5月 16 2010
続・IMMポジション
おそらく国内で最も目にされるIMMポジションのグラフとその数値は外為どっとコムの物かと思われます。
※左図は外為どっとコム-IMMポジションより
ただ、先回も書きましたがIMMポジション数値は火曜日、参考為替レートは金曜日。では、モノサシが違うのではないでしょうか?
左図はIMMポジションと参考レートを、IMMポジションに関してはそのまま(nonCommercialのLong/Short/売り越し)、
為替レートは火曜日終値/火曜日で締めた当該週ピボット値 及び、金曜日終値/金曜日で締めた当該週Pivot値でそれぞれ線グラフを載せて描いてみた物です。
通常皆さんは左図の折れ線グラフでは赤い線(金曜終値)を見ています。
でも、これを火曜日(青い線)にするだけで、Pivot値(緑の線)にするだけで、かなり印象が違ってきませんか?
終値とPivot値(HLCC/4)ではほぼ似たような物ですが、その数値を火曜で取るのと金曜で取るのとではここ4週分に至ってはほぼ逆転しているような状態です。
この逆転はすなわち、火曜日締めのIMMポジションが消化されたのか/積み増しされたのかの判断材料になるのではないでしょうか。
更にこちらはIMMポジションはそのまま売り越しのみを表示、為替レートは日次のPivot値を折れ線にしてみた物です。
このグラフだと、先々週(5/4締め)に2007年7月以降での最高値に積み増されたショートポジションがあったからこその5/6の暴落。と言ったような雰囲気が見えてきますよね。
IMMポジションに関しては、判断材料に有効とする人も「見てもショーガナイ」とまで言い切る人(※もっとも、私はこの人を全く信用していませんが)もいます。
しかしどんな道具も「馬鹿と鋏は使いよう」ですし、その数字が直接どうのこうのするわけではなく「その数字が出来た背景は何か?」と考える方が正解。と思っています。
つまり盲信は間違いだけど、さも解ったように切って捨てるのはもっと間違いなのではないでしょうか。
世の中、持論や自身に自信がない人に限って「あんな物、そんな物」とライバルを切って捨てますが、私は「あんな物、そんな物」を言い出す人間の論こそ「あんな物、そんな物」だと思っています。
前述の「見てもショーガナイ」を言った人は誰でも知っている高名なFX指南者ですが、以前から胡散臭いと思っていた氏を「やっぱりね」と確信させたのは「IMMポジション=見てもショーガナイ」発言でした。
IMMポジションは経済指標のひとつですが、テクニカルに見る物ではなく、ファンダメンダルズ的に見る物だと思えば、けしてそのような評価はしないと思うのですが、それが出来ないようなら「その程度の人」なんでしょうね。
ところで、5月11日付けIMMポジションでは売り越し状態は変わらずですが、円Longが87.2%も増加し、円Shortは25.8%減少しています。
そろそろ買い越し状態への転換(円高ドル安)なのか、暴落後の調整なのか、ちょっと面白い状態ですね。
5月 20 2013
先週の「102円の意味と…」の修正
左図の上はそのとき上げたチャート、下は修正のために追加させていただく同じ月足チャートです。
先週「頭打ち」と書いた根拠は左図下のチャートで薄赤色の四角に対して左端と中央付近で内接している部分。
これがちょうど101.50円付近(正確には2009年4月高値の101.430円)にあると言うことと、緑線の下降チャネル内に描けるもう一つの下降チャネル(赤線)では上端に接している。と言う理由による物でした。
そして、週中盤まではそれを裏付けるかのように102円で上値の重さを呈していましたが週末になりあっさりクリア。103.30円まで達した次第です。
そこでもう一度月足を見ていたら、103.50円付近(正確には2004年4月頃の安値103.470円)を上限とする左図の薄赤四角が見えて来ました。こちらであれば、当面の高値ラインではなく高値域と言った表現になり、先週末終値103.28円もまだその範囲内と言うことになります。
(※ただ、赤線での下降チャネルは既に上抜けと言うことで失効と言えるかもしれません。)
左図は上から時間足(先週約1週間分)、日足(概ね昨年末から)、最後にもう一回月足(概ね1997年頃から)になります。
まず、時間足では、
5/13高値~5/15高値をつないだ延長線(レジスタンスTL)に頭を押さえられたかのような形で週引けしています。
次に日足でも、
2/7高値~4/11高値をつないだ延長線(レジスタンスTL)に頭を押さえられたかのような形で週引けしています。
更に月足でも、
前段で書いた薄赤四角の上端(正確には200年1月高値,2004年4月安値,2005年4月安値,2008年3月~9月の高/安値,等複数の点をつなぐ平行線)に達したような状況となっています。
つまり、時間足、日足、月足いずれの場合もレジスタンスに達している状態で、順当に考えるなら個々で言った退却した後、折を見て110円(緑線の下降チャネル及び次の直近高値=クリア目標の2008年8月高値の交点)にトライする。
と言う見方になるのではないでしょうか。
もちろんここををあっさり抜けたら108.925円までは過去に多少のモミ場はあってもノンストップのような状況ですが、これだけレジスタンスが集中しているところを抜けたのなら一気にそこまで行くパワーも否定は出来ません。
本命は現在レベルの少し上(103.50円)までか、104円トライのそぶりを見せた後、心理的節目100円~最大95円目処まで反落。
穴馬的には103.50円をあっさり抜けたまま108.925円と109円目前まで急進。と言うところではないでしょうか。
当面見えている材料としては…22日(水)のバーナンキ会見やFOMC議事録公表でのQE3処遇、そして月末月初の重要指標あたりでしょうか。また、ダウも日経も数字は絶対値で”15000″ですが、これが更に上進するのか同じように頭打ちなのかも見逃せないところです。
にほんブログ村
為替・FXランキング
By najirane • 分析・相場観・手法, 為替動向と予想 • Tags: FOMC, チャネル, ドル円, バーナンキ, レジスタンス