FX/Currencies/Stocks/etc -Sentiments
  • Twitter
RSS
  • Home
  • 当ブログについて
  • 特集コーナー
    • なじらね流 Pivot_Trade
    • MT4をビデオ代わりに使う
    • MT4どうする?その1
      • MT4どうする?その2
      • MT4どうする?その3
      • MT4どうする?その4
      • MT4どうする?その5
  • Links

7月 12 2009

DMM.com証券 続報

過日「SVC證券は 7月1日から「DMM.com証券」に社名変更」で書いた内容の続報です。
このDMMはあのDMMなのでしょうか?と言う疑問は
このDMMもあのDMMです。と言う結論になりました。

7月17日より取引開始と言うことで、現在サイト上には会員募集内容記事の他
リアルタイムチャート、リアルタイムレート、経済指標等々、各種サービス情報と
取引システム概要画面及びそのマニュアルDLが可能になっていますが
どうやらサイト構成及び取引システムとも、今春(SVC證券末期)に契約された
EMCOM製のようです。(画像はDMM.com証券サイトより)

System_originaltool 主要なスペックですが
商品名は「DMM FX」
取引形態は「OTC取引(店頭相対取引)
取引通貨は「12通貨ペア」にてスタート
取引単位は各通貨ペアとも 10,000通貨単位
初回入金額は「50,000円」
注目の証拠金率(レバレッジ)は選択方式で
「25倍,50倍,100倍,200倍」にてスタートのようです。
取引手数料は無料ですが、
「※ロスカットは1万通貨あたり500円(ZAR/JPYは50円)になります。」の記述を発見
他にあまりこのような記述を見ませんがこれは一体どういうことなのででしょうか。
ロスカットされると、証拠金を失う以外に500円?
それともう一つ気になる記述が、カバー先は「SAXO BANK」ですが、
資金管理は分別保管となっており完全信託の記載がありません。

あまり想像したくないシナリオなんですが
某C証券のようにあり得ないノイズを発生し、ストップロスもしくはロスカットを発生させ
それによる収益も、これなら見込めますね。完全信託ではない。と言う点も気になります。

なお、サイト上には記載がありませんが、DMM.com証券では
SVC證券からの移行サービスでCFD取引も行うようです。

DMM.com証券「CFD口座」

DMM.com DVD通販&レンタルの総合エンターテイメントサイトDMM.com 「DVD/CDレンタル」

外為ディーラーのテクニカル分析 デマーク指標に学ぶ普遍的テクニック
FXファンダメンタルズの読み方・使い方 3倍儲かる指標分析術
トレーダーズショップ 先月の投資関連書/投資DVD 月間総合ランキング

 

にほんブログ村 為替ブログ 為替投資情報へ
にほんブログ村

為替・FXランキング

By najirane • FX業者情報 • Tags: DMM, EMCOM, SVC証券, レバレッジ, 分別保管, 完全信託, 証拠金倍率

7月 5 2009

灯台もと暗し

最近、「アメリカ株高⇒(原油高⇒)ユーロ高」と言うテーマでいくつか書いていますが
このような相関は日経平均や米ドル、ポンド、スイスフランなどにも言えます。
このため、多くのトレーダーが愛用しているチャートソフト「MetaTrader4」で
これらの参照できないかと言うことでネット上でも多くの情報がありますが、
なんと灯台もと暗し!ODL JAPANでそれが可能でした。

20090705_2_2 左はそれら複数相場を参照出来る中で
もっともお薦めされる回数の多い
BroCo(旧WHC)のものですが、
ダウ、WTI、日経の3つとも押さえているのが
BroCoしかなかったというのが実情です。

つまり、FX以外にCFDをどれだか行っているかが要点だったわけですが
ここで思いついたのがCFDを全面に売り出してきたODL JAPAN。

20090705_1 同じ組み合わせをODLで行ってみたら
全く同じじゃないですか。
これこそまさに灯台もと暗しです。
加えて、BroCoのレート配信は半日飛んでみたり
1日遅れになってみたりと、
リアルタイム性に疑わしいところがありましたが
ODL JAPANならそんな心配は皆無ですからね。

ちなみに上記のチャートは以下の相場をマルチ展開しているものです。
DJIA(ダウ平均) | EURUSD | USDJPY | USDCHF
WTI(NY原油) | EURJPY | GBPUSD | EURCHF
NK(日経平均) | EURGBP | GBPJPY | GBPCHF
これにより、株価|原油|為替間での資金移動が何となく見えます。
これらが動いていなければ、金や債券への移動なのかな?と言う感じですね。

ということで、灯台もと暗しというか棚からぼた餅なODL JAPANのFX&CFDでした。

外為ディーラーのテクニカル分析 デマーク指標に学ぶ普遍的テクニック
FXファンダメンタルズの読み方・使い方 3倍儲かる指標分析術
トレーダーズショップ 先月の投資関連書/投資DVD 月間総合ランキング

 

