FX/Currencies/Stocks/etc -Sentiments
  • Twitter
RSS
  • Home
  • 当ブログについて
  • 特集コーナー
    • なじらね流 Pivot_Trade
    • MT4をビデオ代わりに使う
    • MT4どうする?その1
      • MT4どうする?その2
      • MT4どうする?その3
      • MT4どうする?その4
      • MT4どうする?その5
  • Links

1月 9 2010

先週(01/04~01/08)の為替動向

2010_0108_c 本年最初の週となった先週の各主要相場は
下記のような流れでした。

■米国株式市場 = もみ合い(微増)
■WTI原油先物市場 = 上昇
■NY金 = 上昇
■ドル円 = もみあい
■ユーロドル = もみあい
■ユーロ円 = もみあい

本年最初の週と言うこともあり、
各通貨は実需ベースのポジション調整や
手探りもしくはたまに試し玉を流す程度の
様子見もみ合い相場からスタートしました。


Pivot_2010_0108 個々にはそれぞれいわれのある動きですが
特徴的なのは 1/7(金)の16時頃のドル円
1/8(金)23時頃のドル円、ドルストレート
ではないでしょうか。

1/7(金)の16時は、藤井氏辞任によリ交代の
菅直人新財務相の記者会見の席上
「円安誘導」とも取れる発言を行ったことにより
瞬時に70銭余りの急騰となったもので

1/8(金)23時頃は本年最初の重要指標
米国雇用統計による物です。

ご覧のように市場は要人発言や指標発表でこのように大きく動きます。
各国で発表される指標や要人発言が景気回復を思わせる好感材料とは言え
まだまだ疑心暗鬼という証拠ではないでしょうか。

なおメルマガ版ではこのドル円の値動きについて
「そのシナリオと仕掛け、そして軌道修正」と題し、更に突っ込んだ考察をしています。
メルマガ読者限定の隠しコンテンツページURLは、今週末(1/10 早朝)発行の
メルマガ版「FX_勝てば官軍」をご覧ください。

■各為替の週足デマーク指標値
 (Demark Range Projection / Demark Pivot Points)

ドル円    
  予想高値   93.19  (DRP) / 93.19  (DPP)
  予想安値   90.66  (DRP) / 90.66  (DPP)
ユーロ円    
  予想高値   134.69  (DRP) / 134.69  (DPP)
  予想安値   132.94  (DRP) / 132.94  (DPP)
ユーロドル    
  予想高値   1.4562  (DRP) / 1.4562  (DPP)
  予想安値   1.4334  (DRP) / 1.4334  (DPP)
ポンド円    
  予想高値   149.59  (DRP) / 149.59  (DPP)
  予想安値   144.63  (DRP) / 144.84  (DPP)
ポンドドル    
  予想高値   1.6134  (DRP) / 1.6134  (DPP)
  予想安値   1.5724  (DRP) / 1.5786  (DPP)

※デマーク指標の予想にはDemark Range Projection と
 Demark Pivot Points の2種ありますので両方を提示しています。

■資料ダウンロード
◎先週の主要8相場チャート:2010_0108_cをダウンロード
◎先週の4本値と今週のPivot:Pivot_2010_0108をダウンロード
◎週間為替リポート保存版PDF:2010_0108をダウンロード

    ↓  ↓ お役に立ちましたらこちらもよろしくお願いします ↓  ↓

FX・為替 人気ブログランキング
FXブログポータルサイト 「FXの庭」ブログランキング
ブログセンター ビジネス/経済/社会カテゴリー
にほんブログ村 為替ブログ

外為ディーラーのテクニカル分析 デマーク指標に学ぶ普遍的テクニック
FXファンダメンタルズの読み方・使い方 3倍儲かる指標分析術
トレーダーズショップ 先月の投資関連書/投資DVD 月間総合ランキング

 

にほんブログ村 為替ブログ 為替投資情報へ
にほんブログ村

為替・FXランキング

By najirane • 為替動向と予想 • Tags: 実需 ポジション調整 もみ合い ダウ デマーク指標 Demark Range Projection Demark Pivot Points ユーロドル ドル円 クロス円 ポンド円 WTI 原油 為替相場 株式市場 NY金 米国 指標 雇用統計 菅 藤井 財務相

1月 7 2010

昇曲導付大輪菊!

