FX/Currencies/Stocks/etc -Sentiments
  • Twitter
RSS
  • Home
  • 当ブログについて
  • 特集コーナー
    • なじらね流 Pivot_Trade
    • MT4をビデオ代わりに使う
    • MT4どうする?その1
      • MT4どうする?その2
      • MT4どうする?その3
      • MT4どうする?その4
      • MT4どうする?その5
  • Links

6月 19 2010

IMMポジション(06/18公表分)

IMM_20100615_p1 「円」は、ロングが前週比
-18.3%減で 23304枚、ショートは前週比
-34.3%の大幅減で 26987枚、結果売り越しは前週の 12547枚から 3680枚へと、先週の反転はなんだったの?と言うほどの減少です。
来週は買い越しに反転してもおかしくないような雰囲気です。

ロングショート共に減少している=売買そのものが減少している訳ですが、円ショートの大幅減はこの下の書くようにユーロロングへ移動している。と考えると多少はつじつまが合うような感じですが、他金融資産への移動を含め相場の方向性が転換する調整の時期なのかな?と考える方が自然に思えます。

IMM_20100615_p2 続いて「ユーロ」は、ロングが前週比
7.8%増で 49526枚、ショートは前週比
-29.1%の大幅減で 111886枚、結果売り越しは前週の 111945枚から 62360枚へと、こちらも半減に近い激減です。

ユーロの1.2000割れは通算で5営業日ときわめて短時間でしたが、こちらもどうやらロングへの転換時期なのかな?という感じですね。

と言うことで、数字とグラフだけを見る限り、円の売買は縮小傾向にありユーロはロングに傾きつつある。と言う流れが連想されます。

IMM
ポジション資料PDF→
IMM_20100615.pdfをダウンロード
※初稿アップの際に資料を付け忘れました。

↓ ↓ お役に立ちましたらこちらもよろしくお願いします ↓ ↓
FX・為替 人気ブログランキング FXブログポータルサイト 「FXの庭」ブログランキング ブログセンター ビジネス/経済/社会カテゴリー にほんブログ村 為替ブログ
外為ディーラーのテクニカル分析 デマーク指標に学ぶ普遍的テクニック
FXファンダメンタルズの読み方・使い方 3倍儲かる指標分析術
トレーダーズショップ 先月の投資関連書/投資DVD 月間総合ランキング

 

にほんブログ村 為替ブログ 為替投資情報へ
にほんブログ村

為替・FXランキング

By najirane • IMMポジション • Tags: CFTC, IMMポジション, ガイトナー, 中国, 介入, 利上げ, 売り越し, 実需筋, 投機筋, 日銀, 米証券先物取引委員会, 買い越し

6月 18 2010

レバレッジ規制本格始動

昨年8月3日に公布された「金融商品取引業等に関する内閣府令の一部を改正する内閣府令」により、本年8月1日より「証拠金規制」(=ハイレバ規制)が導入されるにあたり、FX会社各社から「証拠金規制における弊社の対応」のようなメールが入りつつありますね。

スケジュールの一例を挙げると(MJさんの場合)
◆追証制度の導入=2010年7月19日(月)7時より
◆最大レバレッジの変更:400倍→50倍(法人の場合は100倍)=2010 年7月26日(月)7時より
◆ロスカット率の変更:証拠金維持率80%以下→60%以下=2010 年7月26日(月)7時より

ということで、各社で設定された日以降、資金に余裕がない場合は手持ちポジションによってはいきなりロスカットの場合もありますし、そうでなくとも平均でこれまでの半分以下の枚数しかかけられなくなってきます。

そこで、過日FX税制がガラス張りになった時にもちらと書きましたが「海外脱出」と言う選択肢について、当時よりも多くの業者が対応可能になってきているようなので一覧でまとめてみました。

なお、いずれの業者もMetaTrader4が使える。と言うのが嬉しいですね。

FXDD 口座開設 レバレッジ100倍!PaypalでFX取引【FXDD】
  アメリカに本社を置く、海外FX会社。 
  世界の投資家たちが愛用する「MetaTrader4」を採用。 
  海外FX業者には珍しく為替情報やマーケット分析ツールが充実しており、日本語対応のHP/スタッフBlogやTwitterアカウントもあります。 
  高機能チャートやテクニカル分析も兼備える、お勧めのFX会社です。

MIG 口座開設 【MIG】世界有数のオフショア「スイス」で資産運用!
 スイスに本社を置く、海外FX会社です。 
  世界最高水準の安定性を持ち、スイス企業ならではの
 個人情報保護の安全性が特徴。 
  システムは
世界標準「メタトレーダー4」採用。 
  日本語化されたシステムを持ち70種類を超える通貨ペアは、
 多くのトレーダーのニーズを満たす、FX会社です。

