FX/Currencies/Stocks/etc -Sentiments
  • Twitter
RSS
  • Home
  • 当ブログについて
  • 特集コーナー
    • なじらね流 Pivot_Trade
    • MT4をビデオ代わりに使う
    • MT4どうする?その1
      • MT4どうする?その2
      • MT4どうする?その3
      • MT4どうする?その4
      • MT4どうする?その5
  • Links

8月 14 2009

連載:押し目(戻り)なのか転換点なのか? その7

『フィボナッチってすごいのかも知れない』

 2009_0814_01_2 2009_0814_02_2

上のチャート4枚(画像では2枚)は本日昼頃のポンド円1分足ですが、
段階的に下落するチャートにフィボナッチを当ててみましたらすごいことを発見。

①11:29の158.05を起点とした最初の下げは
  157.91まで下落し、その後しばらくウダウダした後、
  157.99 (158.05起点のフィボナッチ 61.8%戻し)で反転、下落へ。
②11:29の158.05を起点とした2回目の下げは
  157.79まで下落し、戻りがかかるが、
  157.92 (158.05起点のフィボナッチ 61.8%戻し)で反転、下落へ。
③11:29の158.05を起点とした3回目の下げは
  157.54まで下落し、戻りがかかるが、
  157.77 (158.05起点のフィボナッチ 61.8%戻し)で反転、下落へ。
④11:29の158.05を起点とした4回目の下げは
  157.35まで下落し、戻りがかかるが、
  157.65 (158.05起点のフィボナッチ 61.8%戻し)で反転、下落へ。
  しかしこの下落は直近安値(157.35)を更新できなかったため
  そのまた前の安値(157.54)付近で反転、上昇に移る。

指標発表後の大きな変動に対しての半値戻しとか61.8%戻しというなら
「ああ、そういう事は往々にしてあるだろうね」でしょうが
4度も同じ規則で段階的下落をして、また規則正しく戻っていくというこの事実は、
「フィボナッチ恐るべし」かもしれませんね。

思わずこんな本が欲しくなりました。

9784775971130 フィボナッチ逆張り売買法
パターンを認識し、押し目買いと戻り売りを極める

ベテラン度: ★★☆
ラリー・ペサベント, レスリー・ジョウフラス, 長尾慎太郎, 関本博英
パンローリング A5判 上製本 280頁 2008年11月発売
6,090円(税込)

外為ディーラーのテクニカル分析 デマーク指標に学ぶ普遍的テクニック
FXファンダメンタルズの読み方・使い方 3倍儲かる指標分析術
トレーダーズショップ 先月の投資関連書/投資DVD 月間総合ランキング

 

にほんブログ村 為替ブログ 為替投資情報へ
にほんブログ村

為替・FXランキング

By najirane • 分析・相場観・手法 • Tags: ポンド円 フィボナッチ 61.8% 逆張り

8月 9 2009

先週(8/3~8/7)の為替動向

2009_0807_c 先週の米国株式、原油、為替相場は
下記のような流れでした。

■米国株式市場
 週半ばまでもみ合い、金曜日急上昇。

■WTI原油先物市場
 月曜日に一段高となるも全般にもみあい。

■ユーロドル
 月曜部に一段高、その後もみ合い。
 金曜日に急落.。

■ドル円
 週半ばまでもみ合い、金曜日急上昇。

■ユーロ円
 月曜部に一段高、その後もみ合い。
 金曜日さらに上昇。

となりました。
注目点は金曜日の米国失業率が、
悪化やむなしと、思いきや
先月9.5%から9.4%とわずかながらも好転したため、
これがサプライズとなり、
各金融マーケットが敏感に反応、
避難通貨だった円が売られ、
円独歩安となったことでしょう。

先週の米国GDPの数値が予想よりも悪くなかったにも関わらずドル売りとなったのに対し、
今週は米国の景気回復期待からドル買いと、
正反対の反応が出たことも
相場の普段にない急騰、急落になったようです。 

一連の米国経済指標の数値から
アメリカ経済は回復基調になると思われるので、
公式通り「米国株高⇒原油高⇒ユーロ高・ドル安」
と考えられますが
ここに来てドルが堅調な動きを示しているため、
クロス円での円安を念頭に置いた方が良いかもしれません。

■各為替の週足デマーク指標値
 (Demark Range Projection / Demark Pivot Points)

ユーロ円
  予想高値  141.505 / 140.620
  予想安値  135.555 / 136.440
ドル円
  予想高値   99.560 /   99.385
  予想安値   95.770 /   95.945 
ユーロドル
  予想高値  1.43200 / 1.431550
  予想安値  1.38700 / 1.402150

※デマーク指標の予想には
 Demark Range Projection と
 Demark Pivot Points の2種ありますので
 両方を提示しています。

※なお、このコンテンツはチャート図を含めPDF文書としてダウンロード可能です。
週間為替リポート「2009_0807.pdf」をダウンロード

外為ディーラーのテクニカル分析 デマーク指標に学ぶ普遍的テクニック
FXファンダメンタルズの読み方・使い方 3倍儲かる指標分析術
トレーダーズショップ 先月の投資関連書/投資DVD 月間総合ランキング

 