2010_0108usd 菅さん。やってくれましたね。
まさに就任挨拶にふさわしい打ち上げ花火です。
左記はその時のドル円チャートですが、
昇曲導(昇り銀竜)付きの大輪三尺玉を
彷彿とさせる素晴らしい構図です。(笑)

2時頃にtwitterで
「3時半めどで菅さんが記者会見を行うらしい」
との情報を見つけ、
今か今かとその時を待っていましたが
う~ん。これなら仕掛けていても良かったか!?
というほどに見事にやられました。

 「為替については、そういう質問にあまりうかつに答えると、とんでもないことになることを私もよく知っているので、本当なら答えない方がいいと思うが、
~~(中略)~~
一時のドバイ・ショックのころと比べれば円安の方向にかなり是正されているので、もう少し、
是正が進めばいいなと、円安の方向に進めばいいなと思っている」
(就任記者会見での一問一答より:By ロイターニュース)

やっぱり浦島な藤井さんより短気な菅さんの方が(失礼)
為替向きなのかも知れないのかな?と思った記者会見でした。

過日、藤井さんの入院を英国FT誌が大きく取り上げていたり
本日の記者会見結果をBBCがいち早く大きく報じたように
一国の財務大臣の去就や一言一句は大きな関心事です。
日本人は(これまでの政府の体たらくで)あまり興味が無かったり
その影響力を軽んじる風潮があるように見受けられますが
先日も書いたように日本国内の関心事と世界の関心事は自ずと違います。
こういうアンテナの張り方も相場観を養うには必要と思います。

お薦めは↓



    ↓  ↓ お役に立ちましたらこちらもよろしくお願いします ↓  ↓

FX・為替 人気ブログランキング
FXブログポータルサイト 「FXの庭」ブログランキング
ブログセンター ビジネス/経済/社会カテゴリー
にほんブログ村 為替ブログ

外為ディーラーのテクニカル分析 デマーク指標に学ぶ普遍的テクニック
FXファンダメンタルズの読み方・使い方 3倍儲かる指標分析術
トレーダーズショップ 先月の投資関連書/投資DVD 月間総合ランキング

 

にほんブログ村 為替ブログ 為替投資情報へ
にほんブログ村

為替・FXランキング

By najirane • FXに関する雑感, 経済・政治・国際 • Tags: 菅さん 菅直人 財務大臣 財務相 ドル円 クロス円 記者会見 昇曲導 昇り銀竜 大輪 三尺玉

1月 2 2010

先週(12/28~12/31)の為替動向

2009_1231_c 新年明けましておめでとうございます。
本年も宜しくお願いいたします。

週末、月末、年末の全てが重なった
先週の各主要相場は下記のような流れでした。

■米国株式市場 = もみ合い
■WTI原油先物市場 = 上昇
■NY金 = 下落、週後半復調
■ドル円 = 上昇(円安)
■ユーロドル = もみあい
■ユーロ円 = 上昇(円安)

今週も米国で発表される各種の指標が好感され
指標発表の都度、原油が買われ円が売られ
円安によるクロス円の上昇という形になりました。

Pivot_2009_1231 特に週末の米国失業率が、前回の 45.2万人より悪い
46.0万人を予想していたところ、
43.2万という実績になったことが好感され
一気に決め打ちされたという様相を呈しています。

また、年末年始/月末/週末の調整が一度に入り
景気回復を期待しての金利上昇から
金から原油への回帰、円からドルへの回帰が
より明確に現されているかのようにも思えます。

日本ではクリスマスから続く年末年始のお休みで正月気分に浮かれていますが、
世界はクリスマスでお祭りは終了。既に本番やる気満々です。
好きなように円が売られたという形ですね。

なお、このクロス円の上昇(特にドル円)について
ちょっと別な切り口の考察も立ててみましたが、
こちらはメルマガ用スペシャルコンテンツとしたいと思いますので
興味のある方はメルマガ新年号(1月3日 7:00配信予定)をご覧ください。

※ヒント用の画像のみ上げておきます。=この写真を見る

 メルマガ版「FX_勝てば官軍」ではこれに限らず、
 毎号メルマガ版のみのスペシャルコンテンツを掲載しています。

■各為替の週足デマーク指標値
 (Demark Range Projection / Demark Pivot Points)

