FX/Currencies/Stocks/etc -Sentiments
  • Twitter
RSS
  • Home
  • 当ブログについて
  • 特集コーナー
    • なじらね流 Pivot_Trade
    • MT4をビデオ代わりに使う
    • MT4どうする?その1
      • MT4どうする?その2
      • MT4どうする?その3
      • MT4どうする?その4
      • MT4どうする?その5
  • Links

4月 5 2010

Easter eggは食べましたか?

2010_kimats 先週末の米国雇用統計はイースター(復活祭)で
休場多数という悪条件の中でも大躍進を果たし、
期末(年度末)特価と相まって天井知らずの勢いです。

米国の金利上昇なども後押しし、
まさに怖い物知らずの「イケイケどんどん」が
市場(参加者)のコンセンサスでしょうが、
2000-2010_kimats ここで一つ注意しておきたい点が。

例年3月末~4月初頭というのは
多くの日本企業では年度末/新年度です。
つまり決算調整が入りやすい、
特殊な時期となります。

これはドル円において特に顕著で
左記のここ10年間の2月~5月の
日足を見ても解るように、
3月末/4月初頭は天辺か谷。
トレンド転換ポイントでもあります。

トレンドの方向性が一致しているのは
ここ10年では唯一2007年くらいでは
無いでしょうか。

傾向として、決算期をまたぐことで調整が入りやすい事はよく知られていますし、
その最たる物は3月末の東京高値の攻防による乱高下であることも有名です。
しかし、3月~4月ではトレンドが転換しやすい。と言うことを言う人は少ないようです。

確かに今年は数々の好指標続きから、ほとんどのアナリストを始め、
有名トレーダーまで、口をそろえて「イースター明けに97円は確実」と公言しています。
国際的に発言力のある銀行までロング推奨です。

しかし、この3月~4月というのは「鉄板のようなトレンド継続(続伸/続落)確実」を
過去10年で言えば10回中9回まで裏切ってくれている時期でもあります。
日頃このブログやメルマガで「ファンド勢や機関投資家の考え方を推理する」
と言うことを繰り返し書かせてもらっていますが、
私が機関投資家だったら「絶好のチャンス」と考えます。
今年なら、これだけ買い上がって積み増しに次ぐ積み増しがあれば
「刈り取れば大収穫だな」と。

今年もまた裏切りの年なのか、たまたま10年に1度しかないトレンド継続の年なのか
その答えはイースターが明けてみなければ解りませんが、
仕掛けるとしたら、まだイースターに浮かれる月曜のISM(非製造業)か、
衆人環視、注目必至の火曜のFOMC議事録のどちらかではないでしょうか。

そういえば、月曜日のFRB理事会は機知の予定でしたが
先週末には日曜日に緊急理事会が開催されるというデマも飛び交いました。
追い炊きには好材料だったようです。

↓ ↓ お役に立ちましたらこちらもよろしくお願いします ↓ ↓
FX・為替 人気ブログランキング FXブログポータルサイト 「FXの庭」ブログランキング ブログセンター ビジネス/経済/社会カテゴリー にほんブログ村 為替ブログ
外為ディーラーのテクニカル分析 デマーク指標に学ぶ普遍的テクニック
FXファンダメンタルズの読み方・使い方 3倍儲かる指標分析術
トレーダーズショップ 先月の投資関連書/投資DVD 月間総合ランキング

 

にほんブログ村 為替ブログ 為替投資情報へ
にほんブログ村

為替・FXランキング

By najirane • FXに関する雑感, 分析・相場観・手法 • Tags: 決算期 年度替り 期末 ドル高 円安 ファンド勢 機関投資家 FOMC議事録

4月 4 2010

株と板とFX

20100401124205ネタとしては少し時間をおきましたが、
先週のイベントとしては4月1日(木)に
NTT DoCoMo以来の大型IPO
第一生命株上場がありました。

私も割り当てがあったので
初値がどのくらいになるか
見ていたのですが、
左記は当日12:42頃の
私の株式口座画面。
(日興イージートレードMobile版)
売り出し価格の14万円のままですね。
  