GCIFinancial 口座開設  携帯電話で取引OK!各国インデックス取引なら【GCI Financial】
 ベリーズに本社を置く、海外FX会社です。 
  取引システムは2種類あり、「MT4」の利用可能です。 
  日本語サポートが充実の上、FX以外にもCFD、日経225等の取引が可能!! 
  複数の口座を開設できるなど、効率的に利益を出せるよう工夫されたサービス内容は、
 世界的に非常に注目されているFX会社です。

IFCMarkets 口座開設
 なんと入金1ドルから取引できる!IFC Markets
 
イギリスに本社を置く、海外FX会社です。 
  レバレッジ100倍時には、最低1ドルからの実施が可能です。
  低コストで日本語サポートも充実しており、
 顧客視点に立ったサービスで、
 CFDやFXの中長期投資を中心とする投資家から支持される、
 非常に有力なFX会社です。

AVAFX 口座開設 FXを高倍率<200倍>で楽しむ!【AVA FX】

 この中では一番お勧めなのですが、残念なことに
 現在日本居住者からの口座申し込みを停止中です。
 (再開時期未定ですが都度確認ください)
 お勧めの根拠は私が使っているからです。(最強の根拠?)
 AVA FXでは、FXはもちろん、日経225を中心に世界のインデックス株を
 24時間いつでもどこでもお取り引きできます!
 最大レバレッジ400倍の効率的な資産運用をお試しください。

実際の口座開設方法等は上記のバナーをクリックした各FX会社のサイトに詳しく書かれていますので、それを参考にしてください。

↓ ↓ お役に立ちましたらこちらもよろしくお願いします ↓ ↓
FX・為替 人気ブログランキング FXブログポータルサイト 「FXの庭」ブログランキング ブログセンター ビジネス/経済/社会カテゴリー にほんブログ村 為替ブログ
外為ディーラーのテクニカル分析 デマーク指標に学ぶ普遍的テクニック
FXファンダメンタルズの読み方・使い方 3倍儲かる指標分析術
トレーダーズショップ 先月の投資関連書/投資DVD 月間総合ランキング

 

にほんブログ村 為替ブログ 為替投資情報へ
にほんブログ村

為替・FXランキング

By najirane • FX業者情報, MT4 & mtm • Tags: ハイレバ規制 海外FX業者 一覧

6月 13 2010

IMMポジション(06/11公表分)

IMM_20100608_p1 「円」は、ロングは前週比
-14.1%の減、ショートは前週比
3.4%の微増、結果売り越しは前週の 6484枚から 12547枚へと4週連続して減少してきた売り越しがここに来て反転増加しています。

前週の雇用統計を嫌気している動きが継続しているなら、変わらず売り越し減(=ドル買い減)になるはずが反転していると言うことは、雇用統計の数字はあくまで一過性のもの、基調はリスク回避からリスク選好へ転じつつあり、それは日本時間6月10日未明に発表されたベージブックで各地区連銀すべてが「経済活動は緩やかながら引き続き改善」としていることが裏付けているのではないでしょうか。

IMM_20100608_p2続いて「ユーロ」はロングが 2.1%と微増、ショートは 14.1増、売り越し枚数は前週の 93325枚から
111945枚へと、こちらもポジションに反転が見られますが、集計時点では収まりきっていなかったハンガリー問題のことを考えれば過剰な売りではないと思います。
言い換えれば、リスク選好への転換を予感しての「ここが最後の売り時」といった売りオーダーなのかも知れません。
何度も試した1.200の攻防も現在は1.2110ほどまで反発しているのを見ても、底堅さが確認出来、この先数回は下値攻めがあるかも知れませんが、結局割ることなく現在の水準以上はキープするのではないでしょうか。

IMM
ポジション資料PDF→
IMM_20100608.pdf をダウンロード

↓ ↓ お役に立ちましたらこちらもよろしくお願いします ↓ ↓
FX・為替 人気ブログランキング FXブログポータルサイト 「FXの庭」ブログランキング ブログセンター ビジネス/経済/社会カテゴリー にほんブログ村 為替ブログ
外為ディーラーのテクニカル分析 デマーク指標に学ぶ普遍的テクニック
FXファンダメンタルズの読み方・使い方 3倍儲かる指標分析術
トレーダーズショップ 先月の投資関連書/投資DVD 月間総合ランキング

 

にほんブログ村 為替ブログ 為替投資情報へ
にほんブログ村

為替・FXランキング

By najirane • IMMポジション • Tags: CFTC, IMMポジション, ガイトナー, 中国, 介入, 利上げ, 売り越し, 実需筋, 投機筋, 日銀, 米証券先物取引委員会, 買い越し