ドル円    
  予想高値   95.13  (DRP) / 93.90  (DPP)
  予想安値   90.91  (DRP) / 92.15  (DPP)
ユーロ円    
  予想高値   134.75  (DRP) / 133.96  (DPP)
  予想安値   131.95  (DRP) / 132.74  (DPP)
ユーロドル    
  予想高値   1.4387  (DRP) / 1.4387  (DPP)
  予想安値   1.4145  (DRP) / 1.4200  (DPP)
ポンド円    
  予想高値   153.87  (DRP) / 152.84  (DPP)
  予想安値   146.90  (DRP) / 147.92  (DPP)
ポンドドル    
  予想高値   1.6411  (DRP) / 1.6397  (DPP)
  予想安値   1.5992  (DRP) / 1.5992  (DPP)

※デマーク指標の予想にはDemark Range Projection と
 Demark Pivot Points の2種ありますので両方を提示しています。

■資料ダウンロード
◎先週の主要8相場チャート:2009_1231_cをダウンロード
◎先週の4本値と今週のPivot:Pivot_2009_1231をダウンロード
◎週間為替リポート保存版PDF:2009_1231をダウンロード

    ↓  ↓ お役に立ちましたらこちらもよろしくお願いします ↓  ↓

FX・為替 人気ブログランキング
FXブログポータルサイト 「FXの庭」ブログランキング
ブログセンター ビジネス/経済/社会カテゴリー
にほんブログ村 為替ブログ

外為ディーラーのテクニカル分析 デマーク指標に学ぶ普遍的テクニック
FXファンダメンタルズの読み方・使い方 3倍儲かる指標分析術
トレーダーズショップ 先月の投資関連書/投資DVD 月間総合ランキング

 

にほんブログ村 為替ブログ 為替投資情報へ
にほんブログ村

為替・FXランキング

By najirane • 為替動向と予想 • Tags: ダウ デマーク指標 Demark Range Projection Demark Pivot Points ユーロドル ドル円 クロス円 ポンド円 WTI 原油 為替相場 株式市場 クリスマス XAU/USD NY金 米国 指標 好感

12月 31 2009

年末総決算(途中経過)

年末の薄商いの中、皆さんはどのようなトレードを行ってますでしょうか。
先ほど、この薄商いの中にも関わらず、「15時40分の下攻め」が通常通りにあり
年末年始は日本だけなのか、欧州勢はもう既に本番復帰なのか?と驚かされましたが
私のいつもの条件反射で早速EUR/USDを、
そして英国ネーションワイドは好数字が出るという下馬評に基づき
買い仕掛けをしていた物が見事に刺さり、ささやかな利益(笑)を頂きました。

さて、注目すべきはドル円なのですが、
15:40の下攻めに91.90円を付けた後、どこへ行くかと言うことですね。
おそらくここ数時間はNY高値から下押しした 92.25-30あたりを彷徨うかと思いますが
昨年の今頃(正確には12月17日)、87.14の安値を付けたドル円は年末に行くに従い
あれよあれよと高騰し、12月31日には 90.89円、1月2日には 92.40円を付けてしまいました。
しかしその後、1月6日に 94.60円を付け他の値次第に沈静化し、
まもなく90円も切ったという流れでしたね。

さて、今年から来年にかけてこの年末年始(円の)特売セールは
再現されるのでしょうか。(笑)

外為ディーラーのテクニカル分析 デマーク指標に学ぶ普遍的テクニック
FXファンダメンタルズの読み方・使い方 3倍儲かる指標分析術
トレーダーズショップ 先月の投資関連書/投資DVD 月間総合ランキング

 

にほんブログ村 為替ブログ 為替投資情報へ
にほんブログ村

為替・FXランキング

By najirane • 為替動向と予想 • Tags: 円 年末年始 安値 高値

«‹ 314 315 316 317›»

トレーダーズショップ商品検索

トレーダーズショップ商品検索

TradingViewの解説本出来ました!

良い環境=良いトレード




another site and

なじらねブログ 撮鉄・乗鉄・呑鉄(笑) なじらねブログ 撮鉄・乗鉄・呑鉄(笑)

長岡弁大辞典 長岡弁大辞典

UO ゲームタイム本日の価格

最近の投稿

  • CFTC IMMポジション 9/17付集計分(9/20公開)
  • CFTC IMMポジション 9/10付集計分(9/13公開)
  • CFTC IMMポジション 8/27付集計分(8/30公開)
  • CFTC IMMポジション 8/20付集計分(8/23公開)
  • CFTC IMMポジション 8/13付集計分(8/16公開)

アーカイブ

カテゴリー

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org

Google AdSense


↑

© FX/Currencies/Stocks/etc -Sentiments 2025
Powered by WordPress • Themify WordPress Themes