FX/Currencies/Stocks/etc -Sentiments
  • Twitter
RSS
  • Home
  • 当ブログについて
  • 特集コーナー
    • なじらね流 Pivot_Trade
    • MT4をビデオ代わりに使う
    • MT4どうする?その1
      • MT4どうする?その2
      • MT4どうする?その3
      • MT4どうする?その4
      • MT4どうする?その5
  • Links

2月 18 2010

人民元切り上げは不可避?

先日(2/15付)「最悪のシナリオか!?」で、ブルームバーグ米国版に
「中国が近く、景気過熱を抑制するため人民元を最大5%切り上げる可能性がある」…。
と言う記事が出た旨をお伝えしましたが、今度はWSJ(Wall Street Journal)に
「米政府、人民元をめぐり中国に一段の圧力をかける見通し」と言う記事が出ました。

Jinmingen 先に結論を言うと
「評価の見直し=利上げ要求をし、
応じないのであれば為替操作国に指定する」
と言った
かなり強硬な姿勢のようです。

米国の主張としては、中国人民元が過小評価されているため
外貨ベースでの中国の輸出商品価格が人為的に低く抑えられることになり、
米国の対中貿易赤字の拡大につながるだけでなく、米国から雇用を奪っている。
としており、間接的にもGoogle問題をはじめとする米系多国籍企業に対する
中国の保護主義的政策への懸念も両国間の貿易バランスを不安定にする要因。
と述べていますね。

さてさて、今週いっぱいは中国は旧正月休みのため
相場はギリシャ起因の材料だけを考えていればよいような状況ですが
2/15にブルームバーグ、本日のWSJと「鬼の居ぬ間」にすっぱ抜いたようなものです。
来週からの中国の反撃に十分注意したいですね。

こちらも宜しく ↓

FXブログポータルサイト 「FXの庭」ブログランキング
人気ブログランキングへ

にほんブログ村 為替ブログへ

外為ディーラーのテクニカル分析 デマーク指標に学ぶ普遍的テクニック
FXファンダメンタルズの読み方・使い方 3倍儲かる指標分析術
トレーダーズショップ 先月の投資関連書/投資DVD 月間総合ランキング

 

にほんブログ村 為替ブログ 為替投資情報へ
にほんブログ村

為替・FXランキング

By najirane • 経済・政治・国際 • Tags: 人民元 切り上げ ドル ユーロ EU財務相会議 ギリシャ ドバイ WSJ

2月 16 2010

自律景気回復、ぎりぎりの可能性が出てきた(えっ?)

昨日発表された、10-12月期の国内総生産(GDP)速報値は
物価変動の影響を除いた実質で前期比1.1%増、年率換算4.6%増と言う数字をたたき出し、
市場予想平均の前期比0.9%増、年率換算3.5%増をともに上回る結果となりましたが
それに関する政府首脳の発言を並べてみると面白いですね。

平野官房長官 2/15 午前
「GDPの数字は好転しているが、実体景気動向は依然厳しい」
「2番底にならないようにすることが大事」

菅直人財務相 2/15 午後
「(10-12月期GDPで)二番底懸念は薄らいでいるが油断できない」
「自律景気回復、ぎりぎりの可能性が出てきた」

鳩山由紀夫首相 2/15 午後
「(10-12月期GDPで)外需頼みの部分が強く、楽観は許されない」
「雇用など厳しさはまだ続く」

亀井静香郵政・金融担当相 2/16 午前
「(10-12月期GDPで)経済基調が上向きになったと即断する状況にない」

白川方明日銀総裁 2/16 午前
「市場が混乱すれば、日銀は果敢に行動する」
「今の緩和的状況を粘り強く続けていく」

菅財務相はどこまで脳天気なのでしょうか。
それらしい表現はしていますがほとんど両手放しに喜んでいます。
白川総裁の「ただ淡々と事にあたるのみ」とは偉い違いです。
むしろ亀井郵政金融担当相の発言が最も正しく見えてしまいますね。
核心を突いているのは鳩山首相ですね。
その通り。外需に変化があったら(転落は)あっという間です。

ギリシャ問題とドバイ問題に挟み撃ちのユーロ圏
中国の人民元切り上げの予感
中国vs米国の貿易・思想・その他諸々小競り合い。
ハイチ地震にシーシェパード、イラン、アフガン、北朝鮮…。

世界には日本が手を打とうにも打てないどうしようもない問題だらけです。
それを「自律景気回復の可能性」(菅財務相)とは…。
この人はよほど世界情勢に疎いか家計簿レベルなんでしょうね。
消費性向と乗数効果の違い…以前にその意味も解ってない模様。

こちらも宜しくお願いします。↓

FXブログポータルサイト 「FXの庭」ブログランキング
人気ブログランキングへ

にほんブログ村 為替ブログへ

外為ディーラーのテクニカル分析 デマーク指標に学ぶ普遍的テクニック
FXファンダメンタルズの読み方・使い方 3倍儲かる指標分析術
トレーダーズショップ 先月の投資関連書/投資DVD 月間総合ランキング

 

にほんブログ村 為替ブログ 為替投資情報へ
にほんブログ村

為替・FXランキング

By najirane • FXに関する雑感, ニュース, 経済・政治・国際 • Tags: 菅直人 財務相 亀井 鳩山 白川 平野 10-12月期 国内総生産 GDP 速報値

2月 15 2010

最悪のシナリオか!?