6月 13 2010

先週(06/07~06/11)の為替動向

2010_0611_c 先週の各主要相場は下記のような流れでした。

■米国株式市場 = 上昇
■原油先物市場 = 上昇
■NY金先物市場 = 月曜急騰以降下落 
■ドル円 = もみあい
■ユーロドル = 上昇(ユーロ高ドル安)
■ユーロ円 = 上昇(ユーロ高円安)

先々週末に降って沸いたハンガリー問題は、直後からの火消し策が功を奏し沈静化したようです。

同様に雇用統計結果が嫌気された各種下落も、ダウが1万$割れから短期に復帰したことを見ても、徐々に復帰しつつあるように見えます。

Twitter06102318また先週末はW杯を睨んでの、欧米勢の早期手仕舞いが多々あったようで、週末調整も微調整に終わった観がありますが、私が先週、木曜日の晩(6/11 23:18)に
>>どうもユロルは追い風モードみたいだし
ドル円は停滞気味だし、
全体に風向き変わってきている感じ。
とTwitterでつぶやいたそのときの感は
先週の相場を見抜いていたと思います。

Pivot_2010_0611 さらに風向き変わった事を感じたのは、ここ最近までリスク回避一辺倒だったのが、リスク選好に転じて来つつあり、その調整のため売買が錯綜、結果としてドル円のようにもみ合いとなる。と言った構図かと思います。

ドル円は、対欧州通貨においては、ドル高円高でもドル安円安でも同じようにもみ合い相場となりますが、リスク回避からのドル高円高が、リスク選好からのドル安円安に移行している観があります。

詳しくはメルマガにて書きますが、今週以降数週間は、相場全体では円安ドル安でもドル円で見ればドル高円安気味かと思います。

■各為替の週足デマーク指標値
 (Demark Range Projection / Demark Pivot Points)

ドル円    
  予想高値   91.86  (DRP) / 91.86  (DPP)
  予想安値   90.60  (DRP) / 90.60  (DPP)
ユーロ円    
  予想高値   112.33  (DRP) / 112.33  (DPP)
  予想安値   108.11  (DRP) / 107.43  (DPP)
ユーロドル    
  予想高値   1.2270  (DRP) / 1.2270  (DPP)
  予想安値   1.1993  (DRP) / 1.1993  (DPP)
ポンド円    
  予想高値   136.57  (DRP) / 136.57  (DPP)
  予想安値   131.82  (DRP) / 131.82  (DPP)
ポンドドル    
  予想高値   1.4857  (DRP) / 1.4857  (DPP)
  予想安値   1.4443  (DRP) / 1.4443  (DPP)

■資料ダウンロード(以下がひとつのファイルにとりまとめてあります。)
『先週(06/07~06/11)の為替動向』
→
2010_0611.pdf をダウンロード
◎先週の主要8相場チャート
◎先週限のドル円/ユーロドル日足6ヶ月分
◎先週の4本値と今週のPivot
◎週間為替リポート保存版PDF

↓ ↓ お役に立ちましたらこちらもよろしくお願いします ↓ ↓
FX・為替 人気ブログランキング FXブログポータルサイト 「FXの庭」ブログランキング ブログセンター ビジネス/経済/社会カテゴリー にほんブログ村 為替ブログ
外為ディーラーのテクニカル分析 デマーク指標に学ぶ普遍的テクニック
FXファンダメンタルズの読み方・使い方 3倍儲かる指標分析術
トレーダーズショップ 先月の投資関連書/投資DVD 月間総合ランキング

 

にほんブログ村 為替ブログ 為替投資情報へ
にほんブログ村

為替・FXランキング

By najirane • 為替動向と予想

«‹ 293 294 295 296›»

トレーダーズショップ商品検索

トレーダーズショップ商品検索

TradingViewの解説本出来ました!

良い環境=良いトレード




another site and

なじらねブログ 撮鉄・乗鉄・呑鉄(笑) なじらねブログ 撮鉄・乗鉄・呑鉄(笑)

長岡弁大辞典 長岡弁大辞典

UO ゲームタイム本日の価格

最近の投稿

  • CFTC IMMポジション 9/17付集計分(9/20公開)
  • CFTC IMMポジション 9/10付集計分(9/13公開)
  • CFTC IMMポジション 8/27付集計分(8/30公開)
  • CFTC IMMポジション 8/20付集計分(8/23公開)
  • CFTC IMMポジション 8/13付集計分(8/16公開)

アーカイブ

カテゴリー

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org

Google AdSense


↑

© FX/Currencies/Stocks/etc -Sentiments 2025
Powered by WordPress • Themify WordPress Themes