょうか。
と言うのも為替相場は株と違って
日経平均やダウ平均と言った
ベンチマークが存在しない
ゼロサム(相対的)なものだからです。
例えば日経平均というベンチマークがあるからこそ
それに比して、鉄鋼/電機株が上がり、繊維/食品株が下がった。とか
日経平均にほぼ同じであれば、市況に支えられ堅調。とか、不況感から軟調などと
簡単に言えるわけですが、前述のように為替相場はゼロサムですから、
ある通貨ペアに限定するならまだしも、単純にドル安とか円高とか言える基準は無い訳です。
上記の6ペアチャートを総合的に判断するなら
ポンドとユーロが上昇、ドルと円は下降、
強いて言うならポンドがもっとも上昇傾向が顕著であり、円は通期で売られっぱなし、
特に円は中盤はユーロに対し、後半はドルにも見放された。でしょう。
と、まぁここまでの話はほとんど平田啓さんの受け売りに近いです。
詳しくは平田啓さんの著書
「FX 誰も教えてくれなかった外為ディーラーの儲け方」や、
セミナーDVD
「為替ディーラーのテクニカル分析 デマーク指標に学ぶ普遍的テクニック」
をご覧ください。
「為替相場」に向き合う自分の姿勢が変わってくると思います。
そこで私が今研究中なのが
株には日経平均やダウ平均という指標があるが、
為替はゼロサムだから平均といった指標はない。
それならゼロサム(相対的)なまま比較したり、
定量化した上昇/下降基調指標を作ることがむしろ自然なのではないか?
と言うことです。
先ほど6通貨のチャートから地合の分析を行ったのは
あくまでアナログ的な視覚による物です。
これを定量化した、誰が行っても同じ答えが出る物は出来ないか?と言うことです。
少し前にも書きましたが私は現在、デマーク指標を信奉しています。
システムトレードと言うことではなく、
●従来指標 → ○デマーク指標
・主観的 → 客観的
・アナログ → 機械的
・流動的 → 一貫性
を得られるからです。
そこで地合というか相場観に関しても、同様な試みが出来ないかな?と言うことで
これから折に触れその辺の試行錯誤を書いていこうかと思っています。
6月 21 2009
アメリカ株高⇒原油高⇒ユーロ高
最近のお気に入りの公式です。
先週1週間は米国株,原油,ユーロ共に「落ちてから徐々に上がる」
と言う展開でしたが、まさにこの公式にも当てはまっていたかと思います。
加えて、円独歩高という地合でしたので来週は円の行き過ぎを是正するために
円売りの動きも予想できそうな感じです。
しかし、金曜日終了間際に原油価格が急落したことからユーロ安につながる懸念もあり、
その影響で円独歩高是正も帳消しになってしまうこともあるかも知れませんね。
ところで、為替相場においてはFX会社間で多少の違いはあっても
為替レートは為替レートです。
でも、原油相場って皆さん何処を見ますか?
と言うことで、私自身の後学のために若干調べてみました。
(長いので「続きを見る」からどうぞ)
More
にほんブログ村
為替・FXランキング
By najirane • 分析・相場観・手法 • Tags: 石油先物取引 NYMEX Heating Oil WTI IPE ブレント SIMEX ドバイ原油 スポット市場 バスケット価格 オマーン原油 中東産原油 Brent OPEC バスケット価格 プライスバンド スポット ターム DD原油 GG原油 FOB CIF