今日はプレジデンツデーで米国、中国新年で中国とシンガポールが休場と
全く動意にも精彩にも欠ける相場が続いており、唯一動意が期待できるのは、
日本時間 2/16 1:00から始まるEU財務相会議くらいかと思っていたら
本日午前中にとんでもない記事を発見してしまいました。

Goldman’s O’Neill Says ‘Something Brewing’ in China on Currency

ブルームバーグ米国版での記事ですが、ゴールドマン・サックスのチーフエコノミスト、
ジム・オニール氏曰く、
「中国が近く、景気過熱を抑制するため人民元を最大5%切り上げる可能性がある」…。

確かに世界市場は人民元の切り上げを希望してはいましたが
それを今日、このタイミングで焚きつけるんですか!? と言う感じですね。

現在、世界の注目はユーロで、
今夜25:00からブリュッセルで開催されるユーロ圏財務相会合で
ギリシャ救済の具体策が示されるのか?
具体案が出なくとも今回どの程度救済に関しての協議が進むか?
しかしそれ以前にギリシャは救済を要求していない。
いっそユーロからの離脱の方がEUにとってもギリシャにとっても良い。
と色々な思惑が交錯している中、

ここで急にくすぶっていたドバイの問題も再燃。
政府系持ち株会社のドバイ・ワールドが220億ドルの債務凍結を要請との報道に
子会社の不動産開発会社「ナヒール」が破綻するので?との観測も出る始末。

さて、何故最悪のシナリオなのかというと、
今般、おそらくEUとしてでなくとも参加国はそれぞれギリシャ支援をする形を取ると思います。
そうなるとEUとしては(ユーロとしては)お荷物を抱えることとなり
PIGS(ポルトガル、イタリア、ギリシャ、スペインの頭文字を取った略)4ヶ国の、
※ここ最近ではアイルランドを加えてPIIGSとも。
やはり巨額の赤字に悩む国々の財政状況が懸念され始め、
ユーロ全体の足を引っ張っています。

現在、ドルが若干持ち直しているように見えるのは
ユーロ安の反動でそう見えているだけで
ユーロ安が更に進めば、ユーロ・円を含めたクロスでの円高につられて、
ドル安・円高となるのは火を見るより明らかです。

そしてここに来て人民元の切り上げ。
現在、対中国貿易無くして世界経済はありません。
ここで人民元が切り上げられると、各国貿易収支に大きな変動が起こります。
特に被害を受けるのはペッグ制の相手のドルです。

行く先の見えないユーロ。足下が崩壊しそうなドル。不気味な人民元。
その受け皿になるのは史上希に見る円独歩高となることは
誰もが容易に想像できることではないでしょうか。

EU諸国(英国含め)も、米国もそして中国も
自国時刻の通貨の安定策のためならば間髪入れず何らかの介入を行いますが
現在の民主党政権下の日本がその必要性に気付くのは
おそらく、中華人民共和国 日本特別自治区(もしくは日本省)と
なってしまってからのことでしょう。

もっとも、これが鳩山政権が望んでいる本当の最終目的かも知れませんが。
「東アジア共栄圏構想」…。(言葉を換えれば大東亜共栄圏構想)

    ↓  ↓ お役に立ちましたらこちらもよろしくお願いします ↓  ↓

FX・為替 人気ブログランキング
FXブログポータルサイト 「FXの庭」ブログランキング
ブログセンター ビジネス/経済/社会カテゴリー
にほんブログ村 為替ブログ

外為ディーラーのテクニカル分析 デマーク指標に学ぶ普遍的テクニック
FXファンダメンタルズの読み方・使い方 3倍儲かる指標分析術
トレーダーズショップ 先月の投資関連書/投資DVD 月間総合ランキング

 

にほんブログ村 為替ブログ 為替投資情報へ
にほんブログ村

為替・FXランキング

By najirane • 為替動向と予想 • Tags: EU財務相会議, ギリシャ, ドル, ユーロ, 人民元, 切り上げ, 大東亜共栄圏, 東アジア共栄圏, 鳩山政権

2月 14 2010

株譲渡益50%化が納得できた。

為替王さんがsearchinaに寄稿した「株の税率 50%を目指す民主党鳩山政権」は
各所で反響を呼んでいますが、今日、この記事でも触れている
「株は“富裕層がやるもの”で“不労所得”だから“20%の税率では低すぎる”」
を納得しました。

私は近々上場される第一生命株の受け取り口座に、
集約の意味合いも含めて株の方で普段から利用している
日興コーディアル証券に取り次ぎ依頼をしようと思い作業を始めたら
なにやら専用の取り次ぎ請求返信封筒が必要とのこと。
その専用封筒もコンタクトセンターに連絡して送付依頼しなければならない。と。

そこでコンタクトセンターに連絡し、件の専用封筒を取り寄せようとしたのですが
これが全くお話にならない対応。

要約すると
・どこにも記述はないが先週12日(金)で送付は打ち切った。
・送付する前に郵送でも良いか支店に問い合わせろ。
・窓口対応が基本だから郵送はむしろサービスの範疇 etc…。

でもここで疑問、そしてそれは怒りに変わり
最初の対応者にでなく上司に代わってもらいその怒りをぶちまけました。

why・何故専用返信封筒が必要なのですか?
why・何故事前に支店に郵送送付可能かどうか問い合わせる必要があるのですか?