にほんブログ村 為替ブログ 為替投資情報へ
にほんブログ村

為替・FXランキング

By najirane • FXに関する雑感 • Tags: FX, mt4, WTI, ダウ, 原油, 日経平均, 株

7月 1 2009

アメリカ株高⇒原油高⇒ユーロ高 その2

昨晩の米国消費者信頼感指数は[49.3]となり前月から下落。
前月に比べ下落したのは09年2月以来。と言う結果になりましたが、
米国指標が悪い結果であれば本来はドルが下落するのに
ユーロ/ドルでは久々に80超えpip落ちと、反対に動きました。
これは何故かと、チャートを睨みながら考えたのですが、
これもまた「アメリカ株高⇒(原油高⇒)ユーロ高」であり、
今日のことで言えば「アメリカ株安⇒(原油安⇒)ユーロ安」と言うことになります。

20090630_eurusd_djia 左のチャートは上段にEUR/USD
下段にDJIA(ダウ工業株平均)を
時間軸をあわせて
平均足(1分足)で書いた物です。

日本時間 23:00の消費者信頼感指数発表直後
まず、ダウが落ち始め、つられてEUR/USDも落ち
それをフィードバックしたかのように
ダウはさらに落ち、
そしてまたEUR/USDも行動を共にした。
と言う感じですね。

米国消費者信頼感指数の位置付けですが
米国の個人消費はGDPの約70%を占めるため、
消費者マインドを示す経済指標は景況感判断の際に重視されます。

消費者信頼感指数は、消費者のナマの声をベースにしているので、
個人消費との連動性が高く、GDPの消費部門を予測する際に有用とされています。
つまり、消費者関連の指標で強めの数値が出ると個人消費の回復の兆しが
弱めの数値が出ると個人消費は低迷する判断される訳で、
これを株に絡めて考えてみると、先行き不安から株のような投資から為替へと
資金移動が起こることになります。

つまり、株が売られ(株安)⇒為替に移動(ドルに化ける)⇒ドルストレートは相対的に軟化
と言う構図になると言うことでしょうか。

くそっ!今度はやられまいぞ!
(と言うことはやられたのね。σ(^^; (笑))

外為ディーラーのテクニカル分析 デマーク指標に学ぶ普遍的テクニック
FXファンダメンタルズの読み方・使い方 3倍儲かる指標分析術
トレーダーズショップ 先月の投資関連書/投資DVD 月間総合ランキング

 

にほんブログ村 為替ブログ 為替投資情報へ
にほんブログ村

為替・FXランキング

By najirane • 分析・相場観・手法

6月 30 2009

ひまわり証券:「TOPSCOLA Forex」を期間限定無償提供

ひまわり証券は 7月1日から 8月31日の期間、システムトレード専用Web サービス『TOPSCOLA Forex』を、同社の口座開設者限定で無料提供するそうです。
(公式のお知らせはこちら)

システムトレード専用のWeb サービス『TOPSCOLA Forex(トップスコーラ・フォレックス)』は、
過去データの分析に基づいて作成された136 種類の売買システムのシグナルを
Web 上で公開する有料の会員制サービス(月額9,800 円)で、
売り時や買い時のシグナルはWeb 上で閲覧することも、
パソコン・携帯メールへ配信することも可能。
各売買システムの期間純損益、売買頻度、勝率など
トレードプラン決定に必要な情報を公開しており、
自身の投資スタイルにあった売買システムを選択することができます。

通常の投資情報の多くは、日足データをベースに分析しているため、
この手の配信頻度は朝夕1回程度ですが
「TOPSCOLA
Forex」の情報更新回数は、5分に一回、つまり一日288回!
ひまわり証券ならではの情報収集力で市場データを入手・分析し
結果出力に至る数々の処理を短時間で完了させることにより、
日足データはもちろん、5分足や60分足などの日中データを分析。
だから、これだけ細かな配信頻度に出来るわけですね。

口座開設だけならもちろん無料なので、これだけのために開設するのもありかも。

外為ディーラーのテクニカル分析 デマーク指標に学ぶ普遍的テクニック
FXファンダメンタルズの読み方・使い方 3倍儲かる指標分析術
トレーダーズショップ 先月の投資関連書/投資DVD 月間総合ランキング

 

にほんブログ村 為替ブログ 為替投資情報へ
にほんブログ村

為替・FXランキング

By najirane • FX業者情報 • Tags: Forex, TOPSCOLA, システムトレード, 売買情報, 配信

«‹ 336 337 338 339›»

トレーダーズショップ商品検索

トレーダーズショップ商品検索

TradingViewの解説本出来ました!

良い環境=良いトレード




another site and

なじらねブログ 撮鉄・乗鉄・呑鉄(笑) なじらねブログ 撮鉄・乗鉄・呑鉄(笑)

長岡弁大辞典 長岡弁大辞典

UO ゲームタイム本日の価格

最近の投稿

  • CFTC IMMポジション 9/17付集計分(9/20公開)
  • CFTC IMMポジション 9/10付集計分(9/13公開)
  • CFTC IMMポジション 8/27付集計分(8/30公開)
  • CFTC IMMポジション 8/20付集計分(8/23公開)
  • CFTC IMMポジション 8/13付集計分(8/16公開)

アーカイブ

カテゴリー

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org

Google AdSense


↑

© FX/Currencies/Stocks/etc -Sentiments 2025
Powered by WordPress • Themify WordPress Themes