にほんブログ村 為替ブログ 為替投資情報へ
にほんブログ村

為替・FXランキング

By najirane • 為替動向と予想

8月 8 2009

8月上旬の指標ウィーク終了

今週は指標ウィークとも言えるほど大型指標目白押しでした。

8/ 3 23:00 : ISM製造業景況指数-7月分
8/ 4 13:30 : RBA(豪準備銀)政策金利
8/ 5 21:15 : ADP雇用統計-7月分
 々 23:00 : ISM非製造業景況指数-7月分
8/ 6 20:00 : BOE(英中銀)政策金利
        々 20:45 : ECB(欧州中銀)政策金利
        々 21:30 : トリシェECB総裁記者会見
8/ 7 21:30 : 非農業部門雇用者数変化-7月

取った人取られた人色々かと思いますが、最終日(8/7)の
米国非農業部門雇用者数変化-7月指標発表時のチャートで
少しばかり考察をしてみたいと思います。

2009_0807_6forex 左記は21:30頃を中心とした
通貨ペア6種の1分足チャートです。
(左上から、
 EUR/GBP、EURJPY
 EUR/USD、GBPJPY
 GBPUSD、USDJPY)
一見して、
EUR/GBP、下落まっしぐら
EUR/USD、変動あるも下落
GBP/USD、変動あるももみ合い
クロス円、上昇まっしぐら
と言うことになります。
つまり、円独歩安で
次にユーロが売られ
ポンドとドルが買われた。
と言う構図が見えますね。

他に注目すべきは
EUR/USDとGBP/USDでしょうか
指標の前後に激しい揺さぶりがあります。
流れ的に言えば、ドルストレートをドルから見たとき、
一瞬ドルの大量売りがあり、急反転して大量買い、
再度急反転して大量に売られた後、また反転して買われ以後それが続く。
と言った模様でしょうか。
クロス円の円売りまっしぐらや、
EUR/GBPのユーロ売りまっしぐらと異なるこの挙動は
大変興味深いと思います。
日曜日にはこの考察も含んだ総括と来週予想をお知らせしたいと思いますが、
今日は疲れたのでこの変でもう寝ます。

外為ディーラーのテクニカル分析 デマーク指標に学ぶ普遍的テクニック
FXファンダメンタルズの読み方・使い方 3倍儲かる指標分析術
トレーダーズショップ 先月の投資関連書/投資DVD 月間総合ランキング

 

にほんブログ村 為替ブログ 為替投資情報へ
にほんブログ村

為替・FXランキング

By najirane • 為替動向と予想 • Tags: 変動, 指標発表, 挙動, 為替

8月 3 2009

次期金融庁長官には!?

先日、「今井雅人(マット今井)氏 関連サイト/番組を一時休止」で
マット今井さんを応援したくとも民主党だしなぁ...と、幻滅を顕わにしましたが、
こんな表を見ていてふと淡い期待が浮かんできました。
「証券監視委と内閣総理大臣、金融庁長官及び財務局長等の関係の概念図」

簡単に言うと、
●金融庁長官は内閣総理大臣により委任される。
●証券取引等監視委員会の委員長及び委員は内閣総理大臣が任命する。
●金融庁長官の主たる業務である金融商品取引業者等の検査
 /課徴金調査/開示検査
は証券取引等監視委員会に委任される。

見えましたか?
グローバルな視野を持つ経済通が多くはいないと思われる民主党においては
一足飛びに金融庁長官はなくとも、証券取引等監視委員会のメンバー
もしくはその委員長に抜擢される可能性は大。と言えるのではないでしょうか。

またこれとは別に内閣府においては
内閣府特命担当大臣(金融担当)と言うものがありますが
これは国務大臣になってしまうため、
こちらの可能性は考えなくとも良いかと思います

でも、政権が変わると言うことは、こういうことも考えることが出来る。
と言うことですね。

外為ディーラーのテクニカル分析 デマーク指標に学ぶ普遍的テクニック
FXファンダメンタルズの読み方・使い方 3倍儲かる指標分析術
トレーダーズショップ 先月の投資関連書/投資DVD 月間総合ランキング

 

にほんブログ村 為替ブログ 為替投資情報へ
にほんブログ村

為替・FXランキング

By najirane • FXに関する雑感, ニュース, 経済・政治・国際 • Tags: ハイレバ規制, マット今井, 今井雅人, 民主党, 証券取引等監視委員会, 金融庁

«‹ 332 333 334 335›»

トレーダーズショップ商品検索

トレーダーズショップ商品検索

TradingViewの解説本出来ました!

良い環境=良いトレード




another site and

なじらねブログ 撮鉄・乗鉄・呑鉄(笑) なじらねブログ 撮鉄・乗鉄・呑鉄(笑)

長岡弁大辞典 長岡弁大辞典

UO ゲームタイム本日の価格

最近の投稿

  • CFTC IMMポジション 9/17付集計分(9/20公開)
  • CFTC IMMポジション 9/10付集計分(9/13公開)
  • CFTC IMMポジション 8/27付集計分(8/30公開)
  • CFTC IMMポジション 8/20付集計分(8/23公開)
  • CFTC IMMポジション 8/13付集計分(8/16公開)

アーカイブ

カテゴリー

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org

Google AdSense


↑

© FX/Currencies/Stocks/etc -Sentiments 2025
Powered by WordPress • Themify WordPress Themes