20100401125640 で、都度都度、「板」を
見ていまして、

左のように12:56現在では
158900円/159000円
と言うところでした。

この前後、時間を追う毎に
少しずつ下げていたので
158400円くらいで落ち着くかな?
なんて思っていましたが、
    
   
20100401154617 13:00過ぎに確認したら
しっかり16万円。

いやぁ良く乗せた物です。
損益表示はまだ出ませんが
この時点で(わずか数時間で)
2万円の含み益確定ですね。

(あ。その上に記載されている
 評価損益78000円は
 見なかったことにしてください。(笑))

ところで、株には上記のような「板」が存在し、
FXには大商FXを除けば、外為どっとコム位にしか存在しませんが
(ひまわり証券のディールFXには板感覚の情報がありますが)
それは何故かというと、

株式の場合はほとんどの場合、証券取引所に売り買いが集約され
売買を行う者も当該国内の個人や法人である事が大半で、
売買を仲介するのも国内証券業者である。と非常に狭い範囲であることに対し、

FXの場合は大商FXのような取引所取引を除き、基本的に相対取引であることと、
東京時間、ロンドン時間などのように取引が活発になる時間帯はあっても
どこかの証券取引所に集約されているわけではなく、
24時間世界の至る所で相対取引が行われていて、その結果はわかっても
売り買いの希望情報は憶測や噂の範疇。となってしまう。
そして何よりも、国内での売買であれば、その思惑の方向性は
概ね一致した物になりますが、国際取引となるとその思惑も千差万別です。

従って、OTC取引(相対取引/店頭取引)の場合は板情報を出すにしても
自社のユーザー範囲の参考情報程度の物しか出せないからです。
刻々変わる需給ニーズを知るためには参考にならないこともありませんが、
それはあくまで限られた範囲の需給ニーズである。と言うことを前提に
言ってみればチャート上のオシレータくらいに考えた方が良いかも知れません。

※大証FX等はオークション方式(+マーケットメーカー方式)のため
OTC取引よりはある程度広範囲な「板情報」の提供が可能です。

外為ディーラーのテクニカル分析 デマーク指標に学ぶ普遍的テクニック
FXファンダメンタルズの読み方・使い方 3倍儲かる指標分析術
トレーダーズショップ 先月の投資関連書/投資DVD 月間総合ランキング

 

にほんブログ村 為替ブログ 為替投資情報へ
にほんブログ村

為替・FXランキング

By najirane • 分析・相場観・手法 • Tags: 板 株 FX OTC取引 取引所取引 相対取引

4月 3 2010

先週(03/29~04/02)の為替動向

2010_0402_c 先週の各主要相場は下記のような流れでした。

■米国株式市場 = もみあい。
■原油先物市場 = 上昇。
■NY金先物市場 = 上昇。 
■ドル円 = 上昇(円安)
■ユーロドル = もみあい
■ユーロ円 = 上昇(円安)

チャート的にはすべての相場が上昇した週でした。
ただしその中身は、「円独歩安」で
米国経済の復調から円に待避していた資産が
リスク選好から原油を筆頭に還流してきたと言えます。

ギリシャに端を発するユーロ問題は
3/25の首脳会合で、支援合意策が得られた事で
最悪な事態は避けることはできても
ユーロ圏の脆弱さが露呈したことから
変わらず神経質な扱われ方は残ります。

Pivot_2010_0402 それに対して米国経済の復調ぶりは
十分に確信できるものと好感され
リスク選好から原油高、そして
米国金利の上昇からドル高へ
その原資を提供する円安へと言う流れに
なってきたように思えます。
つまり先週も書いたような
金利上昇に伴うドルキャリーの巻き戻しです。

なお、先週は年度末期末で主に輸出企業の思惑から
ドル高円安状態が作られやすい状況に加え
月に一度のビッグイベント=米国雇用統計と、
駆け引き豊富=材料も豊富であった。と言うことは
頭の隅に置いていた方がよいかも知れません。

■各為替の週足デマーク指標値
 (Demark Range Projection / Demark Pivot Points)

ドル円    
  予想高値   97.08  (DRP) / 95.93  (DPP)
  予想安値   92.20  (DRP) / 93.34  (DPP)
ユーロ円    
  予想高値   130.29  (DRP) / 128.35  (DPP)
  予想安値   125.31  (DRP) / 127.25  (DPP)
ユーロドル    
  予想高値   1.3710  (DRP) / 1.3651  (DPP)
  予想安値   1.3384  (DRP) / 1.3442  (DPP)
ポンド円    
  予想高値   148.62  (DRP) / 147.06  (DPP)
  予想安値   139.17  (DRP) / 140.73  (DPP)
ポンドドル    
  予想高値   1.5509  (DRP) / 1.5462  (DPP)
  予想安値   1.5003  (DRP) / 1.5049  (DPP)