漏れのない作業を行うため、期限(期間)の設定と送付先の指定を行うことは正しいです。
しかし、その期限、その送付先に届くのであれば私製封筒でも良いではないですか。
例えば楽天証券やSBI証券は受取人払いとなる封筒貼り付けラベルを
サイトで取り出せるようにしています。
楽天証券の第一生命対応
SBI証券の第一生命対応

日興コーディアルは何故執拗に「窓口に来い」「来れないならば事前承諾を得よ」
の一点張りを繰り返すのか全く理解できませんでした。
日興コーディアル証券の第一生命対応
が、コンタクトセンター佐々木氏の一言で理解できました。
「それはネット専業の話で当社には窓口がありますから」

そう。これなんです。
証券会社や銀行と言った半お役所仕事のサポセンに電話をしたことがある人なら
お解りになると思いますが、数分で一人の担当相手に事が完結する例は希です。
また、私を含め電話で済むことでも、このような対応をされている間に
客は客が来たら…。電話が来たら…。仕事が飛び込んできたら…。と考えると
おちおち電話をするのも怖くなり二の足を踏んでしまいます。

つまり、日興コーディアル証券の考える客というのは
「時間もゆとりもたっぷりある人」=富俗層なんですね。

私は日興コーディアルのイージートレードを利用していますが
ネット専業であれば上記楽天証券やSBI証券のように「最低限の手間」を考えます。
他のところでもやっているからうちも…程度でネット取引サービスをしているなら
さっさとサービスをおやめになった方が良いでしょう。

顧客の利便性を考える事を忘れた企業に未来はありません。

その程度の証券会社が、
数多の会社の業績の象徴である「株」を取り扱おうなどとは
また、その株の将来性を云々しようとは、
おこがましいを通り過ぎて言語道断と言わざるを得ません。

でも、世の中の大多数の(旧来の)証券会社がそういった考え方でしょう。
客=窓口で長時間相談できる人

これなら
「株は“富裕層がやるもの”で“不労所得”だから“20%の税率では低すぎる”」
に、納得です。

冗談じゃありません。

そういった証券会社の顧客がやっている株なら
何ヶ月もチャートを確認することもなく放置OKの富俗層なら
50%も不労所得呼ばわりもむしろ歓迎です。

でも、そういった人ばかりが株やFXをしているわけではありません。
自らリスクを負って稼いだ利益なんです。頭脳労働でもあり、
ぎりぎりのところで神経も胃壁を摺り切らせた結果の利益なんです。

特にFXは金融ビッグバン=規制緩和によってもたらされた庶民のための投資です。

私=このブログはこれからも
FXをはじめとする投資行為を愚弄するような発言・記事・風潮には噛みつきます。

    ↓  ↓ お役に立ちましたらこちらもよろしくお願いします ↓  ↓

FX・為替 人気ブログランキング
FXブログポータルサイト 「FXの庭」ブログランキング
ブログセンター ビジネス/経済/社会カテゴリー
にほんブログ村 為替ブログ

外為ディーラーのテクニカル分析 デマーク指標に学ぶ普遍的テクニック
FXファンダメンタルズの読み方・使い方 3倍儲かる指標分析術
トレーダーズショップ 先月の投資関連書/投資DVD 月間総合ランキング

 

にほんブログ村 為替ブログ 為替投資情報へ
にほんブログ村

為替・FXランキング

By najirane • FXに関する雑感, ニュース, 経済・政治・国際 • Tags: 第一生命 株式譲渡益 50% 鳩山 民主党 ネット専業 投資 FX

«‹ 310 311 312 313›»

トレーダーズショップ商品検索

トレーダーズショップ商品検索

TradingViewの解説本出来ました!

良い環境=良いトレード




another site and

なじらねブログ 撮鉄・乗鉄・呑鉄(笑) なじらねブログ 撮鉄・乗鉄・呑鉄(笑)

長岡弁大辞典 長岡弁大辞典

UO ゲームタイム本日の価格

最近の投稿

  • CFTC IMMポジション 9/17付集計分(9/20公開)
  • CFTC IMMポジション 9/10付集計分(9/13公開)
  • CFTC IMMポジション 8/27付集計分(8/30公開)
  • CFTC IMMポジション 8/20付集計分(8/23公開)
  • CFTC IMMポジション 8/13付集計分(8/16公開)

アーカイブ

カテゴリー

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org

Google AdSense


↑

© FX/Currencies/Stocks/etc -Sentiments 2025
Powered by WordPress • Themify WordPress Themes