※デマーク指標にはDemark Range Projection と
 Demark Pivot Points の2種ありますので両方を提示しています。

■資料ダウンロード
◎先週の主要8相場チャート:2010_0402_cをダウンロード
◎先週の4本値と今週の Pivot:2010_0402_cをダウンロード
◎週間為替リポート保存版PDF:2010_0402をダウンロード

↓ ↓ お役に立ちましたらこちらもよろしくお願いします ↓ ↓
FX・為替 人気ブログランキング FXブログポータルサイト 「FXの庭」ブログランキング ブログセンター ビジネス/経済/社会カテゴリー にほんブログ村 為替ブログ
外為ディーラーのテクニカル分析 デマーク指標に学ぶ普遍的テクニック
FXファンダメンタルズの読み方・使い方 3倍儲かる指標分析術
トレーダーズショップ 先月の投資関連書/投資DVD 月間総合ランキング

 

にほんブログ村 為替ブログ 為替投資情報へ
にほんブログ村

為替・FXランキング

By najirane • 為替動向と予想 • Tags: ギリシャ デマーク指標 Demark Range Projection Pivot Points ユーロドル ドル円 クロス円 原油 為替 株式 米国 指標 ダウ 円高 リスク回避 IMMポジション

4月 1 2010

これ、欲しいかも知れない

Image1 左の物体は何だと思いますか?
実はこれ「無線ルータ」です。

知っている人は知っている話ですが
「SpotBoard」のMJは
Pciブランドで各種ネットワーク機器を
製造販売しているPLANEXの
グループ企業でして、
そのPciがこのたび発売の無線ルータ
「Rugby」はデジタルフォトフレーム搭載で
左のように為替レートまで表示できる。

為替レートだけじゃなくて、カレンダー、時計、アラーム機能、
インターネットラジオ機能、YouTube、FrameChannel、他各種画像フォーマット対応と
「良くこんなの考えついたねぇ」と言うくらい多機能な無線ルータです。

グループ企業ならでは!の見本のような商品ですが
Pciのネットワーク機器は民生用としてはトップクラスの性能と信頼性を持っていますので
疑ってかからなくとも製品の信頼性や使い勝手はお墨付きです。

Mj 既にインターネット環境は当たり前
ネットワーク機器も生活家電の様相を呈してきましたが
こいつには「やられました」という感じですね。

こういったところに目をつけるMJさんも大したものです。

↓ ↓ お役に立ちましたらこちらもよろしくお願いします ↓ ↓
FX・為替 人気ブログランキング FXブログポータルサイト 「FXの庭」ブログランキング ブログセンター ビジネス/経済/社会カテゴリー にほんブログ村 為替ブログ
外為ディーラーのテクニカル分析 デマーク指標に学ぶ普遍的テクニック
FXファンダメンタルズの読み方・使い方 3倍儲かる指標分析術
トレーダーズショップ 先月の投資関連書/投資DVD 月間総合ランキング

 

にほんブログ村 為替ブログ 為替投資情報へ
にほんブログ村

為替・FXランキング

By najirane • FX業者情報, おすすめサイト, ツール&ソフト • Tags: 無線ルータ MJ インターネットラジオ YouTube Pci PLANEX

«‹ 302 303 304 305›»

トレーダーズショップ商品検索

トレーダーズショップ商品検索

TradingViewの解説本出来ました!

良い環境=良いトレード




another site and

なじらねブログ 撮鉄・乗鉄・呑鉄(笑) なじらねブログ 撮鉄・乗鉄・呑鉄(笑)

長岡弁大辞典 長岡弁大辞典

UO ゲームタイム本日の価格

最近の投稿

  • CFTC IMMポジション 9/17付集計分(9/20公開)
  • CFTC IMMポジション 9/10付集計分(9/13公開)
  • CFTC IMMポジション 8/27付集計分(8/30公開)
  • CFTC IMMポジション 8/20付集計分(8/23公開)
  • CFTC IMMポジション 8/13付集計分(8/16公開)

アーカイブ

カテゴリー

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org

Google AdSense


↑

© FX/Currencies/Stocks/etc -Sentiments 2025
Powered by WordPress • Themify WordPress Themes